オンライン家庭教師マナリンク
吉野オンライン家庭教師
教科指導
社会(中学生)月額コース

四谷大塚予習シリーズ対応 中学入試社会 講義編

32,000/月(税込35,200円)
1回90(月4回(週1回目安))
教材は生徒さんに合わせます
四谷大塚予習シリーズ対応 中学入試社会 講義編

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。

三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。

小学4年生小学5年生小学6年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 予習シリーズで学習を進めている全ての中学入試を受験する生徒様
  • 塾で予習シリーズの内容がわからないので、コーチングをしてほしい生徒様
  • 週テスト・組み分けテストでしっかりと点数を取りたい生徒様

内容

【受講レベル】

★★☆☆☆基礎~標準コース:有名校受験の合格を目指す生徒様。最初は週テストでaクラスで高得点を目指すことを目標とし、無理なくbクラス・cクラスを目指すコースとなります。

★★★★☆標準~発展コース:開成などの御三家、早稲田中学などの難関中学を受験する生徒様には最適のコースとなっています。cクラス、sクラスを目指し、高得点を目指す生徒様を対象とします。

【授業内容】

~予習シリーズ完全対応 中堅校から難関校まで社会を得点源にしたい受験生に対応します~

四谷大塚の予習シリーズを使って授業を行います。週テストなどで出てきそうな形式・パターン、語句の覚え方などを指導していきます。基本的には四谷大塚の週テストや組分けテストなどに対応するようにしますので、よろしくお願いいたします。

週テストの社会、あと10点が伸びない…そんな悩みを持つあなたに。限られた時間で効率よく学び、社会が得点源に変わる。志望校に合わせて、記述表現まで丁寧に伸ばします。

また、書き込んでいるところなどをチェックする関係上、書画カメラ(なければ手元が見えるカメラやスマートフォンでもいいです)が必要となりますので、ご準備ください(マナリンク事務局に問い合わせることで月額550円でレンタルも可能です)。以下のものを推奨しますが、これでないといけないわけではありません。

書画カメラを使用する関係上、Zoomでの授業となります。また、Zoomは40分でいったん授業を止めなければならない関係で、新たにサイトを作って再度授業を行います(90分授業のため、2回ほど同様のことを行います)。書画カメラを使わない場合はMeetでも対応します。

▲IPEVO V4K 書画カメラ

授業の構成上、90分授業とさせていただきます。講義70分+演習20分をベースに行います(授業を行う日によって内容が変わります)。小学生にとっては長い時間ですが、90分授業も楽しくできるように工夫をしていきます。もちろん、最初は長いかもしれないが、吉野の巧みな話術と授業展開であっという間に90分授業は終わります

※実際に授業を行っている生徒様も90分授業に不安がありましたが、授業があっという間に終わる(Meetの60分やZoomの40分)、と言ってくださり、時間の長さを感じておりませんので、効率よく成績向上と安定度の向上という成果が出ています

Zoomの授業の場合、40分授業後に10分の演習時間を設けます(Zoomのクールタイムが必要なため)。その後、後半で解説を行います。

演習については基本宿題としますが、演習を中心に対応したい方は面談の際に申してください(予習シリーズの補充を行う場合)。

また、夏期・冬期・春期の期間については復習中心の授業に充てます(四谷大塚対応の講習教材も対応します)ので、途中からの参加でもしっかりと対応させていただきます。また、講習用のテキストについては、ご家庭で講師用のテキストを購入後、マナリンク運営局を通じて送ってください

【対象となる生徒】

四谷大塚の予習シリーズを使って授業をされている生徒様、個別指導塾及び独学で予習シリーズを使って学習されている生徒様に対応しています。授業の先取り、授業のフォロー、演習問題の解説など対応させていただきます。

【使用教材】

★必須★

予習シリーズ、演習問題集

★必要な方のみ★

週テスト問題集(必要な生徒のみ、ただし6年生は購入推奨です)、4科のまとめ社会(6年生のみ)、白地図(購入の際はこちらで指定します、地図帳は学校で使用しているものでも四谷大塚の地図帳でも構いません)、小学社会用語集(受験研究社・必要な方のみ)、近畿の中学入試(6年生の関西圏受験者のみ、a・bクラスは標準編、c・sクラスは発展編をそれぞれ用意しておいてください)、受験校の過去問、塾技社会(6/5刊行予定)など

【予習・復習でしておくべきこと】

➀予習

予習シリーズの該当する単元を2・3回読み込んでください。その後、演習問題集にある要点整理を埋めてきてください(コピーすることを推奨します。演習問題集の解答解説にある解答用紙を使用してください)。

そのうえで重要なところ(赤)、言っている意味が分からないところ(青)、理解ができたところ(鉛筆)にそれぞれ線を引いてください。

授業では重要ポイントといっている意味が分からないところ、内容を中心に説明します。

なお、総合回につきましては演習講座となりますので、事前に予習シリーズの問題は解いておいてください。演習問題集で実戦演習を行います。

なお、演習中心の授業の場合該当問題は授業内で行いますので、そこについては解かないようにしてください

②復習

1.演習について

復習の際には授業で言ったポイントを演習問題集の要点整理に直接まとめるか、コピーしたものを使って清書してください。

その後、覚える時間を20分設けてください。その後、予習シリーズ内にある一問一答形式の問題に取りかかってください(予習シリーズの解答解説にある解答用紙をコピーすることを推奨します)。できたところとできていないところのチェックをして、まとめたものと照合してください。間違えたところ、あいまいだったところをもう一度読み直して、解きなおしてください

それができたのちに演習問題集に取りかかってください。その時にも20分ほど覚える時間を作るといいでしょう(同じ日にやらなくても構いません)。こちらも演習問題集の解答解説にある解答用紙を使ってください(コピーすることを推奨します)。社会が苦手な方(週テストでa・bクラス対応)は練習問題まで、得意な方(週テストでc・sクラス対応)は発展問題まで宿題で出す予定です(志望校にもよります)。記述問題にチャレンジは共通宿題とさせていただきます

2.週テスト問題集について

週テスト問題集(希望者)ですが、自分の行うレベルに対応した問題をやってください。学習時間を設けたうえで指定された時間(小4は15分、小5及び小6の前期は20分、小6の後期は35分)で解いてください。クラスによって問題が異なりますので、指定されたクラスで問題を解いてください。自分の現在のクラスを原則行いますが、点数の取り具合が悪い場合は一つ下のランクの問題を行うこともございます。

予習・復習のやり方については、面談時及び授業内でも提示していきます。

授業を行う曜日によっては要点整理中心の授業になるか、演習問題中心の授業になるかが変わりますので、面談時にどちらを中心に行いたいかを申してください

理想は、月曜日・火曜日・水曜日:要点整理中心、木曜日・金曜日:演習問題集(レベルによって基本問題中心、発展問題中心と変わります)中心、土曜日・日曜日:前回の復習中心、というふうに組ませていただきます。状況によっては変更もありますので、面談時などに申してください。

【予習シリーズのクラスについて】

①小4生

a・bクラス=基礎~標準コース、c・sクラス:標準~発展コース

②小5・6生

aクラス=基礎コース、b・cクラス=標準コース(cはやや発展)、sクラス=発展コース

③クラスに応じた偏差値(四谷大塚の合不合偏差値をもとにしています)

aクラス=偏差値44以下、bクラス=偏差値45~54、cクラス=偏差値55~64、sクラス=偏差値65以上

【質問など】

➀質問など

マナリンクチャットを使ってください。基本的には当日返答させていただきますが、他の仕事や出張・研修などの都合で翌日以降に返答することもございますので、ご容赦ください。

合不合・週テスト・組分けテストの質問を行う際は、質問の該当箇所、問題・解答をPDFファイルにしてマナリンクチャットに送信してください。授業内で解説が必要な場合は、授業の最初で行います。

記述問題の添削などもこちらで受けていますので、申してください。

②宿題

毎回課します。ただし、算数・国語の負担にならないように宿題を出しますが、1講ごとに授業は完結しますので、必ず定着させてください。次回に小テストを行いますので、しっかりと学習しておいてください。

宿題管理については生徒様のアカウントで宿題管理のチェックを行いますので、確認をしてください。

【過去問演習について・6年生のみ】

基本的には四谷大塚の予習シリーズのカリキュラムに準じて進みますが、過去問演習をされる際は、9月以降でチェックすることはできます。また、志望校は早く決めていただけると、問題の手配などで負担が軽減できますので、面談時に志望校・チャレンジ校など申していただけるとそれらに応じた対策も行います(遅くても6年の8月までに)。それによって、6年9月から使用する予習シリーズの教材が変わってきます(難関校対応(c・sクラス)・有名校対応(a・bクラス))ので、ご協力お願いいたします。

また、関西圏の生徒様については受験が1月中旬になりますので、2週ほど前倒しで予習シリーズを行いますので、よろしくお願いいたします。

【合不合判定模試について・6年生のみ】

6年生になると全6回合不合判定模試が行われます(前期は4月上旬と6月末に実施、9月以降は毎月実施されます)。その週の授業は合不合判定模試に関した演習問題を行います。予習シリーズにも付属していますが、週テスト問題集には1年前の問題がありますので、それを使って授業および宿題などを行います。

週テスト問題集については購入は任意としていますが、6年生に限っては購入を勧めておきます

【注意】

➀算数・国語の土台学習をしっかりと仕上げてください。これができていないと理科・社会の学習に影響が出ます。そのため、社会の宿題は1週間で無理なくできる量に絞っています

②中学入試を目標に授業を行う関係で、課題などについては厳しくチェックします。そのため、授業だけで完結を求めている生徒様には僕の授業は合いません。

③日程については週テストに合わせた授業構成が中心となります。もし、5週目の授業が必要な場合は追加授業を行うことが可能です。1回あたり8000円で行いますので、よろしくお願いいたします。講習期間の追加もこれに該当しますので、よろしくお願いいたします。

④講習期間で四谷大塚発刊のテキストを使用される場合、お手数ですが、テキストをマナリンク事務局に送付していただきたく思います(テキスト代などについてはマナリンクの規定でご家庭負担となります)。わからない点がございましたらマナリンク事務局にお問い合わせください。

⑤6年生の方で、関西の中学校(広島なども含む)を受験する生徒様は夏期講習期間で予習シリーズ6年下を行います(受験解禁日が1月中旬のため)。四科のまとめで復習講座を受講予定の方は追加授業などで対応します。

⑥入試演習については、別講座の「入試過去問講座」を受講してください。こちらでは実際に過去問演習を中心とした講座となります。この授業では予習シリーズに対応した授業を中心に行います。

【合格実績】

同志社中学、立命館守山中学、同志社女子中学、東山中学、比叡山中学など

よくある質問

  • 予習シリーズ以外の教材を使っている生徒にも対応してくれますか

    中学受験新演習(栄光ゼミナールなど)を使っている生徒様には多少対応をしていますが、あまりお勧めはできません。中学受験新演習対応の別コースを作成していますので、そちらで受講してください。 こちらのコースは四谷大塚の予習シリーズに対応した授業なので、構成が同じでも演習面では大きく異なります。そのため、四谷大塚の予習シリーズを使っている生徒様対応とさせていただいております。

  • 予習シリーズを使って県中対策をすることは可能ですか?

    予習シリーズを使って県中対策を行うことは可能ですが、あまり推奨はしません。入試問題の単元や内容が大きく異なりますので対応が難しいです。 吉野の授業で県中対策の開講は現状予定していませんが、体制が整えば開講することもございます。

  • 5年生ですが、4年生の予習シリーズも購入したほうがいいですか。

    可能ならば4年の下巻は購入しておいてください。理由としては、入試で頻出の農業がこちらに掲載されているためです。 その際は予習シリーズ、演習問題集のみで十分です。それを使って授業をする場合は追加授業もしくは夏期・冬期・春期で対応いたしますので、その際に申してください。

  • 6年生の8月までに志望校を決める理由はありますか?

    6年生の9月から使用する6年下の教材に影響が出ます。志望校やクラスなどによって、適切な教材が変わるため、志望校については早めに決めておくことを勧めます。 また、早めに志望校を決めておくことで、学校がどのような出題をして、どのような知識まで踏み込んでくるのか、論述問題があるのか、時事問題の有無などがわかるので、より具体的な対策やアドバイスが可能となりますので、志望校合格に近づくための正しい学習ができます。

  • 4科のまとめで授業を行うことはできますか

    4科のまとめはこの授業では自学用として位置付けています。もし、希望がございましたら、4科のまとめ対応演習講座を設けますので、そちらと併用して受講ください。自習用として活用していただいてもかまいません。 受講される場合、4月からの受講を勧めますが、2月からスタートしても構いません。 演習中心の授業を行う場合で、地理・歴史が苦手だと明確になっている場合は、演習→四科のまとめという形をとります。その時には四科のまとめは宿題とさせていただきます。

吉野オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/10/04
いつもご指導下さりありがとうございます。毎回細やかに授業報告も頂き不足している知識などもうなずきながら見ております。ですが私が社会の知識でのサポートは出来ないのでいつも先生に頼りきりですが、とんでもない成績を取る事もなくなりこのまま頑張って欲しいです。先日は部屋から笑い声も聞こえ、授業に楽しく臨んでくれているのが本当に嬉しかったです。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
いつもありがとうございます。 今の現状を知ったうえで、どのような対応をすればいいか、を意識できるようにしていきます。 これから入試実戦など大変だと思いますが、一つ一つの課題をクリアーしていけるようにしていきます。 これからもよろしくお願いいたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/07/08
先日の三者面談ではかなり時間がオーバーしまして申し訳ございませんでした。日頃より毎日の自習プラン、宿題と計画的に進めて頂きようやく定着して参りました。成績も安定して来ております。もっとと望んでしまう母と、子供の現在の状況を客観的に捉えご指導下さり心より感謝しております!これからの夏期講習の相談にもいち早く乗って下さり日々心強く思っております。今後とも引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
こちらこそ、長時間になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。 学習管理を正しく行うことで学習習慣を身につけることが成績向上、安定の近道です。 課題を一つ一つクリアーすることで志望校合格に導けるように引き続き指導いたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/06/06
いつも大変お世話になりありがとうございます。マナリンクにお願いするようになって3ヶ月程経ちますが、本人がとても楽しいと納得をして授業に臨んでおります。たまに授業の内容が漏れ聞こえますが、私も一緒に聞いて勉強したい!と思う程です。私もこういう授業を受けていたらなぁ、と羨ましく思います。受験校に対しての情報も存分にお持ちで、1週間のプランも立てて下さるお陰で漏れはありませんし、母である私の負担がかなり減りました。この先ももちろん引き続きお願いして安心してお任せしたいと思っております。
先生のアイコン画像
ありがとうございます。 中学入試の指導では三位一体の授業とフォロー体制を特に意識しています。 もちろん、他科目のバランスもうまくとりつつ学習習慣が無理なくできる体制を作っています。 まずは漏れを少しでもなくしていけるように引き続き指導をしていきます。 よろしくお願いいたします。

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

社会(中学生)月額コース
【社会すいすい📚💖】楽しさ満載🎈中学受験コース!
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【社会すいすい📚💖】楽しさ満載🎈中学受験コース!
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
  • ‪💡‬ 社会を苦手克服したい💡‬勉強に集中できない
  • ‪💡‬中学受験に挑戦したいが、学力が心配
  • ‪💡‬分からないところを質問しづらい‪💡‬たのしく授業を受けたい
コースの詳細を見る
社会(中学生)月額コース
【慶應卒講師と点数アップ】中受の地理、歴史、公民ここが出る!
三者面談あり
無料体験あり
【慶應卒講師と点数アップ】中受の地理、歴史、公民ここが出る!
38,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
  • 社会のポイントがわからず、暗記がつまらないと感じるお子様
  • 中学受験でよく出るポイントを理解して、成績アップしたい暗記が苦手なお子様
  • 中学受験での頻出箇所を効率よく暗記したいお子様
コースの詳細を見る
30,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
  • 中学受験で第一志望合格を目指す生徒さん
  • SAPIXをはじめとする塾に通って授業内容は理解しているが、なかなか内容を覚えられない生徒さん
  • 自分一人では社会の知識を暗記することが難しいので、誰かに覚えるのを手伝ってほしい生徒さん
コースの詳細を見る
30,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
  • 中学受験で第一志望合格を目指す生徒さん・SAPIXをはじめとする大手塾にお通いで+αが欲しい生徒さん
  • 社会の知識を覚えるだけでなく、受験に頻出の箇所に対する感覚を養いたい生徒さん
  • 自分自身が理解できるまで丁寧に指導して欲しい生徒さん
コースの詳細を見る
社会(中学生)月額コース
中学受験/社会科対策コース「考える力で難関校合格へ!」
三者面談あり
無料体験あり
中学受験/社会科対策コース「考える力で難関校合格へ!」
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
  • 中堅〜難関私立中学(筑駒・桜蔭・渋幕・南女・洛南・海陽など)を目指す生徒
  • 社会を通じて思考力・記述力・分析力を伸ばしたい生徒
  • 用語暗記だけでなく、社会の「なぜ?」を理解しながら覚えたい生徒
コースの詳細を見る

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!