オンライン家庭教師マナリンク

2025夏期講習のお知らせ★熱い熱い二週間で苦手要素の不安を払しょくしよう!

2025/6/7

本日は【2025英数夏期講習】のお知らせです。



『中学英語でつまずきを感じ、夏休みで一気に巻き返したい』

『一学期の文法をもう一度じっくり学び直したい』

『今の学年だけでなく、自分の苦手な分野を一年さかのぼってでも復習したい』

『どんどん先取りして学びたい』

『英検の勉強を集中的にしてほしい』

というやる気のある皆さんへ!!


【指導時間】

★★★2週間集中強化講習のメリット★★★

7/28月曜日~8/8金曜日までの二週間

7/28~8/8までの2週間のうち【10コマ】の夏期講習を予定しております。内容はオーダーメイド制とし、お子様の苦手克服のための10回にすることもできますし、2学期の内容を先取りする内容、英検対策、長文問題強化コースにして受験を意識した内容にすることも可能です。


開講スケジュール

二週間の午前中のコマを夏期講習として開講予定です。月曜日~金曜日まで毎日一時間お勉強することで週5日×2週間で10日を消化することができます!


メリット①:【たった二週間、集中的にお勉強する】という非日常的環境が緊張感を高めます!

メリット②:2週間なので頑張りが続きます!

メリット③:昨日の続きを次の日すぐにお勉強するので、記憶が定着しやすいです。


大変心残りですが、一対一のクラスのため開講できるコマに限りがあります><;夏期講習は英語・数学コースあわせて最大3人までとさせていただきます。


夏期講習の詳しい情報

詳しい情報はこちらのURLより公開予定です。

https://manalink.jp/teacher/12421/courses/20100 

お気軽にご相談ください。


特に受験生の皆さん!今までで一番熱い夏にしましょう。


このブログを書いた先生

夏期講習の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

安芸の写真

内申点が爆上がりするノートの取り方〜即できるのに効果絶大アピール法〜

2025/10/19
中学英数を教えています、安芸(あき)です。内申点をあげるなら「ノートから見直せ!」と声を大にしていいたいです。ノートの取り方は【今日から】でも変えられる、一番身近な方法で内申点をあげれる方法だから。なぜノートが内申点に直結するのか?高校受験における「内申点アップ」のカギは、テストの点数だけではありま...
続きを読む
安芸の写真

「なんで勉強しなきゃいけないの?」に、大喜利風に笑えて感動する10の答えにして返してみた

2025/10/10
小中学生に英語を主に教えています、安芸先生です。先生、なんで勉強しないといけないの?「ねぇ先生、なんで勉強しないといけないの?」生徒に聞かれました。すぐに上手く答えられますか?ダラダラと熱い話を語っても、案外子供の心には響かない…。いつかそんなことを聞かれた際、かっこよく、端的に印象に残る方法で返せ...
続きを読む
安芸の写真

ちょっとの不調から抜け出す、残暑の“セルフケア勉強術”

2025/10/1
〜敏感さん・生きづらいさんへ贈るエール〜こんにちは。 小中学生の英語を主に教えている安芸(あき)です。実は私自身、HSP気質やパニック障害の経験があります。だからこそ、「季節の変わり目に体も心もゆらぐ感じ」、とってもよくわかります。夏の終わり…🌻湿気や気圧で体が重く感じたり、なんとなく気分が沈んだり...
続きを読む
安芸の写真

ソロの"s"が引っ越し?三単現のsが疑問文で消える謎

2025/9/28
小中学英語を主に教えています、安芸(あき)です。三単現の「三」ってそもそもなに?「三人称・単数・現在形」のことだぞ~!だけではまだ「???」の人って多いと思います。「三人称」って言葉すら初めましての子も多いからです。『第三者』って言葉は聞いたことないですか?この「三」こそ三単現の「三」。自分を一、目...
続きを読む