このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 部活が終わって、受験勉強をしなければならないが、数学が苦手で何から勉強したらいいか分からない中3生
- 偏差値50ぐらいで、数学の成績がなかなか上がらない中3生
- 公立トップ高や難関私立高合格を目指して、数学の力をつけたい中3生
内容
高校受験数学苦手克服、成績アップの夏!!
【この講座でできること】
- 今から受験勉強を始めたいけど何から手をつければいいかわからない
- 今までサボっていた数学の苦手を短期間で克服したい
- 公立トップ高に合格できる“あと5点・10点”の壁を乗り越えたい
- 自分の志望校に必要な範囲に絞った効率的な学習法が知りたい
- 録画やデジタルノートを使って自分のペースで反復練習できる
- 20年以上プロの個別指導で、合格実績多数
高校受験において、一番差がつきやすいのは数学です!
仲のいい友達に「〇〇高校に一緒に行こうね!」と言われても、今まで部活ばかりで、勉強をほったらかしにしてきたせいで、数学なんて、中1、中2の範囲も怪しい・・・と不安になっている中3生も多いと思います。
おかげで、1学期のテストも偏差値50に届かなかったという数学苦手な生徒さんも多いことでしょう・・
しかも、2学期になれば、学校・塾の授業やテストに加え、年明けには入試が始まる私立高校の過去問も解き始めることになります。
そう考えると、中1・2年生+3年生1学期の単元の復習や苦手単元の克服は、この夏休みにやっておかないと、2学期からの数学の成績はもっと悲惨なことになりかねません!!
ただ、夏休みは塾の夏期講習で頑張るという受験生も多いと思いますが、塾では友達と一緒に楽しく過ごして、家にいるときはダラダラ過ごしているということも多いと思います。
数学がヤバい!と言っても、家で自分一人で勉強しても、それほど理解が進むわけもなく、ますますやる気がなくなっていくということも・・・
それに、最近の夏は非常に暑く、メインの集団指導塾や個別指導塾など、1日に何度も外に出ていては、熱中症など体調不良に陥る可能性もあります。
その点、オンライン授業は通塾時間が不要の上、自分の部屋で授業が受けられるので、快適です。
そして、オンライン授業のもう一つ重要な利点は、授業録画を見て、復習できる点です。
私は、Zoomを使って授業をするのですが、その授業は録画します。 その授業録画を、ご希望の保護者様、生徒様へお渡ししています。 授業録画は、ユーチューブに「限定公開(URLを知っている人しか見られない公開方法)」で投稿し、親御様にURLをお知らせし、復習に活用していただいたり、授業中のお子様の様子を確認されたり、私の指導法をチェックするのにもご利用していただけます。
授業中、聞き逃したり、1回では理解できなかった問題を見直して復習できますし、私が式を書いたり、図を描いたりしたのをマネして、身につけるのにも役立てられます。 また、授業に関しては、進学塾で分からなかった問題やテストの問題、志望校の過去問などの写真をメールなどで送っていただければ、マイクロソフトの「OneNote(ワンノート)」というデジタルノートアプリにその問題を貼り、画面共有して、デジタルペン(ペンタブ)で書いて解説いたします。
生徒様がペンタブをお持ちであれば、共有した画面に式や答えを書いてもらうこともありますし、基本的に、私一人でしゃべりっぱなしではなく、生徒様に質問しながら、授業を進めていきますので、集団授業での「うわの空」というような状況にはなりません。
個別指導塾講師20年以上のプロとして、私の体験授業では、数学の解説だけでなく、勉強の力の入れ具合をアドバイスすることもできます。 志望校の難易度の違いによって、そもそも難しすぎる単元は志望校によっては不要という場合もあります。
「そういう不要な単元は、解けなくてもいいよ」
「今説明している部分は、入試でもよく出る基本的な部分なので、今しっかり理解して解けるようになってね!」
「今説明している部分は、難しいからすぐにはできなくてもいいけど、入試で出るレベルの問題なので、入試までには自分ひとりでできるように、今は先生の説明を理解してくれるといいな。」
などと、体験授業でもアドバイスをしています。 また、学校や塾のテキストの解き方が合う、合わないというのもあります。 数学の解き方は、何パターンかありますので、テキストに書かれているAという解き方よりも、Bという解き方の方が簡単だとか、Cという解き方の方が速いよとかいうのを、生徒様のレベルに合わせて、指導いたします。 そういう風に、今通われている塾のテキスト、テストのカリキュラムをベースにしながらも、重要度などの濃淡を説明いたしますので、学校や塾の問題やテストに対しての力の入れ具合を調整するのに役立つと思います。
学校や塾の解き方がどうしても分からないという場合でも、別の解き方があると分かるだけでホッとすることもありますし、どうしても苦手な単元があるのだけれど、志望校の入試ではほぼ出ないと分かるだけでも安心する受験生はたくさんいらっしゃいます。 そういうことも体験授業で知っていただければ幸いです。
よくある質問
テキストは指定ですか?
テキストはお子様がお使いの教科書や問題集で大丈夫です。 その他、学校のテストや外部模試などを解説いたします。
授業で解説をお願いしたい問題の写真はいつまでに、どこに送ればいいですか?
遅くとも、授業の前日までにマナリンクのチャットでお送りください。 また、解答の写真もお送りください。
基礎から分からないというレベルの場合、どのような授業をされるのでしょうか?
学校の教科書の苦手な単元を最初から一緒に読んだり、例題を一緒に解いたりして、やり直してみます。 その単元以外の部分での理解不足な点が見つかる場合もあるので、その時はその単元へ戻ってやり直していきます。
オンライン授業は初めてで、集中できるかどうか不安です。
オンライン授業は、画面を通してですが、向かい合って授業をするので、集中できているかどうか分かります。 飽きさせないように、質問したり、声掛けしたり、休憩を入れたりしますので、みなさん集中して授業を受けてくださいます。
選べる2つのお問合せ方法
まさつぐオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り3名の生徒様で満席です