地歴公民全科目を横断する問題にチャレンジNo.2

0

2025/8/7

地歴公民全科目を横断する問題にチャレンジしてみてください。

解答解説は掲載していません。

地歴公民全科目を指導できるプロ講師にしか分かりやすい解説ができない問題です。

【レベル】早慶レベル(やや難)

次の文章A~Dの記述について、正しいものの組み合わせとして最も適当なものを、後の①~④の中から一つ選びなさい。

A.フランス革命期のオランプ=ド=グージュは『人権宣言』に対抗して『女性および女性市民の権利宣言』を発表し、男女の平等な市民権を主張したが、当時の共和政下では受け入れられず、彼女自身は処刑された。

B.明治期の日本では、女性の政治参加や労働参入は大きく制限されていたが、戦前の帝国議会では一部の有産女性に参政権が与えられ、地方議会選挙にも参加が認められていた。

C.国連は1979年に「女子差別撤廃条約」を採択し、加盟国に対し政治・教育・労働などあらゆる分野における女性差別の撤廃を求めている。日本はこの条約を批准している。

D.功利主義を唱えたミルは、女性参政権を支持した思想家であり、著書『女性の隷従』の中で、ジェンダーによる不平等が社会全体の効用を低下させると主張した。

①A・B

②B・C

③A・C・D

④C・D

0

この先生の他のブログ