このコースの無料体験
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 基礎から分からない、継続的に勉強できない
- 受験を見据えた定期テスト対策
- フレンドリーに面白く授業してくれる先生
内容
◆こんな課題・悩みを抱えていませんか?
「学内成績を上げたいのに、定期テストレベルから分からない…」「理系大受験をしたいのに、基礎から躓いている…」そんな悩みを抱えていませんか? こんにちは。杉山と申します!突然ですが、数学って難しいと思いませんか?中学の時から難しいと思っていた数学が高校入学と同時にレベルを上げ、何が分からないのかも分からなくなってしまった…そのような生徒さんは大勢いらっしゃいます。 私自身高校生の時、高校数学に面を食らいました。「記号が多すぎる…」「数字がいっぱいで何をしているのか分からない…」「教科書の基礎的な問題も解けない…」そういった感情を抱き数学をつまらないと感じていました。 しかし、運よく高校に良い数学の先生がおり、数学を楽しい面白いと感じるようになりました。本講座を経て、私も皆様に数学の面白さ、勉強の仕方を伝授したいと思っております。
◆過去に実績を出したオリジナルの指導法
本コースを受講する上で、決まった指導方法はありません。生徒の状況や必要に応じて授業を展開していきます。 具体的に想像して頂くために、下記に生徒の悩みに対するアプローチ法を載せます。 ・定期テストの範囲が一切分からないため、一から教えてほしい。 →教科書に沿って指導します。しかしその際、教科書の内容を淡々と追うのではなく、「どこがこの単元の肝か」、「どのような問題が出やすいか」、「どうすれば理解を深められるのか」と教科書には書いていない裏側まで指導を行います。 ・基礎はある程度分かるが、応用や定期テストになると解けない。 →公式を暗記する形になってしまっていると思います。数学は理解さえしていれば、公式を覚えずとも正しく回答することができる科目です。より深い理解を促すために、様々な角度から問題にアプローチをかけます。例えば、式や数字として捉えるのではなく、図として捉えられるように指導を行います。 他にも様々な悩みがあると思いますので、お気軽に相談してください。
◆オンライン授業の具体的な進め方(使用する機材・教材など)
■授業の進め方としては、 ①生徒さんとのカウンセリング ②学習の目標設定 ③目標達成に向けた学習サポートとなります。より詳細な授業の進め方は、「①生徒さんとのカウンセリング」で決定していきます。
■授業前の準備・Good notes…実際に解いているところを見たいので、本アプリをダウンロードして頂けると嬉しいです。・教材…生徒さんが指定した教材を基に、授業を行います。従って、こちら側で教材を指定するとはありません。学校で使用する教科書、参考書、宿題、何でもよいです。しかし、私が教材内容を確認したいため、使用する教材を先んじて画像で送付して頂けると幸いです。
◆体験授業で特にお伝えいただきたい保護者様・生徒さんの悩み
成績や大学受験等で悩んでいらっしゃる保護者様・生徒さんは大勢いらっしゃいます。私は大手予備校で様々な受験支援、定期テスト支援を行ってきましたので、是非サポートさせて頂きたいです。 勉強に関する悩みである「成績が伸び悩む…」「授業についていけない…」等の悩みは勿論のこと。 進路に関する悩みである「どの教科を学べば良いか(数Ⅲを取るか、物理or生物どちらにするか)」「どの学部を受ければ良いか」等の悩みにも対応しております。 私は理系国立大学に在籍しており、大学受験を終えた後の大学生活、就活についても精通しているつもりです。勉強に関わらず悩みがあれば何でも相談します。
よくある質問
テキストは指定ですか?
指定はありません。生徒の要望に応じて対応します。
定期テストだけでなく、受験対策も行えますか?
必要があれば、定期テスト対策の範囲を超え受験対策も行います。
選べる2つのお問合せ方法
杉山オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- ゼロから基礎を固めて、定期テストで得点できるようになりたい方に
- 普段の定期テストで平均点以下や平均点付近の方に
- 初歩から丁寧に、数学の考え方を一緒に整理してくれる先生を探している方に
- 演習だけでなく、考え方をイチからていねいに学び直したい方
- 学校の授業や定期テストでの理解を、入試基礎~共通テストレベルまで引き上げたい方
- 解法だけでなく、考え方・学び方まで導いてもらいたい方
- 高度な数学的解法を理解し、プロフェッショナルな実力をつけたい方
- 難易度の高い応用問題を解けるようになり、記述模試で結果を出したい方
- 2次試験レベルに対応できる発展的な数学の実力をつけたい方
- 英語圏の大学進学を目指して、AP calculusの試験で最高成績を獲得し選考を有利に進めたい
- 英語圏の大学で特に理工系に進学してからも通用するcalculusの基礎力を身につけたい
- International環境でmathを勉強しているので、APの試験で力試しをしたい
- 各単元をしっかり学び直したい
- 自分にあった数学の学習の仕方を知りたい
- 苦手ではないけど点が取れない、学習してるのに点が取れない
残り3名の生徒様で満席です