現代文の成績を上げたければ記号問題ばかりやるのはNG!
2025/2/10
富岡です!
現代文の勉強、記号問題ばかりやっていませんか?
でもそれ、あまり成績上がらないかも?!
なぜでしょう?
その理由の一つが「選択肢に頼ってしまうから」です!
つまり、選択肢だからまあ最悪読めてなくてもそれっぽいのを答えればいいか…となって、読みが浅くなってしまうのです……
これは、練習のときに陥りがちなミスです…!!
練習のときに記号問題ばかり解くのは個人的にお勧めしていません!!
現代文の練習のときに必要なのはズバリ“論述”!
書いて、書いて、書きまくる!!
自分の手を動かして答案を作成するのです。文章を要約するのです。
論述問題では、誰かが作ってくれた選択肢がありません。
そのため、自分でちゃんと文章読解しないと正確な記述ができません。
こういう、脳に汗をかかせる勉強が大事なのです。
現代文の成績が一向に安定しない人は、勉強の仕方から見直す必要があります。
現に、論述の勉強に切り替えた生徒たちは成績が伸びてきています!!
文章にあたる姿勢が変わってくるのです。自分で要点をまとめようとするクセがついてきます。
高校生、新受験生、今は論述の勉強をしてください!
問題集もそうしたものを選びましょう。
手を動かしましょう。頭を動かしましょう。
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎現代は忙しい社会です。何事においてもコスパ・タイパが叫ばれて久しいですね。勉強において、特に気になるのがタイパ(タイム・パフォーマンス)です。今回はタイパの奴隷にならないように呼び掛けたいと思います。昨今の受験生たちをみていると、数年前から大きく変わったなと思う点...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎最近暑いですね。ちょっと異常なくらいです💦さて、みなさんは、気温ではないですが、音読に対して熱くなれていますか?大学受験生なのに音読?!と思った人、逆です逆。大学受験生“だから”音読するのです!!特に音読が重要なのが英語と古典です。この分野で成績が伸び悩む人はとに...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は、国語の中でも重要な“対比”について述べていきたいと思います。ところでみなさん“対比”はご存知ですか?「何だよ、そんなん知ってるよ〜」という人、本当ですか??もし、次のように“対比”を捉えている人は、本当の意味での“対比”をご存知ないということです。「対比は...