親子喧嘩ゼロへ。算数「わからない」を私に丸投げプラン
このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 算数の宿題が原因で、つい親子喧嘩になってしまうご家庭
- 塾の解説が難解で、「わからない」とお子様が癇癪を起すご家庭
- お子様の算数の「わからない」を、プロに丸投げしたいお母様
内容
はじめに:「早くやりなさい!」が口癖になっていませんか?
中学受験の算数。 塾の宿題を見て、お子様が「わからない」とフリーズする。 お母様も解説を読んでみるが、複雑すぎて教えられない。
「こんなに難しいの、教えられないわよ!」 「どうしてわからないの!さっき聞いたでしょ!」
「わからない」がキッカケで、貴重な勉強時間が「親子喧嘩」の時間に変わっていませんか?
お母様が中学受験の算数を「教えられない」のは、当たり前です。 あれは専門技術が必要な特殊科目です。お母様の仕事ではありません。
このコースは、そんな**「どう指導していいかわからない」というお母様のストレスと、お子様の「わからない」を、プロである私がすべて引き受ける「算数・丸投げプラン」**です。
お母様がやるべきことは、算数を教えることではありません。 「指導」と「戦略」は私に丸投げし、お母様は「最強のサポーター」に専念してください。
このプランのゴール(お子様とお母様、それぞれのゴール)
1. お子様のゴール
塾や宿題の「わからない」を、プロ(私)にいつでも質問できる安心感を得る。
私の徹底管理のもと、「作業速度」が上がり、宿題が効率よく終わる。
「解ける」成功体験を積み、算数への苦手意識が消える。
2. お母様のゴール
「算数を教えなければ」というプレッシャーから完全に解放される。
「早くやりなさい!」と叱る役割がなくなり、親子喧嘩がゼロになる。
「今、何をすべきか」が明確になり、日々の不安や焦りがなくなる。
私の指導の特長(「生徒指導」と「保護者サポート」の二本柱)
H3:【お子様へ】「わからない」を「できる」まで厳しく管理します
私は、お子様の「作業速度」の向上と「解法の型」の習得を徹底的に管理します。
塾の宿題の「わからない」を、その場で解決。
タイムを計り、「作業速度」を引き上げるトレーニング。
必要な宿題(ドリル)を提示し、次週に厳しくチェック。
「勉強の管理」という、親子喧嘩のタネになりがちな**「厳しい役割」は、すべて私が引き受けます。**
H3:【お母様へ】「わからない」は、すべて私に丸投げしてください
お母様に「解説を読んでください」とは絶対に言いません。 その代わり、以下のサポートを徹底します。
やるべきことの「仕分け」: 「今週の宿題は、この問題とこの問題だけ完璧にしましょう。他は捨てます」と、やるべきことを明確に「仕分け」します。
質問の「丸投げ」先になる: お子様が宿題で詰まったら、お母様に聞くのではなく、私にマナリンクのチャットで質問するよう指導します。お母様が悩む必要はありません。
月1回の「戦略会議」(三者面談): お子様の現状をご報告し、お母様の不安を伺います。その上で、「来月は〇〇を強化しますので、ご家庭では体調管理と〇〇の声かけをお願いします」と、具体的な「サポーターとしての役割」をお伝えします。
「教える」のはプロの仕事、「支える」のがお母様の仕事
中学受験は、家族全員でのチーム戦です。 しかし、お母様が「先生」と「サポーター」の二役をやるのは無理があります。
厳しい「先生(コーチ)」役は、プロである私に丸投げしてください。 お母様は、お子様が安心して勉強に向かえる環境をつくる「最強のサポーター」に専念してください。 そのための戦略は、すべて私が立てます。
もう一人で抱え込まないでください。 まずは体験授業で、今お母様が抱えている不安を、すべて私に聞かせてください。
よくある質問
私(母親)が本当に算数が苦手で、何もわかりません…
全く問題ありません。むしろ、その方がうまくいきます。お母様に算数の知識は一切求めません。解説の読み聞かせなども不要です。お子様が詰まったら「先生にチャットで聞こう」と誘導してください。「指導」と「戦略」は私に任せ、お母様は体調管理や励ましなど、最強のサポーター役に専念してください。
塾の宿題が多すぎて、どれを優先すべきかわかりません。
それこそ、私が最も得意とする分野です。お子様の志望校と現在の学力から、塾の宿題に「優先順位(やるべき問題・捨ててよい問題)」をつけます。全部やろうとしてパンクするのが一番危険です。私と一緒に「やらないこと」を決めて、効率よく進めましょう。
授業は子どもだけが受けて、私は何をすれば良いですか?
はい、授業はお子様と私で行います。お母様には、授業後にマナリンクのチャットで「本日の指導内容と、次週までのご家庭での学習タスク(ドリル〇ページなど)」を簡潔にご報告します。お母様はそれを見て、お子様がタスクに向かえるよう声かけや環境づくりだけお願いします。
子どもが「わからない」と癇癪を起してしまいます。
算数の問題が解けないストレスと、お母様にうまく説明できないストレスが混ざっている状態です。その「わからない」を私にぶつけるように指導します。お子様の「わからない」を受け止める「防波堤」として、私をご利用ください。これが親子喧嘩をゼロにする第一歩です。
授業時間外の「チャットでの質問」は、本当にいつでも大丈夫ですか?
はい、マナリンクのチャット機能で「わからない」と送るよう、お子様に指導します。もしお子様がうまく言語化できなくても、**「問題の写真を撮って送るだけ」**で大丈夫です。私が「どこがわからないか」を特定し、ヒントや短い解説動画などで対応します。お母様が間に入って翻訳していただく必要は一切ありません。 お子様から私へ直接質問させること自体が、自立への第一歩になります。
選べる2つのお問合せ方法
ヒロユキオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 塾のフォローが欲しい
- これから中学受験を始めるけどどうしたいいかわからない
- 塾なしでマイペースに受験したい
- 算数が苦手になっている。このままではヤバそう…でも中学受験はしたい! という方
- 算数の範囲が広すぎて、何からやったらいいのかわからない。何とかして弱点を無くしたい! という方
- 算数の応用問題へ手が付けられるようにしたい。でもどうしたら良いのかわかならい! という方
- 算数の点数を上げたい方
- 算数に苦手意識がある方
- 自分のペースで安心して学習習慣を身に付けたいと考えている方
- 小学2年生まで算数が好きだったのに、分数でつまづいた生徒さん
- 分数の計算の仕方が分からない生徒さん
- 約分と通分の使い方がわからない生徒さん
- 将来に向けて、何かしないといけないと思いつつ何をしたらいいかわからない
- 閃くチカラを身につけたい
- 親しみやすいプロを探している
残り10名の生徒様で満席です