このコースの無料体験
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 中堅〜難関私立中学(筑駒・桜蔭・渋幕・南女・洛南・海陽など)を目指す生徒
- 社会を通じて思考力・記述力・分析力を伸ばしたい生徒
- 用語暗記だけでなく、社会の「なぜ?」を理解しながら覚えたい生徒
内容
――「社会って、ただの暗記科目だと思っていませんか?」
多くの受験生が社会を「覚えるだけの科目」と捉えています。
ですが実際の入試問題を見てみると、求められているのは単なる知識の再現ではなく、「考える力」です。
丸暗記でテスト、模試が伸び悩んでいることなどありませんか?
「なぜこの地域でこの産業が発展したのか?」「歴史の流れはどうつながっているのか?」
こうした“理由づけ”を自分の言葉で説明できるようになることが、合格への最短ルートです。
このコースでは、地理・歴史・公民の全分野を「背景」と「つながり」から理解する授業を行います。
単語を覚える前に、“なぜそうなったのか”を対話を通して掘り下げる。
知識を「線」でつなげ、「理解」と「記憶」を同時に進める指導が特長です。
(中学受験で付けたこの力は高校、大学受験でも難関校で問われる力です!)
📘 授業の特徴
1️⃣ 地理:なぜ?から始まる地域理解
たとえば「北海道が酪農に適しているのはなぜ?」
単に「寒いから」と答えるのではなく、
→気候、地形、交通、経済、人口などの要素を関連づけて考える練習をします。
こうすることで、どんな問題が出ても対応できる“思考の軸”が身につきます。
2️⃣ 歴史:流れと理由を結びつける
「鎌倉時代と室町時代の違いは?」を年号で覚えるのではなく、
→武士の政治の変化、貿易の発展、文化の多様化など、“時代の背景”から理解します。
記述問題や時代並べ替えにも強くなり、応用問題への対応力が飛躍的に高まります。
3️⃣ 公民:社会の仕組みを“自分ごと”として考える
選挙制度、税金、国際問題などを、身近な例や時事ニュースと結びつけて学びます。
「ニュースで聞いたことがある!」という感覚が、自信と興味を生み出します。
🧭 学習の進め方
各単元の導入では「なぜ?」を問いかけ、背景知識を整理
インプット後はすぐに「説明できるか」をアウトプット練習
記述・選択肢・グラフ・資料読み取りの4技能をバランスよく強化
特に記述問題では、**「キーワード+理由づけ」**の型を使いながら、自分の言葉で書く練習を繰り返します。
単なる丸暗記ではなく、頭の中で“つながって理解できる社会”を目指します。
🎯 このコースで身につく力
社会の知識を「つながり」で理解できる力
難問にも動じない思考力・分析力・記述力
中学進学後にも活きる学ぶ習慣と自立した学習姿勢
よくある質問
無料体験はありますか?
はい。ございます! 授業で社会の実力を測り、適切な対策を一緒に考えます。
宿題はありますか?
はい。定着にために用意させていただきます。 他教科との兼ね合いで量は調整可能です。
苦手でも大丈夫か?
もちろんです。プロフィールに記載しております通り、元々勉強が苦手な生徒の宿題をみていた経験から難関校指導経験までありますので幅広いレベルに対応可能です。
選べる2つのお問合せ方法
そらオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- テスト・模試・過去問のふり返りまで手が回らない
- できるだけ時間をかけずに社会科の学力を上げたい
- 志望校は決まっているが、自分の必要な学習がわからない
- 予習シリーズで学習を進めている全ての中学入試を受験する生徒様
- 塾で予習シリーズの内容がわからないので、コーチングをしてほしい生徒様
- 週テスト・組み分けテストでしっかりと点数を取りたい生徒様
- 新小学問題集で学習を進めている全ての中学入試を受験する生徒様
- 塾で新小学問題集の内容がわからないので、コーチングをしてほしい生徒様
- 模試などでしっかりと点数を取って志望校に合格したい生徒様
- 中学受験で第一志望合格を目指す生徒さん
- SAPIXをはじめとする塾に通って授業内容は理解しているが、なかなか内容を覚えられない生徒さん
- 自分一人では社会の知識を暗記することが難しいので、誰かに覚えるのを手伝ってほしい生徒さん
- 志望校が決まっているが、過去問演習を行う余裕がない生徒様
- 問題演習の量を確保したい生徒様
- 志望校に絶対に合格したい、合格する運命にある生徒様
残り3名の生徒様で満席です