英単語の舞台裏 ⑲
2025/7/1
英単語の舞台裏 ⑲
Objectively
〜 離れて見る姿勢 〜
こんにちは、英語担当のバックスターです。
今日の言葉は objectivelyです
日本語では「客観的に」と訳されます。
前回の subjectively (主観的に)と対の言葉です
客観的に。
少し離れて見る事が必要なこともあります。
距離を取ってみる。
感情をいったん横に置いてみる。
「もし自分でなかったらどう感じるだろう」と想像してみる。
それが、objectively(客観的に)考えるということかもしれません
しかし、「完全な客観」は存在しないと言われます。
私たちの見方は、つねに立ち位置や経験に影響されているからです。
それでも、できるだけ客観的に見ようとする努力、
そこに、objectively という大切さがあるのかもしれません。
丁寧に距離をとり、
そして、誰かの言葉を、ひとつの視点として受けとめること。
subjectively と objectively。
どちらも欠かすことのできないものですね。
ではまた、次回の舞台裏で。
この先生の他のブログ
「好きなことを語る力」 〜情熱という説得力〜こんにちは、英語講師のバックスターです。英語での面接やスピーチ、エッセイ指導をしています。今日はそれらに共通の「説得力」について書きたいと思います。突然ですが、みなさんは「好きなこと」について、どれだけ本気で語れますか?夢中になれるものについて語...
英単語の舞台裏 ⑱Subjectively〜 受けとめ方には、自分の解釈がある 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は subjectively主観的に「客観的な判断」として提示されるものは、世の中に多くあります。しかしどんなに整った言葉でも、客観的評価、それをどう受けとめ...
英単語の舞台裏 ⑰Cultivate〜 育てることは、信じること 〜こんにちは。英語担当のバックスターです。今日の言葉は cultivate。意味は「耕す」「育てる」です注目したいのは、culture(文化)と同じ語源を持つという点です。どちらもラテン語の colere...