次の募集は2025年12月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 苦手な分野をピックアップして効率的に復習したい
- 自分のレベルに合わせて、必要なら一年巻き戻ってでも復習してほしい
- 『堅苦しい授業なし』で、英語を楽しく学んでみたい
紹介動画
内容
『中学英語でつまずきを感じ、夏休みで一気に巻き返したい』
『一学期の文法をもう一度じっくり学び直したい』
『今の学年だけでなく、自分の苦手な分野を一年さかのぼってでも復習したい』
『どんどん先取りして学びたい』
『英検の勉強を集中的にしてほしい』
というやる気のある皆さんへ!!
7/28(月)~ 8/8(金)までの2週間集中コース
このコースは夏休み中に【中学英語】を復習・予習する全10回の夏期講習コースです!
●60分×10回コース:38500円(税抜)
※コマに限りがございます。定員に達しました段階で締切とさせて頂き、予告なしにコース表示を停止いたします。ご了承ください。
【どうしても10回時間が取れない方には…】
教える範囲は少なくなってしまいますが、1回3850円(税抜・60分)×回数分で専用コースをおつくりすることもできますので、お気軽にお尋ねください^^
完全オーダーメイド制がすごい!
集団塾の夏期講習はあらかじめスケジュールが決められている場合が少なくありません。でも苦手な分野は生徒さんによって様々。
●二年生だけど一年生の躓いた範囲から重点的に修正したい…。
●英語が得意だからこそ、半年、一年分でも前倒し授業で先に学びたい!
●集中的に英検のお勉強に特化して学びたい
このコースでは、そのような一人一人の弱点や悩みに合わせてオーダーメイドのスケジュールを立てていきます!
オーダーするって難しい?『ここ安心!』
どこから手を付けたらいいのかわからない、とおっしゃられる場合が多いです。その場合長年の講師経験から、ある程度『このあたりの範囲が苦手なのでは?』という目星をつけてご提案させていただきます。
★10回を一年以上前に学んだ分野を集中的に学び直すもよし、
★一学期に学んだことをしっかり復習するもよし、
★全体的に平均点以上は取れている生徒さんなら、応用問題にトライするもよし、
★もしくは2学期の予習に充てることもできちゃいます♪
この10回を効率よく一番あなたに必要なことに充てましょう。ご要望を教えて下さい。
【学習内容】
一年生:
長年教えてきた経験から、特に間違いやすい分野や問題をピックアップし、一学期の復習を満遍なく行っていきます。余裕があれば2学期~3学期に学ぶ範囲の予習も行います。
<おすすめのスケジュール例>
二年生:
一学期学んで内容から特に間違いやすい文法をピックアップし、一学期の復習を満遍なく行っていきます。教えていく中で一年生の範囲に弱点があると感じた場合は、臨機応変にそちらの分野の学習に切り替えます。もし生徒さんの側に「一年生の●●を教えてほしい」といったご要望がございましたら、前もって教えていただければ、そちらに特化したスケジュールにかえていきます!
<おすすめのスケジュール例>
三年生:
三年生の文法はグンと難しくなります。一学期の復習はもちろん、1~2年生の範囲から復習したいところがあれば教えていただければ数回復習に充てることもできます。平均点以上いつも取れている生徒さんは、学習範囲の文法を使った応用問題・長文読解に切り替えることもできます。特に長文読解は受験の要になります。速読法や答えを探す方法など、初見の長文を読むことを集中的に学ぶのもおすすめです!
【説明は飽きず易しく堅苦しくなくがモットー】
生徒さんのレベルに合わせて説明する内容やスピードは変えますが、英語の苦手意識を減らしたいという生徒さんのために、イラスト多めで色とりどりの自作教材を作っています。そちらを画面にうつして説明していきます。自作ホワイトボードをチラ見せ!時間に余裕があれば、パワーポイントで文法ゲーム・フラッシュカードなどを取り入れることもあります。
直近の経験ですと、この方法で3か月で40点あげた中2の女の子も!現在小学4年生もこの方法で中学文法を2年前倒し勉強中。「見るのも嫌な文法」から「くすっと笑える楽しい文法」にイメージを変えるのが得意です。
【指導時間】
★★★2週間集中強化講習のメリット★★★
7/28月曜日~8/8金曜日までの二週間
月曜日~金曜日まで毎日一時間お勉強することで週5日×2週間で10日を消化することができます!
メリット①:【たった二週間、集中的にお勉強する】という非日常的環境が緊張感を高めます!
メリット②:2週間なので頑張りが続きます!
メリット③:夏休みがまだあるので、もし追加授業を受けたい場合はご相談ください
●午前中(9:00~13:00)
夏休み中は、午前中に授業を終えてしまえば、すっきりとした気持ちで午後からの予定を立てることができます^^午後からは復習・宿題に充てることで次の日の授業の理解度が変わります。※どうしても日が合わない場合は、話し合いの元、他の日に振替可能(予備日を3日間ほどご用意しております)
【開講予定のクラス表】
大変心残りですが、一対一のクラスのため開講できるコマに限りがあります><;夏期講習は英語・数学コースあわせて最大3人までとさせていただきます。
月曜日~金曜日まで各曜日に3つのクラスをご用意しております。お好きなお時間をお選びいただき、お問合せの際にお知らせください。(※先着順に埋まっていきますので、お問い合わせいただく段階でご希望のコマが埋まっている場合がございます。その場合は第二希望のお日にちで調整できるかお話合いさせてください。)まずはお気軽にご相談くださいね。
【宿題】
毎日少しの宿題をお出しします。オンライン会議室の通話を切った後も少し机に残って、宿題を終わらせてしまいましょう!!授業内で行った範囲と同じもの(プリント)をお出しするので、復習としてお使いください。宿題をしっかりされるお子さんは、確実に点数や成績が上がりますので、宿題の力は絶大ですよ!
【保護者様へのご報告】
授業後に「授業報告」を送らせていただきますので、毎回授業完了の確認をしていただきましたら「承認」ボタンの推していただきますよう宜しくお願い致します。そのボタンを押していただくことで自動的に回数が管理され、給与計算などに反映される仕組みとなっております。
【お問合せを行って頂く際に知りたいこと】
●現状の成績(例:定期テストの点や直近の通信簿の結果)
●どの時期から難しく感じ始めましたか?
(例:一年生までは得意だったが、二年生の過去形あたりから苦手になった)
●復習型・予習型どちらがご希望ですか?
●どの分野を集中的に行いたいなどご要望はありますか?
(例:2年生の不定詞・過去形を集中的に…など)
次の募集は2025年12月頃を予定しています
安芸オンライン家庭教師について
いつも丁寧なご指導ありがとうございます。今回英検準2級に合格することができました。娘に寄り添ってご指導してくださり、授業内容も毎回充実していて楽しく英語を学べているように思います。 安芸先生にお会いしてから娘の視野も広がり良い先生に巡り会えたことに感謝しております。 これからもよろしくお願い致します。
毎回のご丁寧なご指導に、心より感謝しております。 娘は英語が苦手で勉強の仕方も分からず、中学1年生の学校の定期テストは50点台、5段階評価は3を取り続け、伸び悩んでいたところ安芸先生にお願いさせて頂きました。 ご指導頂いてから5ヶ月ですが、英語の苦手意識はなくなり、中学2年生になってからの定期テストは90点台になり、1学期の成績は5段階評価で5を頂けました! 親子共々驚いておりますとともに、これも安芸先生のご指導のお陰だと確信しております。 授業後の授業報告書は細かく書いて下さるお陰で授業内容、娘の現状を知る事ができるので大変感謝しております。 何より娘が安芸先生を信頼し、英語に対して自信をつけ、毎週楽しそうに授業を受けている姿に親として嬉しく思っております。 安芸先生に出会えて本当に良かったです。 今後とも宜しくお願い致します。
小学4年生の娘が、先生のおかげで英検5級に合格することができました。まったく英文を読めない状態からのスタートでしたが、限られた時間の中で、先生が娘に合ったカリキュラムをしっかりと立ててくれ、効率よく学習できました。マナリンクという学習スタイルかつ、安芸先生と出会えたかたこその合格でした。 また、先生の一番良いところは、勉強に対してポジティブなイメージを持たせてくれる点です。先生に指導を受けるうち、娘も英語に自信を持ち、次の級にも積極的に挑戦するようになりました。親としてはそれが何より嬉しいです。 毎回とても丁寧に説明してもらっているので、今やっている内容がそのまま中学英語の予習になる点も、とても良いと思います。 引き続き、目標を持って学び続けたいと思います。本当に感謝しています!
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 英検一次試験に必要な3技能を満遍なく対策したい方
- 英検2級、準1級の合格を目指している方、入試で英検利用を検討している方
- 英検合格までの道筋をしっかり立てたい方
- 英検2級、準1級の二次試験対策を始めたい方
- スピーキングに苦手意識がある方
- 入試で英検利用を考えている方
- 早慶GMARCHの文系学部志望の方
- 記述問題の添削指導もしてほしい方
- 志望大学にまだ迷いがある方
- TOEICの得点を100点以上アップさせたい
- 時間が足りずPart7が解き終わらない
- リスニングが苦手
- 速読力をアップさせたい
- 苦手なリスニングを克服したい
- 対策の仕方がわからない
