英語学習は長距離走り 🏃♀️🌍
2025/7/13
英語を勉強していると、たまに「こんなに頑張ってるのに、なかなか話せるようにならない…」と感じること、ありませんか?
それ、すごく自然なことなんです。英語学習は短距離走ではなく、まさに長距離走。
今日はその理由と、学び続けるためのコツをシェアしたいと思います。
⏳長距離走だからこそ、焦らない
短期間で英語を習得した人の話を聞くと、自分もすぐに話せるようになりたいと思うもの。
でも実際は、多くの人が何年もかけて少しずつ力をつけています。マラソンのように、
ペース配分が大切。焦らず、着実に進むことが結果につながります。
📚積み重ねがものを言う
単語を覚えたり、文法を理解したり、リスニングに慣れたり——と、英語学習には
様々な要素があって、ひとつずつ身につける必要があります。
毎日10分でも、積み重ねていくことが大切です。
小さな努力が、未来のあなたの英語力を支えてくれます。
💡モチベーションの保ち方
長い旅だからこそ、途中で疲れてしまうことも。そんなときは、私は
☆彡好きな映画や音楽を英語で楽しむ
☆彡英語で日記を書いてみる
☆彡行きたい国の動画を楽しむ
☆彡ひたすら寝る(笑)
小さな目標を設定して達成感を味わう など、自分の「楽しい」をうまく活用して
モチベーションを保ちましょう。
🌱少しずつでも、前に進んでいる
「昨日の自分より、ほんの少しでも成長している。」
長距離走では、ペースが遅くても止まらなければゴールにたどり着けます。
あなたのペースで、あなたらしく進めばいいのでは。。
ちなみに、私もまだまだ学び続けています。上手くいかなくて落ち込むこともあります。
誰にとっても学びは終わりのない旅。
だからこそ、学び合える時間はとても尊いのだと思います。
この先生の他のブログ
夏休みは、普段の授業から少し離れて、自分のペースで学びを深められる貴重な期間です。特に英語力を伸ばしたいと思っているあなたには、英文法の基礎固めや応用力アップにぴったりの時間ですよね。🌠 文法を学ぶだけじゃもったいない!「使える」英語力へ最近の高校生を見ていると、英文法を“覚えたつもり” ”わかった...
「英語で伝えたいと思ったこと、ちゃんと伝わっていない気がする…そんな経験ありませんか?あなたの英語がもっと伝わる力を持つには“英文法”が鍵なんです!」例えば、"I go yesterday." と言うと何かが間違っているとわかっているの。、正しくは "I went yesterday." と頭ではわ...
「英語って、本当に必要なの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?授業で習っているけれど、実際にどんなふうに役立つのか、まだイメージが湧かない人もいるかもしれません。今日は、英語がもたらす可能性について、一緒に考えてみませんか?英語はただの「教科」ではなく、未来への扉を開く大切な鍵です。海外の人と...