「やってみようかな」を育てる学びの場
0
2025/7/1
こんにちは、やまもとです☀️
今回は、私の活動やサポートしているお子さんについてご紹介します。
不登校や発達特性のあるお子さんと
大学で福祉を学び、保育士や児童福祉士などの資格を取得。
現在は、放課後等デイサービスでの支援と並行して、不登校や発達に特性のあるお子さんの学習サポートを行っています。
大切にしているのは、「がんばらせる学び」ではなく、
“やってみようかな”を育てる学びです。
授業の始まりは、雑談やちょっとした会話から。
カメラOFF、チャットだけの参加、声を出さない日でもOKです。
安心できる関係の中で、その子の「好きなこと」や「ちいさな夢」に寄りそい、
自然な流れで学びが始まることを大切にしています。
・学校に行けない・行くのがしんどい
・気力がわかない・疲れやすい
・怒られるのが怖くて動けない
・話したいけど、うまく言えない
・勉強が嫌いだけど、ちょっとなんとかしたい
ひとつでも当てはまったら、まずは安心できる場から始めてみましょう。
保護者の方へ
「今の状態」がすべてではありません。
動けない日も、心の中ではがんばっていることがあります。
スモールステップとあたたかいつながりの中で、
「自分を好きになれる」きっかけを育てていけたらと願っています。
最後に
勉強は、目標のための“手段のひとつ”。
苦手でも、やる気がなくても大丈夫です。
「ちょっとやってみようかな」
そんな気持ちを、一緒にゆっくり育てていきませんか?🍀
0