オンライン家庭教師マナリンク
片山
オンライン家庭教師
物理月額コース

【定期テスト】物理が嫌いでも大丈夫!脳機能を活用し成績アップ

無料体験あり
20,000
/月(税込22,000円)
1回60(月4回(週1回目安))
教材は生徒さんに合わせます
【定期テスト】物理が嫌いでも大丈夫!脳機能を活用し成績アップ
高校1年生高校2年生高校3年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 物理に対する苦手意識が強く、自信を持てない人
  • 基礎的な知識やスキルが不足しているため、応用に進むのが難しい人
  • 問題に対して適切な公式を選ぶのが難しい人

内容

自己紹介

私自身はとにかく漫画に夢中な学生で、そのために成績はいつも低空飛行でした。ある時、普段勉強について何も言わない母が単行本の表紙を見て、いろいろと尋ねてきたので答えていたところ、「漫画の内容については詳しいのに勉強内容については全然だね。」と言われ、頭が真っ白になりました。

このことが引き金になり、漫画を読む時間をコントロールし、勉強時間を確保し、勉強内容に身が入るようになりました。

心に響くキッカケがあれば、勉強に目を向けることが出来るようになります。しかし、生徒さんの心を動かすことは中々難しいことです。

ここでは、授業毎にいろんなテーマでコミュニケーションを図り、この経験と医療系大学の教員歴40年の学生指導で確立した脳機能に即した勉強法を個々の生徒さんの特性に合わせて実施し、勉強の習慣化を計ります。

コース概要

1.苦手対策

必要な数学的スキルを補強する。特に微積分やベクトルの理解を深める。

実験や観察の教材を通じて、物理現象を具体的にイメージする。

物理の公式を理解し、どのように適用するかを練習する。

2.教材

教科書中心:学校の教科書や配布資料を中心に学習します。定期試験は教科書の範囲内から出題されることが多いためです。

授業ノートの確認:授業で扱った内容をしっかり復習し、ノートを見直すことが重要です。教師が強調したポイントは試験に出やすいです。

参考書と問題集:教科書の内容よりも難易度の高い参考書や問題集を使用します。定期試験の内容、問題形式に対応しています。

3.学習の焦点

具体的な範囲の徹底理解:定期試験では、授業で扱った特定の範囲を深く理解することが求められます。特定のテーマに集中して学習します。

復習と演習:授業内容の復習と演習問題の解答が中心になります。過去の定期試験問題も有効です。

4.学習計画

短期的な計画:定期試験に向けて短期間で集中して学習する必要があります。 試験範囲に合わせたスケジュールを立てます。

直前対策:試験前の数週間は特に集中して復習を行い、要点を押さえます。

5.モチベーションの維持

短期的な目標設定:直近の試験での目標点数を設定し、その達成を目指します。

即時のフィードバック:演習問題や小テストを通じて、すぐにフィードバックを行い、理解度を確認します。

6.教育方法の工夫

授業形式の復習:授業内容を再度説明し、具体例を使って理解を深めます。

小テストやクイズ:小テストやクイズ形式で知識を確認し、楽しみながら学習することで定着を図ります。

スキマ時間の活用:通学時間、休憩時間、トイレ・入浴・食事の時間等のスキマ時間に想起法を行う。

教師役の実践:学習内容や問題の解法を教師のようにぬいぐるみなどに教える。

教師と学生の2役を演じ、ディスカッションを行い、多様な視点を学び、問題解決能力を高めます。

コースの独自性

1.    ニーズの分析

生徒さんのレベルや数学の理解度を評価し、脳機能の使い方を把握するために、事前テストやアンケートを実施します。生徒さんの目標やニーズを理解するために、個別面談を行います。

2.    目標の設定

コースの目標を明確にします。例えば、「物理の基本的な概念を理解し、解決策の創造的な考え方を促進する」といった具体的な目標を立てます。

3.    エビングハウスの忘却曲線を考慮した情報提示

授業では、新しい情報を紹介した後、定期的な復習を計画します。

エビングハウスの忘却曲線に基づき、情報が最初に学ばれた後、短期的な時間間隔で復習を行います。これにより、情報が記憶に定着しやすくなります。

4.    ツァイガルニク効果を活用した興味深い情報提供

ツァイガルニク効果は未完了のタスクについては思い出しやすいという原則です。授業では、生徒の勉強習慣や脳機能の活用法に則した問題や(未解決の問題)や興味深い質問を生徒に提示し、彼らの興味を引き、学習の意欲を高めます。

5.    ポモドーロテクニックを用いた効率的な学習時間の管理

ポモドーロテクニックは、25分の作業と5分の休憩を交互に繰り返す学習法です。 授業では、このテクニックを生徒さんに導入し、25分間の集中的な学習を実践させます。生徒さんは短時間で集中して学習し、効率的に情報を吸収できます。

6.    カリキュラムの設計

基本的な物理の概念から始めて、段階的に難易度が上がる講義カリキュラムを設計し、問題解決能力や論理思考力を養うために、実践的な演習や問題集を講義カリキュラムに組み込みます。

インタラクティブな教材を活用して、学習の興味を引き、脳機能を活性化します。

7.    教材の選定:

生徒さんの理解度や興味に合った自作の講義資料を提示し、使用されている参考書・問題集を選定し、内容の関連を図ります。

視覚的な学習を促進するために、動画やインフォグラフィックスを活用します。

8.    プロジェクトベースの学習法(アクティブラーニング)の導入

生徒さんが自ら問題を見つけ、さらにその問題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法を導入します。

アウトプットの方法として効果的なものは、教えることを学生が積極的に実施し、実践的な経験を積むことにより記憶の定着を図ります。

9.    フィードバックと改善

学習のプロセスを評価し、生徒さんにフィードバック情報を提供します。

ポモドーロテクニックの休憩時間やセッションの終了後に、生徒とのフィードバックセッションを設け、生徒さんの理解度や学習効果を確認し、必要に応じて調整を図り、学習プロセスや教材の効果を定期的に評価し、必要に応じて修正や改善を行います。

10. 継続的なサポート

生徒さんが迷ったり困難に直面した場合に、個別のサポートやチュータリングを提供します。

生徒さんがモチベーションを維持できるように、定期的なアドバイスやエンカレッジメントを行います。

定期テストにおける課題と対策

生徒さんが、その日の気分で思いついた内容を勉強していたり、勉強に一貫性が無いように感じたり、気分が乗らなければ勉強が手につかないようなことがありませんか。そのような場合は、往々にして自分なりの勉強パターンが定まっていないのが原因で、勉強は苦手だと思っているかもしれません。

対応策として、このコースでは勉強パターンを決めることを最初に行います。  具体的には、まず勉強の時間帯を決めてしまいます。勉強時間が定まっていないと、気づけばなにもしないまま、1日が終わってしまうこともありえます。

勉強時間を決めることで勉強の効率が大幅に改善され、知識レベルが向上します。

勉強の効率が悪いと感じている場合の多くは、生徒さん自身が効率低下の原因を把握していない場合が多々あります。

まずはしっかりと、勉強の効率を妨げる原因の解明から始めます。後は、勉強の効率を落とすNG行為をやめて、効率の良い勉強法を実践するだけです。そうすれば、勉強の効率は間違いなく改善されます。

効率の良い勉強法については、カリキュラムの構成を含めてお任せください。

よくある質問

  • テキストは使用されますか?

    使用されている教科書・参考書・問題集を使用し、必要に応じて資料をお渡しします。 模試・定期テストの問題や高校で提示された問題は必ずお教えください。

  • 効率のいい勉強法を継続するためのポイントは何ですか

    効率のいい勉強法を継続するためのポイントは次の6項目が大事です。 • 勉強のパターンを決める • 計画を細分化する • 学習記録アプリやSNSで周囲に宣言 • 勉強スタイルを朝型にする • ときどき勉強場所を変えて、飽きが来ないように工夫する • デスク周りの環境を整える

  • 勉強の効率を落とすNG行為は何ですか

    勉強の効率を落とすNG行為は次の6項目が考えられます。 • 書いて覚えるのは非効率 • 1回で完璧に覚えようとしている • 復習時間が足りない • ついスマホを触ってしまう • 新しい参考書に目移りする • ながら勉強をしている

片山オンライン家庭教師について

残り3名の生徒様で満席です