オンライン家庭教師マナリンク
坂口
オンライン家庭教師
教科指導
中学数学月額コース

【王道の学習法】でしっかり対策シリーズ(数学・60分コース)

無料体験あり
22,000/月(税込24,200円)
1回60(月4回(週1回目安))
教材を話しあって決めます
【王道の学習法】でしっかり対策シリーズ(数学・60分コース)
中学1年生中学2年生中学3年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • ★お好きなタイミングで三者面談(無料)をご希望のご家庭(定期テスト後、学期終了、学習や進路相談など)
  • ★【私がイチ押し】 復習と予習を並行して行う王道の学習法でしっかり学びたい方
  • ★【個別指導塾でも定評がある】 優しい声かけと面倒見に自信がある先生の指導を受けたい方

内容

①数学の学習でお悩みがある生徒さん・保護者様へ

②数学は積み上げ型の科目-そこに伸びない原因が

③積み上げ型の科目には「王道の学習方法」を

④授業時間以外の時間の大切さ-生徒さんと私にとっても

⑤より満足度が高い授業を行うために私がしていること

①数学の学習でお悩みがある生徒さん・保護者様へ

数学の学習のお悩みと一言で言っても生徒さんの苦手意識はさまざまで、「数学で安定して高得点が取れない」「ケアレスミスが多い」「学校の授業でわからないところがある」「どこからわからなくなったかがわからない」「数学は苦手で大嫌い」など多岐にわたります。

ただ、これらの生徒さんに共通して言えることは程度に差があるにしろ、前学年以前の内容の復習を軽視して、絶対的に復習が不足していることです。


②数学は積み上げ型の科目-そこに伸びない原因が

数学の分野別の学習段階

【計算分野】:正負の数・文字式【中1】→式の計算【中2】→展開・因数分解・平方根【中3】

【方程式分野】:一次方程式【中1】→連立方程式【中2】→二次方程式【中3】

【関数分野】:比例・反比例【中1】→一次関数【中2】→二次関数【中3】

【図形分野】:平行と合同【中1】→図形の性質・合同の証明【中2】→相似の証明・円・三平方の定理【中3】

のように一つの分野について徐々に難易度を高める形で積み上げる形になっていることから、今学校で学習している内容を理解するには、今それぞれの分野の下の学年の内容がきちんと理解できていないと非常に難しいです。それができていないのにより難度の高い内容の授業を受けていることが成績が伸びない大きな原因です。


③積み上げ型の科目には「王道の学習方法」を

私の授業では「中1の数学から現在の学年までの内容をレベルアップしながら反復して復習する授業」現在の学校の進度よりも少し先の予習授業」を並行して行っています。

【復習学習】

ここで言う復習学習は、今日学校で学習したことや私の授業で学習したことを復習するという短期的な意味での復習ではありません。

中1の最初(生徒さんによっては小学生の範囲)から現在までに学習した内容を復習するという長期的な意味の復習です。

短期完成型テキストの反復学習によって無理なく学習内容の定着が図られ、少しずつ難易度が高いテキストに移行していくことで基礎問題から入試レベルの問題まで無理なくレベルアップしていくことができます。

【予習学習】

いくら復習が大切と言っても現在の学校の授業内容をないがしろにして、復習だけに集中することはできません。学校の授業についていけるように復習学習で固めた基礎を基に学校の授業進度より少しだけ先の予習授業をします。合わせて内申点につながる定期テストで少しでも得点を上げるための対策授業も行います。


④授業時間以外の時間の大切さ-生徒さんと私にとっても

授業は1週間に基本1コマです。どんなに授業に集中したとしても、その時間だけで苦手であった数学の「復習」と「予習」の内容がしっかり定着するのであれば、あなたにはもともと数学の才能があるので、学校の授業だけで十分なはずです。

そうでないなら、圧倒的に長い授業以外の時間を大切にしましょう。これは、生徒さんだけでなく、指導する私にとっても大切な時間です。

【生徒さん】

宿題で家庭学習の習慣

「これまでに学習した内容の復習授業」の内容定着のための宿題と「学校の授業進度よりも少し先の予習授業」の内容定着のための宿題に毎日少しずつ取り組みましょう。(宿題の量は生徒さんの能力や目標を加味して決めていきます)

学校の授業で学習の定着

私の授業で予習した内容ですから、自信を持って学校の授業をしっかり受けて学習内容を定着させましょう。

【私】決して生徒さんをひとりにはしません!

授業準備・計画

授業の前日に提出していただく宿題を前もって添削、その正答率や解答内容を見て授業中に解き直してもらう問題の選別、その日に進める新たな単元の授業範囲を検討、授業用PDFの準備、授業時間内の時間配分イメージを宿題の解き直しと今日の授業内容とあわせて計画します。

丁寧な授業報告

保護者様に授業内容や生徒さんの課題がよく理解していただけるように、丁寧な指導報告書の作成、宿題の添削と授業中の指導用ファイルをPDF化して送付します。

宿題の設定

今、生徒さんの学習に必要な問題のレベルを私が所有する数多くのテキストから選別してPDF化して送付、宿題をするにあたっての注意点や意識してほしいことなどを丁寧に指示します。

生徒さんの質問対応

私の生徒さんは授業中だけが生徒ではありません。授業がない日もずっと私の生徒さんですから宿題や学校の課題で疑問点があれば放置せずにチャットで質問してください。

ご相談への対応

その他生徒さんからの疑問や保護者様からのご相談にも丁寧に対応しています。


⑤より満足度が高い授業を行うために私がしていること

指導準備や授業計画に時間をかけているからこそ、私の授業では、指導準備不足で授業を始める個別指導塾や家庭教師の授業でよくありがちな「今日の授業は宿題の解き直しだけで終わってしまって授業が進まなかった」「宿題の間違いの解き直しがされないまま次の単元の授業に進んでしまった」などがありません。

授業以外の指導の準備力・計画力・フォロー力があるからこそ、しっかり身につけるための王道の学習である「復習と予習」の並行授業が可能なのです。

【お問い合わせ】

この指導コースのチャット問い合わせからご連絡ください。

はじめてチャットでお問い合わせされる際は次のようなことをきっかけにお気軽に連絡ください。

・学年

・男子生徒or女子生徒

・お知りになりたいこと、お困りごと、定期テストの成績、生徒さんにどうなってもらいたいか、ご要望などご自由にお書きください。

こちらから、返信させていただきます。

よくある質問

  • 三者面談をしていただくことは可能ですか?

    はい可能です。 (各ご家庭によって三者面談の希望の有無、希望頻度が異なることから私のコースでは2ヶ月に1回の定期的な「三者面談」のタグはつけていないだけです。) ①定期テストの結果が出たタイミング ②各学期の通知表が出たタイミング ③その他学習や進路などで相談したいことが出てきたタイミング でご希望に応じて三者面談(無料)をさせていただきますのでご安心ください。

  • 体験授業はどのような内容ですか?

    内容 授業体験(40分程度)+三者面談(20分程度)です。 お問い合わせから体験授業までの流れ ①お問い合わせ後にチャットで、お困りごと、今後のご希望、現状の学力などの情報共有をさせていただきます。 ②体験授業の日程調整 ③体験授業用の事前課題プリントをチャットに添付しますので印刷して取り組んでいただきます。(学力判断を兼ねていますので調べることなく今できる範囲で気楽に取り組んでください) ④体験授業当日よろしくお願いいたします。

  • 受講可能な曜日と日時はどのようになっていますか?

    ★完全固定枠(毎週同じ曜日の時間帯に受講可能) 火曜日:18:00~22:00 水曜日:18:00~22:00 木曜日:18:00~22:00 ★準完全固定枠(年間5回程度、演奏活動やマラソン大会等のプライベート活動による授業日時変更の可能性あり) 土曜日:10:00~13:00 日曜日:19:00~22:00 ★その他(ご相談に応じます) ・平日の午前、日中 ・土日(上記以外の時間帯) ・祝日 ※その時々の受講状況により、上記の受講枠が埋まっている場合がございますのでご相談ください。

  • 定期テスト対策はしてもらえますか?

    はい。 私は内申点に影響する定期テスト対策に特に力を入れております。テストの日程がわかりましたらお早めにお知らせください。 数週間前から定期テスト対策の授業に切り替えます。 また、充実した定期テスト対策を行っていただくために追加授業も可能です。 テスト前の短期間でも的確な対策を集中的に行うことによって得点が大幅に上がります。 感謝の声(口コミ)に定期テストの得点が大幅に向上したご家庭からの投稿が多数ございます。 ※定期テストの時期は追加授業のご希望を多くいただくため、ご希望の回数を受講されるためには早めにご相談ください。

  • 宿題の量や宿題に対する考え方は?

    私の授業では学校の学習進度に合わせた授業と並行してこれまでの学年の学習内容の復習に力を入れています。 理由 ①前学年までの復習ができていないとこれから学習する内容の理解が困難 ②受験では全学年の内容から出題されるため そのため基本は 「宿題を1週間かけてしっかりとして提出→授業前に講師が添削→その理解度に応じて授業内容、授業資料の準備→効果が高い授業の提供」により1週間単位の学習を積み重ねます。 ただし、部活動、習い事など勉強以外にすることが多い、ご本人の意欲、ご家庭の方針により学習進度や習得度を少し犠牲にすることにはなりますが宿題の量をかなり少なくするなどの調整はさせていただきます。

坂口オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:東京都公立高校
2025/03/03
中学3年の2学期という、これからが受験本番!という時期に不登校になってしまい、それに加えて今まで通っ...
感謝の声
志望校:なし
2025/01/17
坂口先生、いつも丁寧な対応感謝いたします。 おかげさまで、数学のテストで5点しか取れなかった子が前回...
感謝の声
志望校:なし
2024/12/05
理科が苦手で、どうにか出来ないかと思い色々探した結果、マナリンクを知り初めて登録しました。テスト前単...

よく似た指導コース

20,000
90(全4回)
中学1〜3年生
  • 定期テストが目前なのに、学校のワークが進んでいません。
  • ワークはとりあえずやり終えて安心しています。テスト対策は何をしたら良いかわかりません。
  • いつもワークを何回もやっていますが、得点に結びつきません。
コースの詳細を見る
中学数学月額コース
中学数学の苦手克服指導-成績アップの方法
無料体験あり
中学数学の苦手克服指導-成績アップの方法
19,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1・2年生
  • 数学が苦手で、勉強の方法がわからない生徒
  • 平均点以上を目指し、テストの点数を上げたい生徒
  • 丁寧で理解しやすい指導をしてくれる先生
コースの詳細を見る
中学数学単発/短期コース
ピンポイント対策! 最高効率で定期テストの得点アップ
無料体験あり
ピンポイント対策! 最高効率で定期テストの得点アップ
32,000
60(全2回)
中学1〜3年生
  • 効率重視! 無駄なことは一切したくない!
  • とにかく短時間で定期テストの得点を上げたい
  • テストに出る大事なポイントだけをサクッと教えてくれほしい!
コースの詳細を見る
20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
  • 新しい学年になり、最高のスタートダッシュを切りたい方
  • 新学期だけど何をすればいいのかわからない方
  • 定期テストの点数が赤点ぎりぎり…なんとか成績を伸ばしたい方
コースの詳細を見る
中学数学月額コース
苦手克服!理解度アップ数学
無料体験あり
苦手克服!理解度アップ数学
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
  • 数学に苦手意識がある方、どう勉強したら良いか分からない方が対象です。
  • じっくり考える練習を積むことによって、基礎力だけでなく、自力で応用できる力を目指します。
  • 生徒様の状況と目標に合わせペース配分を決め、自分の頭で考える時間を重視します。
コースの詳細を見る

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!