共テに向けての基礎力養成!
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。
共通テストは、現代文・古文・漢文のそれぞれの分野の、バランスのよい基礎学力が欠かせません。「〇〇で点数を稼ぐから、〇〇は捨てよう」などと考えると、模試などの点数も安定しない上、当然ですが志望大学への判定もあいまいなものになってしまいます。
普段の勉強では、共通テストへの対策が出来ていなくて不安な方に、こんなコースもあります。
共通テスト対策講座(全8回) | 現代文 | オンライン家庭教師マナリンク
まずは無料体験で、一人ひとりの現状にどんな課題があるのかを共有し、ご希望に沿った授業内容をご提案します!
「現代文(評論文)6回」+「漢文2回」の受講生もいますし、
「古文4回」+「漢文4回」の受講生もいます。
8回で完結するので、次の模試までのスケジュールにあわせて、週1回/2回なども調整して実施します!
この夏、ライバルたちとしっかり差をつける勉強をしていきましょう!
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。今週・来週は定期試験を受験する学生さんが多いですね。国語の復習・見直しのアドバイスをしておきます~参考にしてもらえたら嬉しいです。1.暗記の量はなるべく減らす本文内容が範囲にある場合は、なるべく暗記ではなく、「文章の理解」を優先しましょう。先に言っておきますが、意味も...
こんにちは、講師のニシオカです。外ではゴロゴロと雷が鳴っています。ちょっと恐いですが、万葉集のこんな和歌を思い出しました。雷神の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむなるかみの すこしとよみて さしくり あめもふらぬか きみをとどめん「雷がすこし鳴って、くもったり雨が降ったりしないかな。そ...
こんにちは、講師のニシオカです。帰国子女枠で大学入試、高校入試、各種編入を考えている皆さん、小論文(自己PR文)対策はそろそろ始めていますか?日本の学校があなたに求めているのは、学校によって様々ですよね。「外国語のスキルをこれからも伸ばしていくこと」だったり、「得意分野をきわめて、日本や世界の大会/...