このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 夏休み中に「物理学」「物理学基礎」の成績を改善しておきたい方
- 高校で勉強し始めた「物理学」のなかでも「力学」「電磁気」の内容が理解し辛いと感じ始めた方
- 他の理科科目に比べて記憶することが少ない物理で受験したいけど、なんか難しいと感じている方
内容
【夏期講習の特徴】
この夏期講習は、物理学の中でも特に重要で、しかも難しいと感じることが多い「力学」や「電磁気」に特化して集中で勉強することを目的とした講座です。特に
中学のときには理科科目がそれほど不得意だとは思っていなかったのに、物理に関してはなんかどんどん難しくなっていっているような気がする・・・、そう感じているあなた。
進みたい分野(理学部・工学部・医学部)には多分物理の知識が必要だし、実際進学したい大学の受験科目では物理を選ぶべきじゃないかと思うし、どうしよう・・・、そう思っているあなた。
あるいは、理科科目全般あまり得意じゃないけど、将来理系分野を志望していて、記憶すべき知識が多い他の科目に比べて、記憶すべきことが少ない物理を受験科目に選びたい。でも、なんか分かりづらいなぁと思っているあなた。
なかでも、「力学」や「電磁気」について不安を感じているあなた。
にお勧めの夏期講習です。
物理は一度不得意だと感じてしまうと、なかなか這い上がることが出来ない科目です。夏休みはそれを改善する良いチャンスです!
特に、将来理学部・工学部・医学部などへの進学を考えているけど、まだ受験までに少し時間がある高校1,2年生のあなた。この機会を逃さないほうがいいのでは?
【物理と数学は切っても切れない関係】
物理は実際の世の中で起きている様々な自然現象を対象にして、数学的にその現象を理解する学問です。
しかし、そうであるにも関わらず、学校で勉強する物理は教科書に書いてある現象を実際に体験したことがある人もない人も、とにかくその現象を受け入れて学習を進めていきます。なので、これまであまり興味がなかった人にとってみると、なんかピンと来ない、だから分からないということがあるのだと思います。
たしかに、この点については授業時間が足りないので、授業の中でいちいち実験をして現象を見ながら理解していくということができません。正直に言ってしまうと、残念ですがオンライン授業でも、この点はさすがにちょっと難しい問題かもしれません。
でも、高校で勉強する物理にはもうひとつ重要な問題点があります。それは数学との連携です。みなさんご存知かどうか分かりませんが、数学で勉強する微分積分はリンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見したと言われているニュートンによって発明された数学です。それは物理で勉強している万有引力の法則などの力学を理解するためには、微分積分という数学がどうしても必要な道具だったからです。
そうであるにもかかわらず、高校の物理では微分積分を利用することができません。それは数学の勉強の進み具合と物理の勉強の進み具合がうまく連携できないからと言われています。
また、ベクトルという数学的な概念も物理では必要不可欠な知識ですが、これもなかなかうまく数学と物理の連携を取りながら勉強していくことができていないようです。
実は力学とか電磁気などの分野は数学的な知識を使ってきちんと勉強すると、すごく分かりやすい分野です。
逆に言えば数学的な知識を使わずに勉強しようとすると、とても分かりづらい学問だということが言えます。
【夏期講習の内容】
そこでこの夏期講習では、
力学
電磁気
あるいはその両方
について、高校で習う数学(微分積分・ベクトル)を使いながら真の物理についての学習を指導しようと考えています。もしも、微分・積分・ベクトルについて、学校ではまだ未学習なのであれば、それらの基礎的な知識も伝授します。
学期期間中は、学校の授業が大事なのでなかなか授業の進み具合から外れた勉強をするのは難しいかも知れません。夏休みはクラブ活動とか楽しい予定がたくさんあるかもしれませんが、実は夏休みのような長期の休み期間中にそれまでの学習内容を振り返り、適当に流していた分野をシッカリ勉強し直すことができる絶好のチャンスです。そうすれば、きっと2学期に入ってから、授業内容がスムーズに耳に入り、成績アップにつながりますよ。
【夏期講習の進め方】
ひと言で物理が苦手と言っても、人によって「どこが」「どうして」苦手なのかは様々です。
苦手な理由は人によって様々で、一概にこうすればすべての問題が解決しますよ、などという都合のいい魔法の勉強方法はないと思っています。本屋で参考書の類を探すと、よく「だれでもわかる何々」のようなタイトルの参考書があります。でも、買って読んでみても結局あまりよく理解できないということがよくあります。それは分からない理由がひとりひとり異なっていて、こうすれば「だれでも」得意になるという勉強方法はないからです。
そこで、この夏期講習では
どのような苦手意識をもっているかを見極めてから、どのような指導が良いのかを判断する必要があると考えています。まずは体験授業に参加していただき、率直な様子を伝えていただいたり、質問にお答えいただくことで生徒さんに合った指導を考えます。
短期の講習なので、特に苦手なところを見極めたら、集中的にその内容に関連する具体的な例題を用いながら大事な点を詳しく説明し、理解できるよう根気よく指導します。
場合によっては、そのまま2学期以降に通常の指導コースにつなげていくことも可能です。
そこでは大学受験はもちろんのこと、大学入学後も役立つ、物理と数学を本当の意味で「使いこなせる力」を、長年大学で教鞭を執ってきた私が直接伝授します。
【指導経験】
大学教員経験者と聞くと、なんか難しいことばかりを言って、かえって分からなくなってしまうのではないかという心配をされるかもしれませんが、全くそのようなことはありません。
大学でもみなさんが想像する以上に物理が苦手だという理系学部の学生がたくさんいます。なんとか受験は突破して進学したけど物理が苦手で大学に入ってから苦労している学生が本当にたくさんいます。
そんな学生たちを相手に学習サポートをしてきましたので、物理が苦手だという人たちの特徴は理解していますし、それらの学生を相手に、ジックリ丁寧に指導してきました。高校生も大学生も、1,2年しか差がないわけですから基本的には同じだと思います。
そういった生徒、学生の指導には、かなり自信があります!
とにかく一度気軽に相談してみてください!
保護者のみなさまにおかれましても、もしお子様が物理で悩んでいる様子をお見かけ、或はご相談をお受けでしたら、ぜひこの夏期講習をお勧めください。
よくある質問
大学で難しいことばかりやっていて、本当に高校生の指導を丁寧にしてもらえますか
全く問題ありません。大学でも物理が苦手だという学生が本当にたくさんいます。 それらの学生たちは高校での物理の基礎が出来ていないので、そのような学生たちを相手に 物理学の基礎も含めて丁寧に指導してきました。自分で言うのも変かも知れませんが、 面倒をみてきた学生たちからは、かなりの信頼を得ています。 また、大学院生の頃には学習塾で中学生相手の講師のアルバイトも経験しており、 指導歴はまったく問題ありません。 出来不出来は別として、やる気のある若者と話をするのが大好きなので、打ち解けた 雰囲気で授業をすることができると思います。
選べる2つのお問合せ方法
佐藤オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 第1志望学部・学科の基準点が高くて不安・・・
- 基礎学力到達度テストをよく知る講師の指導を受けたい
- 基礎学力到達度テストの傾向を踏まえ,効率よく対策を進めたい
- 「どうやって勉強したらいいかわからない」「授業が理解できない」勉強に苦手意識を持っている生徒さん。
- テストで点数が取れるようになりたい。日々の授業についていきたい。勉強に自信を持ちたい。
- わかりやすく、自分に合った解き方を知りたい方。
- 「どうやって勉強したらいいかわからない」「授業が理解できない」勉強に苦手意識を持っている生徒さん。
- テストで点数が取れるようになりたい。日々の授業についていきたい。勉強に自信を持ちたい。
- わかりやすく、自分に合った解き方を知りたい方。
- 「どうやって勉強したらいいかわからない」「授業が理解できない」勉強に苦手意識を持っている生徒さん。
- テストで点数が取れるようになりたい。日々の授業についていきたい。勉強に自信を持ちたい。
- わかりやすく、自分に合った解き方を知りたい方。
- 第1志望学部・学科の基準点が高くて不安・・・
- 基礎学力到達度テストをよく知る講師の指導を受けたい
- 基礎学力到達度テストの傾向を踏まえ,効率よく対策を進めたい
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!