高校の授業始まる前に【英検準二級】合格!苦労➡右肩上がり「英作文」の勉強法

0

2025/7/7

先日中学卒業された女の子が英検準二級の合格されました!!受験が早く終わられたので、2月頃から英検の勉強をスタート。今日は思いつく限り、彼女とどのように伴走してきたかをまとめてみます。


合格のコツ①英検準二級は単語ゲーム「単ゲー」

英検準二級は高校1年生の範囲が出るとされていますが、高校の範囲の『文法』が直接出る問題は筆記試験25問中2問ほど。高校英語文法を一生懸命学んでも「これだけ~?」と拍子抜けしちゃうほど文法問題は少ないんです…。それ以外は「単語が問われる問題」ばかり。


単語が分かれば余裕、わからなければにっちもさっちもいかないのが準二級。受けると決めたら即単語暗記をスタートさせてください。王道の単語帳は「旺文社のでる順パス単」ですね。あとは過去問などをやるたびに間違えた単語をノートに縦にまとめ、赤シートで消えるように字を赤く塗って自作単語帳を作るのもおすすめです。


彼女には週50個ずつ覚え、記録シートに覚えた回数、日付などを記載して毎週送ってもらうようにお願いしておりました。これを欠かせずできる子は本当に結果が早いうちに出てきます。


合格のコツ②長文は得点源に!

長文は中学英語が80点以上取れる常連であれば、難易度はさほど難しくありません。また英検には長文を解くコツ(質問の答えがどのあたりかを予想する方法など)があるので、高校の入試長文よりもよっぽど楽に感じるはずです。


🌟答えがどこになるかを予想する方法をマスター

🌟消去法で確実に正誤一致問題を正しく解く方法をマスター

🌟スラッシュリーディングで速読の方法をマスター

すればここは得点源になりえます。今回の生徒さんも長文がほとんど正解で点数獲得につながったとおっしゃっていました。上のコツは授業でがっつりお勉強しますね~!


合格のコツ③自由英作文「理由を考えるクセ」をつけchatGPTを味方に!

新しく加わったEメールの問題はそれほど脅威ではありません。難しいのは「自分の意見をいう自由英作文」の方です。ここで苦戦されるお子さんは【英語での英作文】が苦労されるというよりも【内容を考える】のに苦労されることが多いです。『日本語で良いから何が言いたいの?』と聞いても「・・・・」と言葉に詰まることも…


つまり「理由・自分の意見をサポートする根拠を考えることに慣れていない!」のです。

誰でも「図書館にカフェが併設されてたらいいと思いますか?」と聞かれれば「はい/いいえ」までは言えるのですが「自分の意見を支持する二つの理由をあげて」と言われたとたん止まってしまいます。ここを打破するには『理由を考える思考パターン』を作る必要があります


そしてこの自由英作文で使える「思考パターン」はそのまま【二次試験面接】の時にも役立ちます。面接時も「あなたはコーヒーを朝にのむのが好きですか?なぜですか?」「インターネットを使って英語を勉強するのは良いと思いますか?なぜですか?」「子供に携帯を持たせるのはいいことですか?なぜですか?」など理由を答えさせられるからです。


①理由とセットで「はい・いいえ」を決める

漠然と意見を決めてはいけません。のちに理由を述べなければならないことを意識して意見を決めましょう。【あなたの本当の意見】じゃなくてもいいのです。こたえやすいほうをあなたの意見として提出してください。


②七つの視点で意見の根拠を考えてみて

面接指導なのでよく挙げられるので新鮮味に欠けるアドバイスですが、

●健康面

●金銭面(経済面)

●利便性

●危険か安全か

●将来性があるか

●学びの利点になるか

●環境面

の目線で自分の意見を見てみましょう。

例:「コンビニが24時間営業しているのがいいと思うか、悪いと思うか」を考えているとします。なぜですか?という意見が2つも出ない場合、この7つの視点から思いつく限り出してみましょう。多く出せれば出せるほどいいです。本番では2つしか出す必要がなくても、日頃からたくさん考える癖をつけておくと、思考パターンが柔軟になります。


✅良いという意見の場合)

利便性:「郵便局が締まっている時間に荷物を送れる」「夜勤の人もグロッサリーが買えて便利だ」と言ったことが言えます。


✅わるいという意見の場合)

金銭面:「24時間電気をつけっぱなしにするのは、エネルギーの無駄になる。環境に悪い」

健康面:「夜勤を強いることになり、従業員の健康によくない」

といった根拠も述べられるかもしれません。


答えを漠然としているなかから探そうとするので、むしろ頭が真っ白になって思いつかないんです。むしろ『この7つの視点』から考えると絞ってしまった方が思いつきやすくなりませんか?


③「自分の意見」をしなかった時の『デメリット』も立派な根拠

「自分の意見の根拠を探す」もう一つの方法は【そうじゃなかったらどんなデメリット❌があるか】逆の視点で見てみることです。


例:「留学せずオンラインで英語を勉強するのは良いと思うか?」に対し「Yes」と答えたとします。「オンライン授業のメリット」ばかりを探しがちですが、それでも2つの根拠が思いつかない場合、【留学した場合のデメリット❌】を考えます。


「留学にはお金がかかる」「家族から離れることになり寂しい」「一人で海外に住むのは安全ではない」などあなたが思うデメリットをあげてみましょう。これもあなたの意見を後押しする立派な根拠になります。


④日本語→より簡単な日本語→英語に翻訳する癖をつける

日本語を直接英語に訳そうとすると詰まってしまうことがあります。日本語から英語に訳すまえに、言いたい日本語を「もっと簡単であなたの知っている英語で言えそうな日本語」に訳す作業を間に挟みましょう。


例えば「紙の本は目に優しい」と言いたいとします。「目に優しい」…kind?これは日本語ならではの表現なので直訳はできません。

⭕️「目に優しい」➡「紙の本の方が目に良い」Paper books are better for eyes.

「目を傷つけない」Paper books don't hurt our eyes.

これなら言えそうです。


⭕️「友情を深める」➡「よりよい友人になる」

become better friends

「もっと仲良くなる・もっと知り合う」

get closer/ become closer / get to know my classmate more

これなら言えそうです。


⑤文法チェック、もっと自然な言い回しはchatGPTに添削依頼

もっとも大切な作業は【添削】📝です。これは自分ではどうしようもありません。授業では先生が添削できますが、宿題や自宅勉強ではどうすれば?


ここで大きな味方が「chatGPT」です。これほどタダなのに丁寧で、正確で、いつでもすぐ教えてくれる先生はいません(笑)


大切なのは「プロンプト」という「chatGPTにしてほしいことをお願いする命令文」です。

(いつもコピペして使ってくださいね^^

ーーーーーーーーーーー

『英検準二級の英作文の問題で以下のような答えを書きました。

(あなたの答え・・・・・・)

これの文法添削と、より自然でふさわしい言い回しがあれば教えてください』

ーーーーーーーーーー

と打つと、

●文法のミスの添削

●より自然な言い回しや、おすすめのフレーズ

を細かく教えてくれます。


ここで注意点は『ただ読んで「ふ~ん」で終わらせない事』。読んだ後、自分のミスの傾向をしっかりメモ。おすすめの言い回しなども理解したあとは、【もう一度何もみずに同じ英作文を解くこと】です。


インプットだけで終わらせると早いうちに忘れてしまいます。インプットはアウトプットとセットで行うことで理解と暗記が深まります!必ず早いうちに実践するようにしてくださいね。


さて話は戻りますが、この方法で中学三年生の冬から勉強を始めたお子さんが今回見ごと合格されました!家で「chatGPT」や「面接AIアプリ」を使って練習しておられたのが、一週間ぶりに会うたびにわかりました。毎週レベルアップされていくんです!


初めは自分の意見の根拠を答えられず、沈黙になることも多かったですが、最後には「とにかく伝えよう!」と一生懸命覚えたフレーズを使って表現されておられました!


英作文でも面接でも大切なのは【伝えようともがくこと】。なんとか自分の知っている材料だけを使って相手に伝えようとする姿勢が英語をますますレベルアップさせてくれますよ!


📚安芸先生と学ぶコース📚

【中学英語】平均点脱出!80点以上目指す子向け定期テスト対策 

https://manalink.jp/teacher/12421/courses/14710 


【英検5・4・3級】イラスト&反復練習で易しく学習★楽しく合格 

https://manalink.jp/teacher/12421/courses/12840 


【小5.6】飽きずに楽しい!中学英語を無双状態にする準備講座 

https://manalink.jp/teacher/12421/courses/14707 

0

この先生の他のブログ