オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3225件)

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.8 チェコ編

~美しい街が歩んだ、中世ヨーロッパと冷戦の記憶~第一部:中世の都とハプスブルクの遺産「チェコ」と聞いてまず思い浮かぶのは、世界遺産にも登録されたプラハの街並み。赤い屋根と石畳の路地、カレル橋から眺めるヴルタヴァ川の風景は、まさに“ヨーロッパの宝石”と呼ばれるにふさわしいものです。私はプラハ城を訪れた...続きを見る
そらの写真
そらオンライン家庭教師
2025/9/27

大学名が学歴だと思っていませんか

学歴とは、大学名のことではありません。学歴とは、学位名に大学名を付記したもので、あくまで学位名が主体です。学位名とは、日本では、たとえば「学士(文学)」や「修士(工学)」などのように表されます。これらは、その人物が取得した学位のレベルと分野を表しています。(日本で正式に学位と呼ばれているのは、「短期...続きを見る
だいちの写真
だいちオンライン家庭教師
2025/9/27

🌸総合型選抜🌸またひとり合格しました🌸

またひとり、総合型選抜の1次試験、合格しました。おめでとうございます!とてもうれしく思います(^^♪真夏に、ときに険悪な雰囲気になりながら、一緒に志望理由書を作成しましたwwそれも1枚や2枚でなく、何ページもつくったと記憶しています。サービスと称して(?)提出ギリギリまで文字校正した記憶もあります。...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/9/27

The Importance of Japanese Language Education

Exploring Culture and Language Through Books🍀前回のブログでは「英語を楽しもう!」というテーマで、私自身の経験をお話ししました。もちろん、英語を学ぶために海外に行くのも素晴らしい経験になります。私自身も留学やヨーロッパでの滞在を通して、多くの刺激を受けまし...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/9/27

受験は“戦略”で決まる!塾+家庭教師=合格への最短・最強ルート💪

「塾だけでは足りない」— 補習型家庭教師で受験の不安をゼロにこんにちは。高校受験対策講座を担当している上原です。「塾に通っているのに、なぜ成績が伸びないのか…」 そんなお悩みを抱える保護者の方は、少なくありません。実は、塾の授業は“理解のきっかけ”にはなっても、“定着”まではサポートしきれないことが...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/9/27

低学年向き アニマルとアルファベット パート2

小中学生の方のための英検対策講師のジュンです。小中学生の生徒様向けの英語入門・英検対策講座を多数ご準備しております。ご希望の内容にあわせたプライベートコースも対応中です。お問い合わせをおまちしています!★★★★★★★★★★好評につきパート2です。可愛いアニマルのイラストと実物を比べてみました。発音 ...続きを見る
ジュンの写真
ジュンオンライン家庭教師
2025/9/27

Hello and welcome! I’m Yumiko, an English teacher who loves English 🔅

This time, I’d like to share the story of how I began my journey with English🍀私が英語に出会ったのは中学1年生のときです。最初の英単語テストでは、ほとんど点が取れず、今でも覚えています(笑)。それまで小学生の私は、英語と言...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/9/27

学力向上のポイント「見える学力見えない学力」【記名②】

【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋の写真
寺嶋オンライン家庭教師
2025/9/27

9月から始める!中学受験ラストスパートの準備術

まだまだ日中は汗ばむ陽気が続く9月。 「えっ、もう12月の話?」と思われるかもしれませんが、実はこのタイミングで“直前期の過ごし方”を意識することが、合格への大きな一歩になります。📅今から考えることで、9月〜12月の過ごし方も変わる!直前期の過ごし方を今から意識しておくと、受験当日から逆算して計画的...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/9/26

学力向上のポイント「見える学力・見えない学力」

【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋の写真
寺嶋オンライン家庭教師
2025/9/26

指導経験が長くても新鮮な気持ちで生徒と向き合えるわけ

プロフィール欄にあるように私はあるアマチュアのオーケストラに20年以上所属しています常任の指揮者がいらっしゃらないので数年ごとにさまざまな指揮者、トレーナーの先生に指導して頂いてきました自分よりずっと若い先生もいらっしゃいます普段は英語の指導者ですがそこでは指導される立場です学校や勉強の先生、生徒と...続きを見る
かわのの写真
かわのオンライン家庭教師
2025/9/25

うちの子、英語が苦手…そんな保護者の方へ

「英語が苦手」な子ほど伸びる!一人ひとりに寄り添う英語レッスンこんにちは。マナリンクで英語を教えている上原です。「うちの子、英語が苦手で…」 そんな声をよく耳にします。でも、実は英語が苦手な子ほど、伸びしろが大きいんです。🌱 英語が「わかる」から「使える」へ私のレッスンでは、ただ単語や文法を覚えるの...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/9/25

勝負の2学期

秋のお彼岸、大事な2学期ですね今後、学校行事に定期テスト、模擬試験と忙しいことばかり続きますけど、物は考えよう充実しているとも言えるわけでいい思い出やがんばりを認めてもらえる可能性が増えると思えばそれはそれで良し暑さも少し和らいできたしさあ、ちょっと力を入れてみるかぁ続きを見る
いちろうの写真
いちろうオンライン家庭教師
2025/9/25

間違いだらけの日本語英語!?正解は分かりますか?

こんにちは!マナリンク講師の加奈子です😊私は海外に住んでいますが、うっかり英語と思い込んでいた日本語を使ってしまい、相手に「???」とされることがあります😭私も「あっ、これ日本語だった😅」と思いすぐに訂正するのですが勘違いなんちゃって英語が日本語の中には結構混ざっています!そんな中から今日はいくつか...続きを見る
加奈子の写真
加奈子オンライン家庭教師
2025/9/25

わずかな優しさが、かけがえのない命を救う瞬間

たとえ子どもの頃に貧しい環境で育ったとしても、努力さえすれば誰もが医師を目指し、その夢を実現できる――そんな日本であってほしいと心から願います。家庭の経済状況や生まれ育った環境に左右されることなく、志と努力次第で未来を切り開ける社会であれば、どれほど多くの才能が救われ、また多くの命を救う医師として羽...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/9/24

これならできる!偏差値が高い生徒のメモ書き習慣について

こんにちは、化学講師の きりこ です。😄秋に入りまして、やっとエアコン生活から抜け出せましたね。😅また、食べ物も美味しい季節です。受験生は、健康によい食べ物を規則正しく食べて、集中力をつけていきましょう。さて、今日は、偏差値が高い生徒の習慣についてです。ネットや本屋さんには、偏差値70の生徒の勉強方...続きを見る
きりこの写真
きりこオンライン家庭教師
2025/9/24

リスニングテストで「メモ」は必要?

英語のリスニング、特に英検や入試の対策として「メモをとりなさい」と言われたことはないでしょうか?あるいはその反対に、メモを取りながら聞こうとしたら「メモはとらない方がいい」と言われたりしたことはないでしょうか?リスニングテストのとき、果たしてメモはとるべきなのか、とるべきではないのか。少なくとも英検...続きを見る
大越の写真
大越オンライン家庭教師
2025/9/24

高校数学を勉強する理由

【高校数学ってなんのため?】未来の自分に差をつける“理由ある勉強”こんにちは!今回は「高校数学を勉強する理由」について、少し先の未来を見据えて考えてみましょう。🎓 数学は“大学で本当に使う”科目「数学って将来使うの?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、大学で統計学や経済学を学ぶとき、数学の知識...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/9/24

#27 共通テストまであと何日?高2・高1にとって他人事じゃないですよ!

💬共通テストまであと100日ちょっと==============================AIによる教育トピック要約2026年共通テストまで、残り115日(2025年9月24日現在)。全国の高3受験生はいよいよ本番モードに入り、共通テスト対策と二次試験準備のラストスパートを迎えています。ここか...続きを見る
野又の写真
野又オンライン家庭教師
2025/9/24

内申点の重視は単なる数字じゃない!高校側から見た“将来一緒に過ごす生徒像”の判断材料

小中学生に主に英語を教えています、安芸(あき)です。高校受験で「内申点ってそんなに大事なの?」と疑問に思われる保護者の方は多いと思います。実際、入試当日の点数だけで合否が決まるのならシンプルですが、多くの高校は内申点も重視します。それはなぜか?答えは「高校の先生が、“一緒に学校生活を送れるか”を見極...続きを見る
安芸の写真
安芸オンライン家庭教師
2025/9/24

【とことん悩め!】関係代名詞や関係副詞の問題

生徒からの質問で多いのが「関係代名詞と関係副詞」です。かなり自信がないようで、だいたい体験授業で「何が苦手ですか?」と質問すると「関係代名詞・関係副詞です」と答えが返ってきます。このブログでは、「関係代名詞・関係副詞の解き方」の講義はしません。どちらかというと、「自分で徹底的に悩もう」と伝えたいのが...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/24

勉強ができなくて悩むのは正しいこと

今、もし「勉強ができなくて悩んでいる」ならば、それは正しいことです。「悩む」という言葉にはネガティブなイメージがあり、「悩みがない=素晴らしいこと」と考える人が多いです。しかし、「悩む」というのは成長の一過程です。悩んではじめて、手に入れられることあります。大事なのは、「どうなりたいか」を思い描くこ...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/24

#26 一般受験生が推薦ムードに流されないための「5つの鉄則」

💬推薦入試の本格化==============================AIによる教育トピックの要約10〜11月は学校推薦型・総合型選抜の出願や面接が集中する時期です。教室では面接練習や合格発表で活気づき、一般入試専願の受験生は焦りや不安を感じやすくなります。こうした環境の変化で学習リズムを崩...続きを見る
野又の写真
野又オンライン家庭教師
2025/9/23

低学年向き アニマルとアルファベット

小中学生の方のための英検対策講師のジュンです。可愛いアニマルのイラストと実物を比べてみました。発音 あるぱぁかぁらくだ科の哺乳類で赤ちゃんは6キロから9キロ、毛は織物などに使われるそうです。お馴染み ベア日本各地の街中もで出没が相次いでいます。イラストのイメージとは違ってscaryですね。発音 かぴ...続きを見る
ジュンの写真
ジュンオンライン家庭教師
2025/9/23

はじめまして!「知識を教える」よりも「一緒に考える」を大事にします!

✏️ はじめまして!「情報」って一体なんだろう、一緒に考えましょう!こんにちは!この度マナリンクで情報・数学・英語などを担当することになりました、こばやしと申します。現在はITエンジニアとして活動しながら、研修講師や家庭教師としても指導を行っています。これまで、個別指導塾や家庭教師、プログラミングス...続きを見る
こばやしの写真
こばやしオンライン家庭教師
2025/9/23

“わからない”が“わかった!”に変わる瞬間を、一緒に

「うちの子、数学が苦手で…」そんな保護者の方へこんにちは。マナリンク講師の上原です。これまで多くの生徒と向き合ってきましたが、最初に保護者の方からよくいただく言葉があります。「うちの子、数字を見るだけで拒否反応が出るんです」「計算はできるけど、文章題になるとまったく手が止まってしまって…」「学校の授...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/9/23

23.季節の変わり目、勉強のギアを入れ替えよう!

こんにちは!あっという間に9月も下旬。朝晩は少し肌寒いくらいで、すっかり秋の空気になってきましたね。さて、季節の変わり目は勉強の進め方を見直す絶好のタイミングです。今日は「受験生」と「非受験生」、それぞれに向けたこの時期の過ごし方についてお話しします。受験生のみんなへ:いよいよ過去問演習をはじめよう...続きを見る
こうへいの写真
こうへいオンライン家庭教師
2025/9/23

【自己紹介】はじめまして!オンライン家庭教師のあやのです

こんにちは!オンライン家庭教師のあやのです。このブログでは、私がどんな人間なのか、どんな想いで皆さんと向き合いたいのかをお伝えします。「なぜ私が先生をしているのか?」「これまで出会った生徒たちとの物語」「エンジニアってどんな仕事?」「講師×エンジニアの強み」この4つのトピックで、私のことを知っていた...続きを見る
あやのの写真
あやのオンライン家庭教師
2025/9/23

[数学・物理] 勉強用ノート、計算用紙、答案用紙の違い ~論理が見えるようにしよう~

1. はじめにあなたの勉強用ノートを開いて見てください。最近の定期テストや模試の記述式の解答らんを見てください。数式だけが記載されたものになっていませんか?生徒のノートや答案用紙を見ていると、まるで計算用紙に見えることが少なくありません。数式だけがぐちゃぐちゃと並んでいて、日本語の説明がほとんどなく...続きを見る
石川の写真
石川オンライン家庭教師
2025/9/23

【7選!】集中力が切れたときの対処法

勉強していて、集中力が切れることがありますよね。そんなとき、どうすれば良いのでしょうか?水分を補給する(コーヒーやお茶よりも、まずはお水)軽いストレッチ(首・肩)と深呼吸を3回軽い運動(ジョギング2~3分、スクワット20回)場所を変える(いつもの勉強場所から別の場所へ)やることを書き出す(やることを...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/23