オンライン家庭教師マナリンク
そらオンライン家庭教師
教科指導
世界史単発/短期コース

思考と構成で勝つ!大学入試二次試験 世界史対策講座

28,000(税込30,800円)
60(全4回)
教材を話しあって決めます
思考と構成で勝つ!大学入試二次試験 世界史対策講座

このコースの無料体験

アウトプット重視型
問題演習を中心に、知識を「使える力」に変える体験です。
高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 教科書や問題集の知識はあるが、「答案でどう展開すればよいか」が分からない生徒
  • 東大・京大・一橋など、論述量が多く“思考の流れ”を評価される大学を志望する生徒
  • 冬の短期間で、世界史の「知識→構成→表現」を一気に仕上げたい生徒

内容

📘 コース内容

「知っているのに、書けないのはなぜか?」

その答えは、“思考の軸”が定まっていないからです。
難関国公立大学の世界史二次試験では、単なる史実の羅列ではなく、因果の整理・比較・歴史的意義の説明が求められます。

この講座では、冬の1〜2か月で
「知識を論理として再構成し、設問の意図に合わせて書ける力」
を徹底的に鍛えます。

① 志望校別・出題傾向の徹底分析

まずは志望校に合わせた問題傾向を分析します。

  • 東京大学:史実をもとに“自らの見解”を導く記述(論理性・多面的理解が必須)

  • 京都大学:資料や設問文から「時代の連続・変化」を説明する力

  • 一橋大学:経済史・社会史の思考整理と因果関係の明示

  • 大阪大学:史実を正確に組み合わせ、因果を踏まえた短文論述

  • 名古屋大学・東北大学:指定語句・設問制約に応じたコンパクトな構成力

志望校に合わせて「設問分析・構成練習・模範解答作成」を行い、
“その大学で求められる答案の型”を体に染み込ませます。

② 「思考型論述」トレーニング

暗記した史実を並べるのではなく、
問いに対して「なぜそうなったのか」「他とどう異なるのか」を考える練習を重ねます。

例:

  • なぜ19世紀のドイツ統一はイタリア統一と異なる道をたどったのか?

  • 大航海時代は本当に“世界の一体化”をもたらしたのか?

  • 産業革命がもたらした社会構造の変化を、イギリスと日本で比較せよ。

こうした設問を通して、因果関係の筋道を明確にし、論理で語る答案を作ります。

③ 添削×再構成で「合格答案」を完成させる

毎回の講座では、以下の流れを軸に進めます。
1️⃣ 設問の意図を分析(出題者の狙いを把握)
2️⃣ 構成メモを作成(主張・根拠・史実を整理)
3️⃣ 解答を作成・添削(表現・論理・史実精度を確認)
4️⃣ 再構成・改善(より説得力ある答案に)

添削では「史実の使い方」「論理の接続」「結論の明確さ」を中心にフィードバック。
東大・京大・一橋などで重視される“論理的表現”を磨きます。

④ 「知識の整理×時代の流れ」総まとめ

短期間でも知識が抜けないよう、分野ごとの重要テーマを総整理します。

  • 【政治史】王権・革命・国民国家の形成

  • 【経済史】商業革命・産業革命・世界経済の変動

  • 【社会史】身分制・市民社会・労働運動

  • 【文化史】思想・宗教・芸術の時代背景

これらを「時代の変化軸」で整理することで、
設問に応じて自在に知識を引き出せるようにします。

💡 この講座で得られる力

✅ 難関国公立の論述で求められる“因果と比較”の思考力
✅ 設問意図に合わせた答案構成力
✅ 史実の取捨選択と論理的表現力
✅ 冬の短期間でも「書ける力」を確実に伸ばす実戦力

💬 講師メッセージ

この冬は「知識の確認」ではなく、「思考の深化」の時期です。
限られた時間でも、“史実をどう使うか・どう構成するか”を磨けば、
答案の完成度は格段に上がります。

あなたがこれまで積み上げてきた知識を、
合格レベルの“思考と表現”に変える冬にしましょう。
一緒に、最後の仕上げを行います!

よくある質問

  • 添削はどのように行われますか?

    内容の正誤だけでなく、 問題文の意図をどこまで捉えているか 段落構成(序論・本論・結論)の流れ 接続語や論理展開の自然さ といった「採点者目線の読みやすさ」まで指導します。 また、単に赤ペンで直すのではなく、 「どう書けばもっと説得力が上がるか」を一緒に再構築していくスタイルです。

  • 冬期講習だけで効果が出ますか?

    はい、短期間でも“答案の型”と“思考の整理法”を身につけることができます。 2ヶ月弱という短期期間でも、 毎回「1テーマ集中 → 添削 → 改善 →再演習」というサイクルを繰り返すことで、 論述の流れが確実に体に染み込みます。 特に、 「何から書き始めればいいかわからない」 「知識はあるのに文章がまとまらない」 という生徒には、1〜2回の授業でも大きな変化が出ます。

そらオンライン家庭教師について

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

37,500
60(全5回)
高校2・3年生、浪人生
  • 大学入学共通テストで「歴史総合+世界史探究」での受験を目指している方
  • 自分一人では共通テスト世界史の点数を上げていく自信が持てない方
  • 共通テスト世界史の見直しにかかる膨大な作業を効率的・効果的に進めたい方
コースの詳細を見る
30,000
60(全4回)
高校3年生、浪人生
  • 自分自身の志望に合わせた個別対応が希望だが、希望にかなう教材・講座が見つからない方
  • 受験直前期に志望校過去問の総まとめを通した関連知識の補強がしたい方
  • 志望校の過去問を解いても、一人では見直しが難しい・時間がかかってしまう方
コースの詳細を見る

残り3名の生徒様で満席です