古典についてのオンライン家庭教師ブログ(40件)

古文が読めない原因を探る!あなたに必要な対策とは?

今夏はありがたいことに、夏期講習だけで45コマあり、ブログを書く暇もなく毎日せっせと授業をしていましたが、本日だけ奇跡的に授業がないので、今日は古文が読めない原因と克服法についてお話したいと思います。 助動詞と重要古語?古文が読めないという悩みを抱えている多くの人は、「一応」自分なりに助動詞と重要古語は勉強したと言います。実際に問題を解いていただいて実力を見てみると、それなりに助動詞と重要古語は身についていたりします。しかしそれでも、古文が読めないと言います。なぜ読めないのか?原因は3つあります1,古典常識の知識が不足している2,古典読解常識の知識をほとんど持っていない3,文章の構造にまったく...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/8/18

2学期の準備を始めましょう

こんにちは、講師のニシオカです。 この夏、国語の勉強は進んでいますでしょうか。もうすぐ2学期が始まりますね。1学期で国語が伸び悩んだ人は、是非立て直しをはかりましょう! 教科書(学校によってはプリントテクスト)のレベルにやはり不安がある、という人は、私と一緒に「ちゃんと授業についていく学力作り」をしましょう!!学校よりも早めに学習をはじめることで、学校の授業が「復習」になります。どういう文章か先に理解しておくことで、余裕も生まれますし、より深く学習できますよ! 「国語は苦手だから、他の教科でカバーする」!!?? いやいや、そんなこと言うから、逃げる習慣が付いてしまうのです。なるべく足を引っ張る...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/8/13

マーク型攻略への道!

こんにちは、講師のニシオカです。毎日暑くてやる気も落ちがちですが、そんな時だからこそ、しっかり自分の機嫌は自分でとって頑張りましょうね。メリハリをつけて、毎日の生活を頑張って下さい~ 普段の勉強でマーク(選択肢)型にあまり慣れていない人は、夏休みの間に是非マーク型の攻略に1歩踏み出しましょう! 記述と違って、「これとこれだな」と2択に絞っても、最後に選択を誤ると0点です。悲しいですね。そもそも、選択肢は「騙(だま)そうとして作るもの」です。作る側が何を考えてその選択肢を用意しているのか、作った側からの視点を知っておけば、何か困ったときのヒントになることもあります。 問題集は買ったけど、一人でど...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/7/31

古文でしっかり得点しよう!

こんにちは、講師のニシオカです。毎日暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして、もりもり学ぶ夏にしましょう! 定期試験や全国模試など、学力をジャッジされるイベントが、夏の前はたくさんあったかと思います。そろそろ結果(得点、順位等)がデータとして出て来る頃ですね。古文で大きく失点してしまった人、受験時にうまく対応出来なかった人、いると思います。9月に学校が始まる前に、基本的な古文の勉強をしておきませんか? 古文を読むには、「単語」「文法」「常識」「読解」のそれぞれの力を養う必要があります。文法が苦手な人に、このような講座を作りました!一人でどう取り組んだらよいか、困っている人には、是非体験しても...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/7/20

漢文の読めない漢字ってどうすればいいんですか?

重要漢字(単漢字)は文法書の後半にその読み方と意味が載っているので、それを覚えよう。たとえば「鮮」は「せん」と読み、「少ない」という意味だと文法書に書いてあります。鮮少(せんしょう)という言葉、今でも使います。少ないという意味です。 それ以外の漢字で問題文の注釈にないものは、どうやら「現代語の熟語を想起しろ」と、各問題文は言っているようです。おそらくそれが設問者の意図だと私は思います。熟語は国語便覧に載っています。めんどくさいと思いますが、「常識的な」熟語くらいは知っていないと漢文は読みづらい。 どうしてもめんどくさければ、英語同様「文脈判断」で漢字の意味を推測するしかありませんが、あまりお勧...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

古文が読めないのはなぜですか?

1つには、助動詞を文法的に説明できるスキルがないから。 2つめは古典常識と古典読解常識を知らないから。なにもむずかしくはありません。内裏ってどんなとこ?五十日の祝いってなんて読むの? それってどんな意味?全部、国語便覧に載っています。 3つめ。今読んでいる文章と前の文章の関係をとれないから。文章は前の文章を受けて今読んでいる文章が存在します。これは英語も古文も現代文も漢文もすべて同じです。前の文章との関係をとるには、あるていど文法を信頼するしかありません。好むと好まざるとにかかわらず、文章は文法に支えられているからです。 2つめの「古典読解常識」と3つめの「関係」は、いい先生に教えてもらうし...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/18

【大学受験 MARCH 古文】4カ月でマーチに受かった勉強方法はこれ!

マーチは「ありわらのなりひら」を漢字で書けとか「直衣」の読み方を書けという問題は出ません。よかったですね。たとえば、河合塾から出ている「マーク式基礎問題集」を使用して対策します。それの大問1(伊勢物語)から大問12(枕草子)までの問題文を「すみずみまで全部」説明できるようになると合格できます。わたしの過去の生徒さんはみなそれをやった結果、関東地方の人はマーチに、関西在住の生徒さんは関関同立に合格しました。助動詞を文法的に説明できるのは当たり前。誰が何をなぜやったのかを説明できてやっと及第点。 べつにむずかしくないので、全部教えます。問題集を3周すれば完璧!続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【古文の勉強法】共通テスト対策「文脈ってどうやってとるんですか?」

夕霧くんは模試の成績がめちゃ優秀だった↓先生たちが「やはり前世の行いが素晴らしいのでしょう」と言ってむせび泣く↓光源氏も泣いた さて、なぜ光源氏は泣いたのでしょうか? 文脈をとるというのは、今読んでいる文章と前の文章との整合性をとることを言います。 別の言い方をするなら、あなたが欲しい情報は「前の文章までに言及されています」。 上に矢印で示した問題は誰でも理解できるでしょう。しかし「古文」で書かれてたら理解がむずかしい? じつは現代文も英語も古文もまったく同じですが、今読んでいる文章と前の文章の関係を絶えず意識しつつ読解の訓練をするしかありません。なぜなら、文脈をとるというのは、文法に対する「...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

【古文の勉強法】共通テストの過去問「得点UPの方法」

共通テストは「情報処理能力」が問われます。すなわち、選択肢の消し方がわかっていれば得点できます。が、しかし、それ以前に、問題文が「何を言ってるのか」が理解できないと得点できません。当たり前のことです。問題文はほとんど全員、虫食い状態で読みます。なぜなら高校生が一人で解釈を取れない文が問題文に含まれているからです。つまり、共通テストは問題文全てを隅々まで逐語訳&解釈できなくても点が取れるように設計されているのです。 しかし、ポイントとなる箇所は「絶対に」読み落とさない&誤訳しないことが重要です。ポイントというのは、「だれが何をなぜやったのか?」を読む解くのに絶対に必要な箇所です。それ以外の箇所は...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/6/17

古典は何のために?

こんにちは、講師のニシオカです。 高校一年生の皆さん、古文・漢文の授業は楽しめていますか。「覚えることばかりで大変!」と思って、苦手意識が芽生えている生徒さん、いませんか?たしかに、現代の日本語とは様々に異なる文法があり、それらを一つ一つ覚えていくのは大変な作業です。でもね、そもそも、なぜ古文や漢文を学習するのでしょうか。「高校卒業に必要な単位だから」「大学受験の入試科目にあるから」という完全に受動的な理由は、ひとまず横に置いておきましょう。 あなたにとって、古文や漢文を学習する意味は何ですか?答えは人それぞれ、どのようなものでも構いません。例えば、私なら、 たまたま生まれた時代や社会から離れ...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/5/20

毎日コツコツが一番ラク!

こんにちは、講師のニシオカです。皆さん、英単語帳と古文単語帳、どちらが開く回数多いですか?多くの人が、即答で「英単語帳!」と答えると思います。「英語は外国語だから、英単語が分からないと、絶対読めるようにならない」と思う人が大半だと思います。そして、それは正しい判断です。 では、次の質問。古文は外国語でしょうか?いかがでしょう。「国語」という教科に含まれているので、外国語とは言えないような。。。と思いますよね。でも、よくよく考えてみましょう。受験や模試で出典になることの多い文学作品は、古いものなら平安時代。紀貫之さんが高知から京都まで旅をしたのも、今から1100年も昔です。 今の私たちが暮らす社...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/4/22

古典の世界をいっしょに楽しみましょう♪

私は古典が好きです。 古典が苦手という生徒さんもいると思いますが、 古語の現代語訳、古典文法など、必要な知識をしっかりと習得していくと、 少しずつ読解力が向上し、文章理解できるようになっていきます。 最初はよくわからなかった文章が少しずつわかっていき、 その世界観を味わい、楽しめるようになるとともに、 問題も解けるようになり、テストの点数も上がっていきます。 その過程にて、学習における喜びと達成感を得ることができます。 私がしっかりとサポートしてまいりますので、ゼロからでも大丈夫です。 いっしょに楽しく学んでいきましょう。続きを見る

遠藤オンライン家庭教師

2024/2/13

毎日コツコツが、一番ラク!

こんにちは、講師のニシオカです。皆さん、英単語帳と古文単語帳、どちらが開く回数多いですか?多くの人が、即答で「英単語帳!」と答えると思います。「英語は外国語だから、英単語が分からないと、絶対読めるようにならない」と思う人が大半だと思います。そして、それは正しい判断です。 では、次の質問。古文は外国語でしょうか?いかがでしょう。「国語」という教科に含まれているので、外国語とは言えないような。。。と思いますよね。でも、よくよく考えてみましょう。受験や模試で出典になることの多い文学作品は、古いものなら平安時代。紀貫之さんが高知から京都まで旅をしたのも、今から1100年も昔です。 今の私たちが暮らす社...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/2/5

和歌に親しむ

こんにちは、講師のニシオカです。三寒四温、少しずつ春を感じる今日このごろです。 今日は、春の和歌を1つご紹介します。 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香に匂ひける 平安時代初期に活躍した紀貫之(きのつらゆき)さんの作です。音読してみましょう。「ひとはいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かににおいける」和歌というと、文字に書かれたものという印象が強いですが、いえいえ、基本は口でうたい、耳できき、頭でイメージする、そういうエンターテインメントでした。 大学受験的な視点であれば、以下④点は必須。①2句切れ 57/577で分かれる。「ず」は終止形。②係り結び 「ぞ」+「ける」...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/2/3

単語・文法・訳の三位一体を忘れずに

国語・英語の指導をしている高嶋です。 冬休みに入って、寮生活をしている学生さん達が帰省しての冬期講習がはじまりました。なかなか、普段、自宅学習を見てもらえない環境ですので、受験生でなくても非常に高い集中力で課題をこなしてくれます。 そこで、気になったのが、文法を習っていると、文法ばかりにフォーカスしてしまっている点です。単語や文法を習得して、訳に反映させてみると、【独自路線】を行っていて、文法と訳が別物になっているのです。もちろん、文法を習ったあとの、アウトプットって、文法演習なのですが、そこで古典では現代語訳、英語では日本語訳にも派生させながら勉強するのが、バランスの取れた実力に繋がります。...続きを見る

高嶋オンライン家庭教師

2023/12/23

募集を再開しました

みなさん、勉強お疲れ様です。寒くなったり暖かくなったりと気候が不安定ですが、体調管理は万全でしょうか? このブログを書いている今日は11月25日(土)、共通テストまであと7週間となりました。私大の一般入試も、あと10週間後には始まっています。英語や数学の勉強で忙しかったみなさんも、「やっぱり国語の勉強もしておいた方がよかったかな・・・」と思ったりはしていないでしょうか? そんなみなさんをサポートしたいと思い、ここしばらく停止していた募集を再開することといたしました。直近でサポートできる人数はごく少数となりますが、共通テストまでの生徒さんや、単発コースの生徒さんの枠が空き次第、順次受け付けて参り...続きを見る

江村オンライン家庭教師

2023/11/25

古文を「楽しむ」ために

こんにちは、講師のニシオカです。先日「古文が分からなすぎて、どうしよう」と悩む学生さんに、ひとまず体験を受講してもらう機会がありました。古文って、何百年、いえ、千年以上前の文章も出て来ますもんね。たしかに、今の私たちとは時代の状況も、社会常識も、個人の人生観も、大きく異なる古文の世界。何も準備なしには、当然ですが味わえませんし、楽しくない。だからこそ、ただ苦痛なままで「テスト前の丸暗記」や「古文単語の暗記」を続けるのではなく、必要な力(知識力、読解力、解答力)を丁寧につける必要があります。 でも、ここだけ(?)の話、古文で書かれた文学作品をただ純粋に楽しむ、というのも、これまた正しい勉強法だと...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2023/11/15

『沙石集』「耳売りたる事」の現代語訳('23東京大学 文科・理科 出題)

<h4>注</h4>極力意訳を排除し、原文に忠実に現代語訳を行っています。いわゆる文学的な読み方ではなく、語学的な読み方ですので、書いてあるままを解釈しており、現代語の文体との乖離があります。主語や他の成分もほとんど補っていません。(無理に補わなくとも正しく読むことができれば、誤った解釈にはならないことに気づいてもらいたいと思っています。)再現性の高い訳出であるため、現代語訳の対策、もしくは文法の確認目的でお役立ていただけると思います。 <h4>現代語訳</h4>奈良に(の)、ある寺の僧侶は、耳たぶが厚いので、ある貧乏な僧侶がいて、「お与えください。あなたの耳を買おう」と言う(※1)。「はやく...続きを見る

山野オンライン家庭教師

2023/10/20

古典文法を基礎からじっくり丁寧に教えます

「古典文法の勉強法がわからない…」「まずはどこから手を付ければ良いのかわからない…」「勉強のコツやポイントがわからない…」 古典の勉強法でお悩みの生徒さんはいませんか? 私のコースでは、古典文法を基礎からじっくり丁寧に解説し、理解させ、テストでも得点を上げられるよう指導してまいります。 勉強法のコツ・ポイントを教え、ひとりでもできるようになるよう、フォローしてまいります。 まずはお問い合わせから、お気軽にどうぞよろしくお願いいたします。 続きを見る

遠藤オンライン家庭教師

2023/10/3

新コースで気軽に漢文に挑戦してください

漢文の新コースをはじめました。通常のZoomでの授業ではなく、チャットでの質問への回答形式となります。毎週の授業を受講するところまで漢文の勉強にリソースを割けない、という生徒さんも多いでしょう。そうした生徒さんは、漢文の勉強をチャットで気軽にはじめてみませんか? 中国史研究者が、中学・高校の授業と大学受験(共通テスト・私大文系・国公立大二次試験)の漢文に関する質問に、全てお答えいたします。 【中国史研究者がお答え】チャットで漢文24hhttps://manalink.jp/teacher/13168/courses/8600続きを見る

江村オンライン家庭教師

2023/7/10

定期テストから学ぶこと

新学年になって初めての定期テストが終わったころでしょうか。決められた特定の範囲からの出題が多いので、「よくわかってないけど、とりあえず暗記して乗り越えた!」という人もいると思います。特に、古文や漢文といった「外国語」は、現代語訳をする時に直訳では言い表せないものもありますね。慣用表現や文脈による解釈がたくさん出て来ます。 「定期テストのためだけに暗記したこと」は、そのテストが終わってしまえば、「もう要らないもの」として忘れてしまうだけですね。でも、それはかなりもったいないことです。せっかく「とりあえず暗記」したのですから、そこから一歩先に進むことが出来ます。その歩みこそ学習です。どんな内容かを...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2023/6/7

古典文法で、ライバルに差をつけよう

春休み到来ですね。新学年に向けて、しっかり準備をしておきたいですね。この1年の見直しや弱点補強、あるいは受験に向けての弱点発見に、とても有効な時期です。 ただ漠然と、「何をしていいか、わからない」「他の得意教科から頑張ろう」と思っていると、古文も漢文も、いつまでも苦手分野のままですね。現代の私たちにとっては、漢文は当然のこと、古文だって外国語です。1000年も昔の日本は、今とはかなり別の世界です。 英語と同じように考えてみましょう。単語や文法の理解なしには、英語という外国語を習得することは出来ませんよね。古文も漢文も、理解の土台となるのは単語と文法です。土台の上に立てば、今より遠くのものを見通...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2023/3/21

和歌のはなし

朝ドラの影響もあってか、このところ短歌が流行しているようです。「57577」のリズムで、見たものや感じたことを言葉にしていくことは、遠く1000年以上も昔から、私たち日本人が楽しんできた遊びです。同じものを、古文の世界では「和歌」といいます。中身は一緒です。喜んだり、怒ったり、なかには「貧しくて困っている。お米をくれ!」なんていうものもあるし、「すべきことはあるのにやる気が起こらない、今日の私」というものもあります。初めてわが子が歩き出したときの嬉しさ、亡くなってもう会えない人に向けた恋慕の思い、夏の暑さに何も考えられなくなっている等、和歌には「言葉にして伝えたいこと」がつまっています。「その...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2023/3/13

「これだけやれば大丈夫」は本当に大丈夫?

世の中には、「美味しい話」がたくさんあります。「無料登録するだけで、月50万円稼げるバイトを紹介します」「この〇〇を買っておくと、将来、100%値上がりします」冷静に考えれば、そんなに美味しい話があるわけがないのですが、ちょっとしたスキがあると、案外簡単に美味しい話を信じてしまいます。何かに悩んでいたり、焦っていたりすると、「信じたい」という願望が理性を上回るのです。人とはそういうものです。 さて、それは受験勉強でも同じことです。「これだけやれば大丈夫」という魔法の言葉が、あなたにささやきかけます。「この参考書1冊やるだけで合格できるよ」「このテクニックを使えば全問正解」受験日が差し迫ってくる...続きを見る

江村オンライン家庭教師

2022/11/11

高校漢文のための読書案内

ときどきですが見かける「漢文が好き」という生徒さんは、どうして漢文が好きなのでしょうか?単純に、漢文が得意科目で高得点が取れるからという生徒さんもいるでしょうが、そもそも「中国の歴史に興味があるから漢文も好き」という場合も多いのではないでしょうか?『三国志』や『キングダム』から興味を持って、中国史が好きになり、ついでに漢文も好きになったという例は、あるあるだと思います。逆に、漢文は好きだけれど中国史は嫌いという生徒さんは、あまりいないのではないかと。 そうすると、まずは中国史に興味をもってもらい、ある程度、歴史背景などを知ったうえで漢文の勉強をしてもらって、漢文も好きかも~漢文で高得点、という...続きを見る

江村オンライン家庭教師

2022/11/6

漢文教育の現状と、漢文をどう学ぶか

みなさんは、「漢文」に対してどんなイメージをもっていますか?「漢字だらけで嫌気がさす」「漢文なんて古臭くて役に立たない」などなど…あまりよいイメージをもっていない方も多いのではないでしょうか? 受験勉強では、漢文はマイナー科目扱いされ、後回しにされがちです。マナリンクの科目ごとの先生の人数を見てもらえばわかりますが、英語の先生が191名、高校数学の先生が109名、国語の先生が88名いらっしゃる中で、古典の先生の人数は21名しかいらっしゃいません(2022年10月30日現在)。古典の先生21名のうち、「漢文」と銘打ってコースを開講している先生となると、さらに少なくなって、たったの6名だけです。そ...続きを見る

江村オンライン家庭教師

2022/11/1

王朝時代のTik Tok

清少納言が現代に生きていれば、間違いなくブログをやり、人気ブロガーになり、本も刊行してベストセラーを連発するエッセイストになっているでしょう。日常のちょっとした面白いシーンをTik Tokに上げたり、綺麗なお気に入りのお召し物の写真をインスタグラムにアップしたり、と現代の文明の利器をフル活用していると思います。残念ながら、約千年前の時代にはそんなものはなく、紙と筆というツールに頼るしかなかったのです。 「君俟つと 我が恋をれば わがやどの すだれ動かし 秋風の吹く」、万葉集、額田王。あなたを待って私が恋しく思っておりますと我が家の戸のすだれを動かして秋風が吹いてきます、と口語訳はこんな感じで...続きを見る

金子オンライン家庭教師

2022/8/27

8/15といえば、

8/15といえば、・・・ 現代人としては「終戦記念日」ですね。でも、古典の世界では、「お月さんの日」 という意味で登場します。中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)という言葉を聞いたことはありますか。昔は、7月8月9月が「秋」でした。(今とは暦が別です)秋のまん中が8月で、そのさらにどまんなかが、8/15ですね。一年で最も月がきれいな夜なんです。 そんな特別な日に、ただ何もせずに過ごすなんてあきません。 「一緒に月を鑑賞しようよ。」と友達を誘ったり、「今夜の月を和歌や漢詩に詠もう。」と宴を開いたり。 今夜はお月さんを見上げてみましょう。時代は違っても、町並みが大きく違っても、平安の都びとと同じこ...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2022/8/15

「うちの子だけは」のエゴイズム

<h4>◆ 我が子を思う親</h4>万葉集の歌をひとつご紹介したい。若ければ 道行き知らじ 賂(まひ)はせむ したへの使ひ 負ひて通らせ(5・906)歌意は大よそ「我が子はまだ幼いものですから、冥土への行き方を知りません。お礼はいたしますので、黄泉の国のお使いさん、我が子を背負って連れて行ってください。」くらいである。この短歌形式(5・7・5・7・7)の歌は、或る長歌に添えられたものである。その長歌に歌われているのは、だいたい次のようなことである。愛しい我が子のことを思えば、セレブの欲しがる金銀財宝など、取るに足りない、くだらない。愛しい我が子は、朝も昼も夜も傍にいて離れない。別に立派な人にな...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2022/7/28

走らない走らない

平安時代の十二単(じゅうにひとえ)といえば、華麗で優美でいかにも「the平安貴族」なイメージですね。京都では時代祭や葵祭で、実際の衣装として見ることが出来ます。2019年、皇后となられた雅子様が、大変美しい十二単をお召しになっていたのも、記憶に新しいですね。(是非画像検索してみよう) さて、十二単は、なんとなく「十二枚着てるんでしょ」と思っている人が多いですが、実は、それは最初期だけのことで、八枚、五枚と減っていきます。「ほな、八単、五単やん」と思いますが、「十二」とは、一説によると「十二分に」から来た言葉でもあるそうです。おもしろいですね。「たくさん着ている」という意味なんですね。「十二単、...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2022/7/17