このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 志望校に対し、E ~ C判定を繰り返している
- 机に向かってはいるけど、ノートや参考書を前にして手が止まっている
- 友達や周りの人の進み具合が気になり、自分と比べて落ち着かない
内容
現在の実力よりワンランク上の志望校合格を目指しているものの、E ~ C判定を繰り返している...。
「このままでは志望校に届くか不安」
「何をどのように取り組めば良いか分からない」
そんな思いを持っている方は、志望校合格に向けて遠回りをしがちです。
しかし、最短ルートで合格に近づくための正しい学習法を知れば、迷わず取り組めます。
なぜ、伸び悩むのか
「努力しているのに成績が上がらない」
「現在地も改善方法も分からないまま、不安だけが積み重なっていく」
多くの受験生は、このような壁に直面します。
とくに一般的な塾や個別指導では「分からないことを教わる」だけに終始してしまい、自分に合った学習方法と、科目全体を見渡した戦略がないことがあります。
そして、自分の状況を正確に把握できず、自分に合わない学習計画や取り組み方で進んでしまうと、試験までの限られた時間内での自習や授業では取り返せなくなります。
私自身、高校時代にこの壁にぶつかり、最初の受験は失敗し、非常に悔しい思いをしました。
しかし、浪人時代に学習戦略を身につけ、最短ルートで合格できた経験があります。(2度目の挑戦は前年より200点伸びて、余裕を持って合格しました。)
私が提供できること
体験授業とその後の授業を通じて、次のことを明確にします。
・あなた(受験生本人)の状況と課題を正確に把握
・受験科目全体の優先順位と戦略を提示
・科目ごとの勉強法で改善すべきポイントを具体化
これにより、迷いなく効率的に学習を進められる環境を作ります。
他にはない特徴
私は学習計画を立てる際、科目を横断して本人に合ったサポートをしますが、ここまでサポートできる先生や塾はなかなかありません。
仮にある科目の指導が上手い先生であっても、
「志望校合格から逆算した、受験科目全体を見据えた学習計画」までは意識が回っていないことが多いからです。
実際にいただいた感想
・生徒様:「モヤモヤがすっきりした」
・生徒様:「これからやることが分かった」
・保護者様:「体験授業前と後で、取り組み方が全く変わった」
体験授業の後は、勉強に対する不安が整理され、取り組み方が変わる方が多くいらっしゃいます。
なぜ、それを実現できるのか
・難関国公立の九州大学薬学部に合格した際、数学、物理、化学、英語を始め、多数科目の受験に成功しているから
・生徒さんの国数英理社、それぞれの疑問に10年以上向き合い、科目の垣根を超えて指導 してきたから
多科目を横断して、合格から逆算したサポートができる土台があります。
体験授業の進め方
体験授業では、次の3ステップで進めます。
1 現状を整理
現在の成績や勉強方法を確認し、つまずきの原因を把握します。
2 改善点を明確化
どの科目にどのように取り組めば良いかを一緒に見つけます。
3 明日からの勉強法を提示
今後の学習計画を提案し、「何をどうやればいいか」を明確にします。
これにより、体験授業後すぐに迷いなく取り組めるようになります。
通常授業の進め方
通常授業では、次の3つの構成で進めます。
1 毎回の授業で進捗チェック & 学習計画を更新
志望校から逆算して優先順位を調整し、最短ルートで学習を進めます。
理解度・定着度に応じて、課題や進め方も本人の目的・状況に合わせて調整します。
2 毎日、チャットでの伴走 & 質問対応
授業外でも学習の進捗(達成度など)を共有してもらい、疑問点や改善ポイントを即サポート。
「分からない」を「どうすれば分かるか」に変えるワンポイントアドバイスで、日々の学習成長を後押しします。
3 授業での“分かるコツ”の伝授
チャットだけでは伝えきれない科目のポイントや解き方のコツを授業で丁寧に解説します。
このサイクルを繰り返すことで、日々の勉強が合格へ直結していきます。
最後に
まずは体験授業で、あなた専用の合格ルートを一緒に見つけてみませんか。
正しい学習法と最短ルートを知ることで、不安を安心に変え、志望校合格へ着実に近づけます。
よくある質問
面談はどのくらいの頻度で可能ですか?
ご都合の合う日時であれば、何度でも可能です。 システム上、2ヶ月に1回、面談の報告処理が必要なのでその操作を行いますが、それ以外でも面談は随時、対応しております。
教材は何を使いますか?
志望校と学校で扱っている教材を照らし合わせて決定します。 基本的には学校教材を扱うことが多いですが、状況に合わせて ・過去問(赤本など) ・入門教材(基礎が必要な場合) ・その他の問題集や単語帳(学校で対応できていない、試験内容がある場合) などを扱うこともあります。 その際は、1冊平均1000~2000円ほどの教材をご購入頂くことがあります。
選べる2つのお問合せ方法
松原オンライン家庭教師について
高等専門学校4年生で、昨年から松原先生にお世話になっています。物理で始めましたが今年度から電磁気学を教えていただいています。高専の内容は特殊のようですが臨機応変に対応してくださり、テスト前は前倒しで授業を入れてくださるなど本当に素晴らしい先生です。人気でなかなかいまは取れないかもしれませんが本当にオススメの先生です。
松原先生いつも丁寧に授業していただきありがとうございます。 先生の授業を受ける前までは、大学受験に向け今のままではと不安な状況でした。 松原先生は、今何をするべきか、どこまで精度を上げて取り組むべきかを的確に指導して頂いてると思います。そのおかげで迷わず短期目標も決めながら取り組むことができています。 息子の性格も把握しながら声がけもしていただき、前向きな姿勢で毎日頑張っています。 先日の定期試験の点数も平均以上まで上げる事ができました。苦手意識があった英語ですが、コツコツと取り組んできたことが成果につながり大変嬉しく思っています。 息子も今回自信を持って定期試験に望むことが出来できました。 先生に本当に感謝しています。今後もご指導どうぞよろしくお願いします。
松原先生は毎回丁寧に娘の気持ちに沿いながら授業を進めてくださいます。数学が苦手でコンプレックスのある娘でしたが、松原先生に教えていただいてからは楽しく学んでくれています。 娘にはめずらしく、数学の授業を楽しみにしている位です。苦しみながら数学を解いていたときは、こちらも見ていて辛かったので、今は安心して先生にお任せできています。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!