先生のブログ一覧 (3304件)
25年9月-10月の活動報告と、今年度の最終募集のご案内
みなさまこんにちは。マナリンク英語講師の横田です。ようやく秋らしい季節になってきました。みなさま体調など崩してないでしょうか!?受験生におかれましては、各大手予備校の模試なども本格化し、忙しい日々を過ごしているのではないでしょうか。本記事では、定例報告として直近の活動報告を、この場をお借りしてしたい...続きを見る
横田オンライン家庭教師
2025/10/12
テストの点数に悩む保護者へ──“できない”から始まる成長物語
「うちの子、勉強が苦手かも…」と思ったときに読んでほしい話こんにちは!この記事を読んでくださってありがとうございます。「テストの点数が平均点より低い…」「何度言っても勉強しない…」そんなふうに悩んでいる保護者の方、多いと思います。でも、ちょっとだけ視点を変えてみると、見えてくるものがあるんです。勉強...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/12
【小論文を少々】「多角的な視点」って簡単に言えば思いやりのことですね(^^♪
よく大学のアドミッションオフィスポリシーなどに「多角的な視点」をもっている人物を求めている旨が書かれていたりします。そして「面接」で、「志望理由書」で、受験生が「自分がいかに多角的な視点をもっているか」をアピールしたとしても、面接官は「受験生が本当に多角的な視点をもっているかどうか」を判定することは...続きを見る
島田オンライン家庭教師
2025/10/12
【2025年最新版】定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?英語長文が読めない原因と5文型完全攻略法【偏差値20UP】
定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?本当に効果のある英語勉強法あなたも悩んでいませんか?定期テストと模試のギャップ 定期テストでは80点や90点を取れているのに、模試になると急に50点台に落ちてしまう。英語を毎日勉強しているはずなのに、長文問題になると全く太刀打ちできない。このような悩...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/10/12
2学期もなかば
暑かった夏が終わりようやく朝晩、涼しくなってきました。そうこうしているうちに早いもので10月も中旬2学期なかばになろうとしています。学校によっては中間テストの時期です。テストがなくてもこの時期はたくさんの行事や活動に追われて忙しい日々でしょう。毎日を計画的に過ごし、できることを着実に増やすことで自信...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2025/10/11
合格最低点を超えても油断禁物!過去問の正しい使い方
🎯高校受験の過去問演習で注意すべき3つの視点〜点数だけじゃない!「正しく理解しているか」が合格への鍵〜はじめに:過去問演習は“解くだけ”では意味がない高校受験の過去問演習は、ただ点数を取るための練習ではありません。むしろ「どこまで理解できているか」「自信を持って答えた問題が本当に正解か」を見極めるこ...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/11
「なんで勉強しなきゃいけないの?」に、大喜利風に笑えて感動する10の答えにして返してみた
小中学生に英語を主に教えています、安芸先生です。先生、なんで勉強しないといけないの?「ねぇ先生、なんで勉強しないといけないの?」生徒に聞かれました。すぐに上手く答えられますか?ダラダラと熱い話を語っても、案外子供の心には響かない…。いつかそんなことを聞かれた際、かっこよく、端的に印象に残る方法で返せ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/10/10
現代文のキーワード ①「身体」は踊る💃
はじめまして。高校国語を教えています島田です。今年の共通テストの評論では、「『ともに踊る』身体」などという表現がでてきましたが、この表現に含まれているニュアンスはわかりますでしょうか??身体というと、単純にからだ、人体、というものが辞書的な意味ですが、現代文のなかで出てくる「身体」はすこし違うイメー...続きを見る
島田オンライン家庭教師
2025/10/10
英語の先生になったきっかけとは?
生徒から時々される質問の一つが「先生はなんで英語の先生になったん?」というものです。実は、最初から「英語の先生」だったわけではありません。自分が小中の時に通っていた塾でアルバイト講師を募集していましたので、大学生になって「バイトでも初めてみるか」と思って応募したのが講師生活のスタートです。最初は「中...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/10/10
🌸2025🌸合格速報
・山口大学 文学部 総合型選抜 1次試験合格(志望理由書 活動報告書)・早稲田大学 地域探究・貢献入試 1次試験合格(志望理由書 課題レポート)・日本大学 芸術学部 1次試験合格(志望理由書7ページ 創作課題)・立命館大学 映像学部 1次試験合格(志望理由書 創作課題)・日本女子大学 社会学部 校内...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/10/10
習い事で遅れていても大逆転!短期集中で合格をつかむ受験術
🎯中学受験直前期に奇跡を起こすために必要なこと中学受験が目前に迫るこの時期、多くの受験生が焦りや不安を感じているかもしれません。でも、残り期間をどう過ごすかで、結果は大きく変わります。私自身、少年野球を引退した11月から本格的に受験勉強に取り組み、最後の数週間で奇跡的な大逆転合格をつかみました。その...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/10
行動経済学を勉強に活かす。
モチベーションを維持するコツ!行動経済学を受験勉強に活かすヒントこんにちは!受験勉強、お疲れ様です。「わかっちゃいるけど、なかなか勉強が進まない…」そう感じているのは、あなただけではありません。実は、私たちの行動は、理性的であるはずの経済活動でさえ、感情や心理的なバイアスに大きく影響されているんです...続きを見る
兼田オンライン家庭教師
2025/10/9
語源で楽しむ英語の小冒険! Vol.1 秋編 ~落ち葉、読書、ハロウィン…身近な秋から学ぶ英単語~
中高一貫校に通う皆さん、こんな状況に心当たりはありませんか?「授業についていくのが精一杯」「定期テスト直前だけ焦って勉強している」「英語の成績に自信が持てない」そんな悩みを抱える中学生に向けて、安心して学べる英語レッスンを開講しています。このブログでは、身近な秋の体験を通して、暗記に頼らない英語学習...続きを見る
そらオンライン家庭教師
2025/10/9
テストの点だけじゃない!あなたの中に眠る“英語の才能”
「英語が苦手」なんて決めつけないで!〜読解偏重の今だからこそ伝えたいこと〜学校の英語の授業やテストを受けていて、「英語って難しい…」「自分には向いてないかも」と感じたことはありませんか?実は今の英語教育は、読解力に偏った傾向があります。難しい単語をたくさん知っている人、長文を素早く読み解ける人が有利...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/9
英語を学ぶ勇気をくれる理論武装——実践よりまず理論を
新しい言語を習得する、つまり、その言語を読み、書き、話せるようになるためには、とにかくひたすら読み、書き、話す練習をたくさんすることが重要であることは言うまでもありません。「英語ができる」とは多くの場合「英語が話せる」ことと同一視されますが、英語が話せるようになるには、失敗を怖れず積極的に英語を話し...続きを見る
だいちオンライン家庭教師
2025/10/8
つい昨日✨理解するって楽しいんだ✨と言ってもらえた話
こんにちは!講師の 美幸 です😊昨日、中学生の生徒さんの授業がありました。その生徒さんは「学校の集団授業は、先生の言っている内容が途中で分からなくなっても、分からないまま聞いているしかないその 分からないまま が積み重なって、結局理解しきらないまま、いつも単元が終わってしまう」というお悩みをお持ちで...続きを見る
美幸オンライン家庭教師
2025/10/8
私立医学部専門予備校の不都合な真実
こんにちは。真のプロ英語講師・田中です。私立医学部専門予備校という存在があります。私はそうしたところにも豊富な出講経験があります。多くの私立医学部予備校は「面倒見の良さ」を売りにしています。私立医学部予備校に出講する講師は,私の観測範囲では,人柄を中心に採用されていて学力は二の次であることが多いです...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/8
苦手でも大丈夫!高校数学を“自分のペース”で攻略しよう
数学が苦手でも大丈夫!高校数学のつまずきを乗り越えるヒントこんにちは!この記事では「高校数学でつまずいている…」と感じているあなたに向けて、少しでも気持ちが軽くなるようなヒントやアドバイスをお届けします。😣「わからない」が積み重なると、数学は苦しくなる高校数学は、中学までの数学とはひと味違います。抽...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/8
偏差値50→60に爆上げさせるための算数・解法戦略5ステップ
――“量より質”で思考を鍛え、得点力を一気に引き上げる戦略――偏差値50から60。数字にすればわずか10ですが、この「10の壁」が最も厚く、最も伸びにくい領域です。多くの受験生がここで足踏みし、「勉強しているのに伸びない」「解けるはずなのに点が取れない」と悩みます。だがこの壁を超えた瞬間、算数の世界...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/10/8
難関校合格を決めるのは“10月以降”──数学で逆転するための最終ロードマップ
はじめに:10月以降にこそ勝負が決まる理由多くの中学生にとって、3年生の10月という時期は、「残り時間」がはっきり見えてくるタイミングです。多くの教科で総復習や入試問題演習にシフトし始めますが、数学においても「ここからどう仕上げるか」が合否を左右します。9月以前で基礎固め・弱点発見をしてきたとしても...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/10/7
From Average to Top Scores: Study Strategies the Smart Way🔥
何時間も頑張って勉強したのに、思うような結果が出ないことがありますよね。ポイントはただ頑張るのではなく、賢く勉強することです。このブログでは、勉強や成績アップに役立つ3つの戦略を紹介します。効率的に取り組めば、burnout(燃えつき)も避けることもできます。1. Focus on the Vita...続きを見る
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/7
「“わかった!”が増える中学数学のコツ」
中学数学って、急に難しくなったと感じる生徒が多いです。計算だけじゃなく、文章題、図形、関数…。「どうしてこうなるの?」が増えるからこそ、理解の“きっかけ”が大切です。今回は、数学が苦手な生徒でも「わかった!」が増えるコツを紹介します。①「なぜそうなるか」を考えるクセをつけよう公式を覚えるだけでは、応...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/7
勉強は「質」か「量」か?
よくある質問に、先生、勉強は「質」ですか、それとも「量」ですか?というのがあります。皆さんはどう思いますか? こんなことを言う生徒さんがいました。先生、「質」の悪い勉強をいくら積み重ねても意味ないですよね? それはそのとおりですね。中身のない学習を繰り返しても、これでは成績は伸びないに決まっていま...続きを見る
後藤オンライン家庭教師
2025/10/6
Getting Tired of Endless Grammar Exercises?🍀
学校のワークや塾のテキストを見て、「いつまで Is this a pen? – Yes, it is. こんな同じような問題ばかり何問、何ページもやるんだろう…」せっかく新しい英語の授業が始まったのに、「この先どんな力がつくんだろう?」とイメージできず、英語の学習そのものが少しつまらなく感じてしまう...続きを見る
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/6
学力向上のポイント「見える学力見えない学力」【ギフテッド児④】
【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋オンライン家庭教師
2025/10/6
【中高一貫校の生徒に塾や家庭教師は必要?】保護者が知っておきたい“学びの落とし穴”
こんにちは。マナリンク講師の上原です。「中高一貫校に通っているなら、家庭教師は必要ないですよね?」 保護者の方から、よくこんなご相談をいただきます。確かに、中高一貫校は進学実績も高く、授業の質も高い学校が多いです。 でも実は、“外部の学習サポートが必要になるタイミング”が、意外と早く訪れることもある...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/6
「基礎」の本当の意味
真のプロ講師・田中です。何事を学ぶにも重要なのは「基礎」です。「基礎」を「かんたんなこと」だと思っている人は,今すぐにその誤解を捨ててください。「基礎」とは「基盤」であり「土台」です。これなしでは何も学べませんし,成績は上がりません。志望校合格を勝ち取ることもできません。続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/5
【先生への質問】共通テスト模試が始まる直前に先生なら何をしますか?
昨日、ある生徒から「先生は、共通テスト模試(英語)が始まる直前の時間は何をしますか」と質問されました。面白い質問ですね。私はこう答えました。<リーディングが始まる前>「第1問から戦闘力・集中力を高めるために、過去の模試でできなかった問題を解き直すやろなあ」最近の共通テストの生徒たちの出来を見ていると...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/10/5
英検準1級面接で確実に合格する完全攻略ガイド【2025年最新版】
英検準1級二次試験の配点構成と合格基準を徹底解説英検準1級の面接試験で高得点を獲得し、確実に合格したいあなたへ。本記事では、実際の合格者データと最新の試験傾向に基づいた実践的な攻略法をお伝えします。英検準1級面接の配点内訳英検準1級二次試験は38点満点で構成されており、以下のような配点になっています...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/10/5
「うちの子、勉強ができない…」と思ったときに読んでほしい話
「うちの子、勉強が苦手みたいで…」と悩む保護者の方へ「テストの結果、また平均点以下だった…」 「勉強しなさいと言っても、やる気がないみたい」 「このままで高校・大学に進学できるのか不安」そんな悩みを抱えていませんか? もしそうなら、まずお伝えしたいことがあります。お子さんは、決して“できない子”では...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/5