かみなりの歌
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。
外ではゴロゴロと雷が鳴っています。ちょっと恐いですが、万葉集のこんな和歌を思い出しました。
雷神の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむ
なるかみの すこしとよみて さしくり あめもふらぬか きみをとどめん
「雷がすこし鳴って、くもったり雨が降ったりしないかな。そうすれば、ここにいるあなたが帰らないように、引き留めるつもりなの」
この和歌は付き合っている男性への思いですが、友だちでも恋人でも、「この楽しい時間が続いてほしい!」と思うことってありますよね。
1200年以上前の人も、私たちと同じように感じていたんですね。
時代や社会によっていろいろ変化はあるけれど、誰かを思う気持ちって共通する点が多いです。嬉しくなりますね。
ちなみに、この和歌には続きがあります。返歌はこちら。
雷神の 少し響みて ふらずとも 吾は留らむ 妹し留めば
なるかみの すこしとよみて ふらずとも われはとまらん いもしとどめば
「雷も雨もなくても、わたしはとどまるつもりだよ。君が望むなら。」
いいですね~
和歌を一緒に勉強しませんか?こんなコースがあるので紹介しますね!全5回の完結講座ですが、「夏に10回コースで受講したい!」「受験まで、3ヶ月ごとに受講したい!」などの声にも対応しています。時代を超えて、人の思いに共感していきましょう。もちろん受験のための知識もたっぷり身につきます。ふふふ。
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。今週・来週は定期試験を受験する学生さんが多いですね。国語の復習・見直しのアドバイスをしておきます~参考にしてもらえたら嬉しいです。1.暗記の量はなるべく減らす本文内容が範囲にある場合は、なるべく暗記ではなく、「文章の理解」を優先しましょう。先に言っておきますが、意味も...
こんにちは、講師のニシオカです。帰国子女枠で大学入試、高校入試、各種編入を考えている皆さん、小論文(自己PR文)対策はそろそろ始めていますか?日本の学校があなたに求めているのは、学校によって様々ですよね。「外国語のスキルをこれからも伸ばしていくこと」だったり、「得意分野をきわめて、日本や世界の大会/...
こんにちは、講師のニシオカです。共通テストは、現代文・古文・漢文のそれぞれの分野の、バランスのよい基礎学力が欠かせません。「〇〇で点数を稼ぐから、〇〇は捨てよう」などと考えると、模試などの点数も安定しない上、当然ですが志望大学への判定もあいまいなものになってしまいます。普段の勉強では、共通テストへの...