オンライン家庭教師マナリンク

勉強で成果を出すために大切な3つのこと

2025/10/28

勉強で成果を出すために大切なのは、才能や時間の長さではありません。

「正しい方向で」「整理して」「ピークを合わせる」ことです。

今回は、私自身の経験や生徒指導の中で実感している大切な3つのポイントを紹介します。

① 知識を整理し、頭の中に“本棚”をつくる

勉強では、ただ覚えるだけでなく、「どの単元で、どんな種類の問題が出るか」を整理して理解することが大切です。

頭の中に“本棚”をつくるイメージです。

知識を正しい位置にしまっておけば、問題を見たときに

「これはどの棚にある内容か」「どの知識の応用か」

がすぐにわかります。

志望校のレベルに合わせて本棚を整理しておくことで、

新しい問題に出会ってもスムーズに“しまう場所”が見つかり、

応用力が自然と身につきます。

② 日常の中で勉強を習慣化する

私はもともと“やる気がある時に一気にやるタイプ”で、継続が苦手でした。

その克服のために始めたのが、「日常に勉強を取り入れること」です。

たとえば、スマホに自作の一問一答を入れて移動時間に回す、

寝る前の10分で“今日の復習だけ”をするなど。

少しずつでも続けることで、知識が定着し、

“勉強することが当たり前”というリズムができてきます。

モチベーションは待つものではなく、

「習慣化」で生み出すものです。

③ 本番にピークを持っていく

受験で最も大切なのは、「本番で一番できる状態」を作ることです。

知識を正確に持ち、本番でそれを引き出せるようにする。

そのためには、出ないところではなく「出るところ」を徹底的にやり込むこと。

そして、過去問や模試で“自分の計算ミスや思考のクセ”を分析して修正すること。

本番を意識した練習を積み重ねれば、

たとえスタートが遅くても“逆転”は十分可能です。

勉強も仕事も就職活動も同じで、

「自分が行きたい場所に向けて、必要なことを徹底的にやる」ことが成功の鍵です。

勉強に悩んでいる人も、まずは“頭の中の本棚づくり”から始めてみてください。

整理して、積み重ねて、ピークを合わせる。

それが、一番効率の良い勉強法だと私は思います。

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ