【古文の勉強法】共通テストの過去問「得点UPの方法」
2024/6/17
共通テストは「情報処理能力」が問われます。すなわち、選択肢の消し方がわかっていれば得点できます。
が、しかし、それ以前に、問題文が「何を言ってるのか」が理解できないと得点できません。当たり前のことです。
問題文はほとんど全員、虫食い状態で読みます。なぜなら高校生が一人で解釈を取れない文が問題文に含まれているからです。つまり、共通テストは問題文全てを隅々まで逐語訳&解釈できなくても点が取れるように設計されているのです。
しかし、ポイントとなる箇所は「絶対に」読み落とさない&誤訳しないことが重要です。
ポイントというのは、「だれが何をなぜやったのか?」を読む解くのに絶対に必要な箇所です。
それ以外の箇所は、高校で習わない古語が出ていたりして、言ってることが判然としませんが、解釈が取れているところから「推論する」ことによって、だいたいの意味が取れます(たいてい、解答にまったく必要のない文章だったりします)。
さて、ポイントとなる箇所の解釈を正確に取ろうと思えば、
(1)順接の接続詞、逆接の接続詞に着目する
(2)重要古語を覚える
この2点が重要です。
そこを読み落とさないように演習していけば、共通テストで得点できます。
古典常識、古典読解常識を知らないと解読できない古文の問題もありますが、最近はそういう「国語らしい」問題が減りましたね。
この先生の他のブログ
というわけで、いよいよ明日が共通テストです。今年はマナリンクと人見読解塾を含め、20名を超える受験生を抱えていましたので、特に12月に入ってからは連日共通テストの過去問解説の授業をしました。多い時は1日8コマありました。受験生も大変だと思いますが、私も集中力を切らさないようにするため大変でした。とは...
新3年生、すなわち大学受験生に向けて、現代文の勉強法については、先ほど別のブログに書きました。ここでは古文漢文の勉強法について言及します。01:学校の定期試験対策を完璧にする現代文は、学校の現代文と受験の現代文はまるで問題が違いますので、どれだけ学校の授業を大切にしたところでさほど解けるようになりま...
今週の土曜日、大学共通テストが実施されます。その後順次、私立大学や国立大学の入試が始まります。というわけで、新3年生はちょうど1年後に受験です。 365日もあります。というか、365日しかありません。あっという間です。ところで、大学受験国語(現代文)の勉強法を多くの方は理解しているようで、理解してい...
日大付属の #基礎学テスト 。4月に比べ、国語は30点アップ。英語は40点アップ!では4月はどうだったかというと、国語は古文漢文がまったく読めない(今でも完全に読めているとは思えないけどw)。英語は文法がわからない。長文が読めない。それで4月は5000番台(1万人中)。9月は500番台。というわけで...