英語

英検の先へ羽ばたいて!

0

2025/7/30

こんにちは!マナリンク英語講師の美香と申します。日本は毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?


今週末は娘と一緒に大阪関西万博に行ってこようと思っています。予約の仕方など色々複雑と聞いていたので先延ばしにしていたのですが、万博ガイドを買ったりよく行っている友人に聞いたりして準備したところ、意外とすぐにいくつかのパビリオンの予約が取れ、なんだかわくわくしてきました!とにかく暑そうなので熱中症対策をしっかりして楽しんでこようと思っています。もしもお勧めパビリオンやうまく回るコツなどありましたら是非シェアしてください!


これまで30か国ほど旅をした経験がありますが、今まで訪れたことがある国のパビリオンで懐かしい思いに浸れるのか、そしてまた新たな面を発見できるのか、そして行ったことがない国のパビリオンが旅への好奇心を掻き立ててくれるのか、、、とにかくいろいろ楽しみです!わたしが去年まで24年間暮らしていたオーストラリア館の予約もできました。娘も楽しみにしています。


そして今日もフランス語レッスンを受けました。フランス人の先生とはすでに数年間毎週オンラインで会っているので仲のいいお友達で、日本や世界の色々なニュースや歴史、時事問題、流行りなど多方面にわたって英語やフランス語でお話しできるのがとっても楽しいです。先日はドイツからも友人が遊びにきてくれ、久しぶりの再会で話が弾みました。今朝はアメリカ人の生徒さんと、日本とアメリカ(一般的に西洋諸国)との口コミ評価のつけかたの違いについて語り、大笑いしました。アメリカでは基本1か5のどちらか、のような極端な形になりえるんですね。笑 わたしも去年久しぶりに日本に帰国して、その評価基準の違いに驚いたのでなんともすっと腑に落ちました。まだまだ日本でも驚きと新しい発見の連続です。


同じ西洋の国でも国によって文化や考え方が結構異なるので、色んな国の人と話をするのが大好きです!みなさんも是非英語力を伸ばして世界中にお友達を作って日々のわくわくを増やしてください。


ちなみに英検対策を望まれる生徒さんは大勢いますが、やはり日本人が作った試験。実用英語と銘打っていますが、実は世界から見ると全然そうではありません。英語ネイティブの娘曰く、オーストラリアの学校で”こんな風に書いてはいけないよ。”と教えられたものが解答例としてのっているそうです。わたしから見ても、こんな言い方はしない、というものや、もっと自然で実用的な表現はいくらでもあるのに!というような表現が多用されているイメージです。


最近Duolingo English Testという一般的に西洋の国での大学留学試験に使われるようなテストの内容を調べているのですが、こちらは全く違う実用的な英語ですね。おそらく英検のようなテストに慣れている日本人には太刀打ちできないであろう問題も多く含まれている印象です。


日本で生きていくためには英検も必要です。そのようなシステムになっているので仕方ありません。わたしのレッスンでも多くの方が英検対策を望まれているので対策も万全にしております。でも!いつか日本の外に飛び出して、同じ英語にももっともっと色々な表現の仕方があることを肌で感じてほしいです。そしていつか、昔日本で学んだ英検の中の英語が日本的な英語だったということを忘れてしまうくらい、自由で大きな世界に羽ばたいていってほしいです!


もちろん特に基礎英語では英検で学ぶ英語も使えるものはたくさんありますので、引き続き今できる目の前のことを頑張って、少しでも英語で楽にコミュニーケーションが取れるよう、頑張ってくださいね!


わたしのレッスンに興味がある方は是非お試しレッスンを受けてみてください。お会いできるのを楽しみにしております!

0

この先生の他のブログ