【コーチング】寄り添い力×専門力
対応可能レベル:
- #一般(偏差値45〜55・日東駒専・産近甲龍・中堅国公立)
- #基礎固め(偏差値〜45・進学準備・推薦対策)
科目名 | 学習計画 |
---|---|
英語 | ✕ |
現代文 | ✕ |
古典 | ✕ |
漢文 | ✕ |
数学1A | ○ |
数学2B | ○ |
数学3 | ○ |
化学 | ✕ |
物理 | ○ |
生物 | ✕ |
地学 | ✕ |
日本史 | ✕ |
世界史 | ✕ |
公民 | ✕ |
総合型・学校推薦型対策 | ✕ |
金融 | ✕ |
情報 | ○ |
その他の科目 | ✕ |
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 進路に悩んでいるけれど、何をしていいか分からない
- 勉強のやる気が続かない、自信が持てない
- もっといい勉強法があるような気がしている
注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。
サポート内容
① 学習計画・計画修正
生徒と協力しながら計画を立て、自己管理能力を高める
現状の学習状況チェック
まずは「今どれくらい勉強できているか」「どんな教科に苦手意識があるか」などを一緒に整理します。自己理解サポート(必要に応じて)
好きな科目、得意なこと、興味のあることを一緒に整理します。
「まだよくわからない」という場合も、質問ワークを通して掘り下げていきます。やりたいこと探し(必要に応じて)
将来やってみたいことや興味がある分野を一緒に言語化していきます。
「小さい頃好きだったこと」「今ハマっていること」からヒントを探す場合もあります。目標設定サポート
志望校・目標資格・定期テスト目標などに合わせて、
短期(1か月以内)、中期(3か月以内)、長期(半年〜1年後)で達成できるゴールを一緒に決めます。優先順位の整理
すべてを一度にやろうとせず、今一番大切な勉強(苦手克服・基礎固め・過去問演習など)を明確にします。週間スケジュール作成
学校の授業、バイト、部活、休み時間も考慮しながら、「無理なく続く」1週間単位の勉強計画を一緒に作成します。
(例:平日30分×2教科、休日90分×3教科 など)自己管理ツールの紹介・使い方サポート
Googleカレンダー、アナログ手帳など、本人に合った管理方法を提案し、使い方もサポートします。
② 目安1週間に1度行うショートミーティング(月4回)
学習のやる気を維持するための声掛けや振り返りを行う
主に「日々の行動・気持ちのサポート」を担当します。
週間学習計画の確認
できたこと・できなかったことの振り返り
計画の微調整(無理があれば修正)
モチベーションの声かけ・気持ちの整理
小さな目標設定(「今週はこれだけできればOK」など)
困りごと相談(例:急にやる気が落ちた/学校が忙しかった、など)
③ 生徒様と月1の二者面談
生徒の成長したポイントを明確にし、モチベーションを上げる
主に「全体の進捗確認と、大きな方向性の見直し」を担当します。
1か月間のまとめ振り返り
中期目標(3か月・半年後)の進み具合チェック
進路希望や志望校の変更などがないか確認
学習計画の大幅な見直し(必要に応じて教科・内容・時間配分を修正)
モチベーションの根本ケア(「なぜこれを目指すのか」の再確認)
④ 保護者様と月1の二者面談
1ヶ月の学習状況を報告し、学習の進め方を保護者と共有する
2者面談では、講師からこれまでのサポート内容や、生徒様の学習・生活面での成長をご報告させていただきます。
また、ご家庭での最近のご様子や、保護者様が感じていらっしゃるご不安・ご相談事項についてもお伺いし、
今後のサポート方針を一緒に確認・調整する場としています。
生徒様の現状とサポート進捗のご報告
ご家庭での様子・お気づきの変化についてのヒアリング
保護者様が抱える不安やご相談の共有
今後の目標やサポート方法についてのご相談
この面談は、生徒様に直接負担をかけず、
保護者様と講師で連携を深めることを目的としております。
小さなことでも、ぜひお気軽にご相談ください。
⑤ 2ヶ月に1回の三者面談
生徒・保護者と話し合いながら、学習計画を調整・改善する
生徒様ご自身による「今考えていること・やりたいこと・悩み」などの自己表現(言える場合はであり無理しなくてOK)
これまでの取り組みや成長について、講師からのフィードバック(ポジティブな視点を中心に)
次の目標や取り組み方針を、生徒様・保護者様・講師で”一緒に”話し合って設定
必要に応じて、保護者様からのサポート体制についても確認(生徒様の了承を得たうえで)
三者面談は、生徒様を主役に、保護者様・講師がチームとなって応援していくことを目指しています。
生徒様が自信を持って進めるよう、温かく見守りながら伴走してまいります。
よくある質問
どんなことを話せばいいか不安です
ご家庭での日常の小さな様子でも大丈夫です。 講師側から質問をしながら進めますので、リラックスしてご参加ください。
進路がまだ全然決まっていないのですが大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。 好きなことや得意なことを探すところから一緒にスタートし、職業辞典なども使いながらサポートしていきます。
メンタルサポートとは具体的にどんなことをしますか?
定期的な声かけや、小さな成功体験を積み上げるサポートを通じて、自己肯定感を育てます。 無理な励ましや急な目標設定は行わず、寄り添うサポートを心がけています。
選べる2つのお問合せ方法
注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。
- 学習計画&学習進捗管理一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、日々の進捗をきめ細かく管理します。目標達成に向けて着実に進めるよう、得意や苦手・性格にも寄り添った伴走型のサポートが特徴となります。
- 目安週1回(1ヶ月間4回)の生徒様とのショートミーティング毎週のショートミーティング(30分)で、その週の学習の振り返りや改善提案を一緒に行います。小さな成功体験を積み重ねながら、自然と学習習慣が身につくことを目指します。
- 計画は毎週1回軌道修正週に一度、学習計画を見直し、状況に応じて調整します。理解度の変化や生活リズムにも柔軟に対応するため、無理なく、でもしっかりと前に進める体制を整えることが目的です。
- 生徒様と月1回の二者面談月に1度、生徒様との個別面談を実施。学習の進捗状況だけでなく、メンタル面や学校での出来事、日々の気持ちの変化にも丁寧に寄り添います。学習面の振り返りはもちろん、不安やプレッシャーを一緒に整理しながら、前向きな学習姿勢を育むサポートを行うことが目的です。
- 保護者様と月1回の二者面談保護者様にも、毎月の学習状況や変化をご報告します。「家庭では見えにくい部分」をしっかり共有し、保護者様が安心して生徒様を支えられるようサポートします。
- 2ヶ月に1回の三者面談実施保護者様・生徒様・先生での三者面談を2ヶ月に1度実施。長期目標や志望校に向けた進捗の確認、課題の整理、今後の戦略を話し合い、チームで学習を支える環境作りが目的です。
星野オンライン家庭教師について
残り3名の生徒様で満席です