このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 中高一貫校に合格したが数学の進度が速くてなかなか結果が出せない生徒
- +20点して、学年平均を超えていきたい生徒
- テキストの解説の深掘りをしてくれて、定期テストへの学習スケジュールを考えてほしい生徒
内容
◆こんな課題・悩みを抱えていませんか?
激戦の中学入試を乗り越え、念願の中高一貫校へ。これでやっと落ち着いて好きなことをさせてあげられると思ってのんびり過ごさせていたら、最初の定期テストで学年平均を大きく下回る結果が。最初だし、たまたま失敗しただけと思って次の試験で頑張ってくれる思ったら、進度が速すぎて気付いたらわからないことだらけになって、モチベーションが下がってあまり勉強できず、さらに点数は低空飛行へ。 このままでは、この位置が定位置になるという危機感から再度塾を検討しても毎日部活と電車通学でへとへとだし時間もない。 せめて高校入試があればと思えば、、、と思えど次の入試は大学入試。何とかここで手を打っておきたいというご家庭向けの講座です。
◆過去に同じ課題・悩みを抱えた生徒さんの事例
大学付属の私立一貫校に通っていた中学校3年生、数学の定期テストは34点。高校には何とか進学出来るということでしたが、高校での通知表と高3での学力試験が系列大学への進学可否・進学出来る学部に大きく影響するという状態。カリキュラムは大学付属なのでそこまで速くはなかったですが、難関校でしたので内容はそれなりに高度でした。 生徒の状況は頑張らなければいけないと思ってはいたみたいですが、復習しようにもテキスト解説も簡潔すぎてわからず、結局たいして学習量をこなせず毎回のテストに臨んでいるようでした。 指導としては、まず問題やらせてみて躓いた時点でヒントを出し、少しずつ正解に導いていきました。そこで理解できた時点で宿題としてそれなりの量を出して、進捗を確認していきました。当たり前の指導ではありますが、ただひたすら多いわけではなく、一人で計画するには多いが伴走してあげればこなせる量でした。 その後その生徒は数学の定期テスト100点を達成しました。大学も希望の学部に進学することが出来ました。
◆オンライン授業の具体的な進め方(使用する機材・教材など)
まずどの教材を使うかを決定しますが、基本は学校の教科書および傍用問題集になるかと思います。市販してないものが多いですので、事前にある程度のページをスキャンまたは写真撮影いただき、こちらに送付してください。(市販の場合は講師用をご購入いただく形でも構いません) プラットフォームはZOOMになります。原則双方カメラをオンにしていただきます。(お子様の表情で理解状況はかなり確認できます) お子様からの質問の対応や教科書等の例題を確認した後、傍用問題集で演習をいたします。 その際はカメラが二台(スマホとPC、PCと書画カメラ)ある場合は顔と手元を。ない場合は手元を映していただきます。 なお、当方の解説はホワイトボードを共有して行います。 デジタルだかこそ、コミュニケーションのアナログ面を重視して指導・フォローしていきます。
◆体験授業だけでもアドバイスできること
体験授業を通して2wayで授業を進めていくことでお子様の状況がわかるかと思います。 成績が伸び悩む原因として、 学習内容の理解がどこかしらで目詰まりしていて、スムーズに進んでいなく、また進度に取り残されているのか? 何とか理解はできているが、一貫校での学校生活に忙殺されて振り返る余裕がなく定着できていないのか。はたまた両方なのか。 前者であればまずは理解を深めることが最優先になりますし、後者であればどう学習量を確保していくかスケジュールの策定が最優先になります。体験授業を通じてお子様の今後の学習の指針を立てるお役に立てればと思います。
選べる2つのお問合せ方法
大久保オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り3名の生徒様で満席です