【医学部面接対策】面接で押さえるべきポイントは?基本的な考え方から解説!

【医学部面接対策】面接で押さえるべきポイントは?基本的な考え方から解説!

医学部受験特有の面接はどのような内容なのでしょうか。また面接に合格するためにはどういったことを押さえればいのでしょうか

医学部の面接はなぜあるのか?


大学入試では基本的に共通テストと大学独自の入試試験の成績をもとに合格者を決めているので、前期試験、後期試験どちらにしても面接が課せられていることは少ないです。しかし医学部の入試試験では、ほとんどの大学で面接を実施しています。
 
なぜ医学部の入試試験には、面接があるのでしょうか。それは、就職後に医者として活躍できるか適性を見るためです。医学部は他の学部と比べても高得点が要求される学部で、筆記試験だけであれば勉強できる人が入学できます。
 
「頭がいい人が入学できる体制のどこがいけないんだ」と感じる人もいるかもしれませんが、医者は人の命を直接預かる仕事で、コミュニケーション能力が特に重要視されます。実際に医者になった時に患者さんとのカウンセリングができなかったり、他の医者とのコミュニケーションをとれない人だと、仕事になりません。

また医療に携わる人物には一定の倫理観が求められるので、そちらも面接で判断されます。受験者の性格を知って適性を見るために、医学部では面接を実施しています。
 

面接を実施している大学(一覧)


医学部で面接を実施している大学は年々増えています。以下では面接を実施している大学を、国公立と私立に分けて紹介します。
 

国公立大学


私立大学



面接対策方法


医学部の面接対策は付け焼き刃でなんとかなるものではなく、小中高の経験や話し方が土台になります。上記の通り、医学部の入試で面接を導入している大学は多く、筆記試験は合格だったのに、面接試験で落ちてしまう人もいます。
 
近年ますます重要性を増している面接は対策が必要です。以下では面接対策として、これからできることを紹介します。
 

医療情報にアンテナを張る


面接では時事問題として、医療情報について聞かれることが多くあります。医学部を目指すのであれば、テレビや新聞などから最新のトピックを仕入れておきましょう。インプットするだけでなく、親に話したり、次の日学校の友達に話すなどアウトプットをすることで理解が深まります。
 
面接試験を突破するためには自分の意見を伝える必要がありますので、アウトプットを繰り返して自分の意見を伝える練習を日頃からしておきましょう。
 

志望動機は将来の展望まで考える


志望動機はどの大学の面接試験でも、ほぼ確実に聞かれる質問です。受験者全員が対策する質問内容なので、自分が答えるときには「人の命を救いたいからです。」などのありきたりな内容ではなく、他の受験者と差別化できる志望動機を話す必要があります。
 
動機はできるだけ個人的なものに設定し、医療の現状や今後の課題を伝えたうえで、今後自分がどのように医者として貢献していきたいか、など将来の展望を面接官に説明できるようになりましょう。
 

謙虚な姿勢が何より大事


面接官は医療従事者が担当しており、医学の知識量は圧倒的に違います。もちろんここまで勉強してきたこともありますので、分かる内容にはハキハキと自信をもって答えましょう。
 
ただ自分の知識不足のため分からない内容が質問されたり、面接官によってはわざと難しい質問をしてくることもあります。受験者には「分からないことは減点になる」と考えて、まったく関係のない知識を用いてごまかそうとする人もいますが、すぐに見破られてしまい逆効果です。
 
分からない内容を質問されたら、「勉強不足のため分かりません。今後勉強させていただきます。」などと謙虚な姿勢で素直に伝えましょう。
 

頻出する質問は答えを用意しておく


医学部の面接で頻出する質問を集めてみました。これらを参考にして、ある程度答えを用意しておくことをおすすめします。ただ、面接時に暗記したものを話すと感情が伝わりにくいので、要点だけ頭に入れて面接に向かいましょう。
 

  • 医学部を志望した理由は?
  • 理想の医師像は?
  • 志望は臨床医?研究者?専門医?総合医?希望の診療科は?
  • 大学のアドミッションポリシー(求める学生像)に理解はある?
  • 大学所在地域についてどのくらい知ってる?
  • 卒業後、大学所在地に残る意思はある?
  • 大学入学後、何をしたい?
  • 高校生活で熱中したものは?
  • あなたの性格の長所と短所は?
  • 学科試験どうだった?
  • 苦手科目と得意科目は?
  • 尊敬する人物名とその理由は?
  • 感銘を受けた本のタイトルとその理由は?
  • 最近のニュースで関心のあるトピックとその理由は?

 

面接で注意するべき点


面接対策をして、想定される質問にも答えられるようになったら合格は近いでしょう。ただし、発言する内容が良くても身だしなみや言葉遣いなどが悪ければ、面接官に悪印象を与えて不合格になってしまうこともあります。以下では、面接で注意するべき点について、紹介します。
 

まずはアドミッションポリシーを確認しよう


大学にはアドミッションポリシー(建学の理念)があり、「どういう学生に来てほしいのか」を読み解くことができます。
 
国公立大学の例として、京都大学医学部医学科のアドミッションポリシーを紹介します。
 
【京都大学医学部医学科が望む学生像】

  • 自ら課題を発掘する好奇心や探究心、それを解決しようとする主体性を持っている人
  • 高い倫理性と豊かな人間性を備え、他者との協調性を持っている人
  • 優れた知的能力とともに、国際的視野を持っている人

入学する学生には高等学校等において、教育課程の教科・科目の習得による基礎学力に加え、分析力や俯瞰力により、これを高度な学びへと展開できる向学心を培うことを求めます。
 
京都大学医学部医学科が求める学生像が見えてきましたか。面接でなにか質問されたときに、「主体性」「協調性」「国際関係」にまつわるエピソードを交えながら答えると好印象を持ってもらえるでしょう。
 
次に私立大学の例として、慶應義塾大学医学部医学科のアドミッションポリシーを紹介します。
 
【慶應義塾大学医学部が望む学生像】
「基礎臨床一体型の医学・医療の実現」の理念の下、患者中心の医療を実践し、医学・医療に貢献してきた本学医学部は、次世代を先導し、豊かな人間性と深い知性を併せ持つ医学生を強く求める。そのために、創立者 福澤諭吉の「一身独立(自ら考え実践する)」の教えを理解し、世界に雄飛し、患者中心の医療を実現できるphysician scientist(科学的思考力を備えた医師)となりうる医療人としての資質、目的意識、モチベーションを重視し、卒業コンピテンスを修得しうる者を選抜する。 
 
慶應義塾大学医学部が求める学生像が見えてきましたか。医師になる資質や目的、豊かな人間性を持っているかが面接の合否を決める鍵になりそうです。
 
ここでは2校の例を挙げましたが、各校アドミッションポリシーは異なります。自分が志望している大学のアドミッションポリシーを調べて「どういう学生を探しているのか」を知っておきましょう。
 

身だしなみや言葉遣いについて


身だしなみや言葉遣いに問題があると、どれだけ発言する内容が良くても面接官に悪印象を与えてしまいます。これらは面接という場面で最低限のマナーですので、意識して面接に望みましょう。
 
服装は現役生の場合は制服、既卒生の場合はスーツを正しく着用すると大丈夫です。髪型も寝ぐせが付いたまま向かうことがないように、場合によってはワックスを使用するなど清潔感を出しましょう。
 
言葉遣いでは敬語を適切に使い、面接官が聞き取りやすいようにゆっくりと聞きやすい声で回答しましょう。こちらは面接の時だけ意識しても対応できないこともありますので、学校の先生や塾の先生などに日ごろから使用して慣れておくことが重要です。
 

面接には3種類ある


面接試験の注意点として、面接には「個別・集団・討論」の3種類があることが挙げられます。自分が受けようと思っている大学がどのような面接を設けているのか確認してみましょう。以下では「個別・集団・討論」面接の内容について、紹介します。
 

  • 集団面接

受験生が複数人で相対的に評価されます。ほかの人への質問だと思っていると急に「あなたは?」と聞かれたりします。自分が答えていないときも面接官に態度を見られていますので、他の人の話を集中して聞きましょう。

  • 個別面接

受験生1人に対して面接官が1人または複数人というオーソドックスな形式で、多くの学校が実施しています。事前に提出した志望理由書などの書類から質問をされることも多いので、提出した書類のコピーを手元に残しておきましょう。
 

  • 討論

討論では受験生がグループになり、与えられたテーマでディスカッションをし、積極性と協調性、論理的思考力がチェックされます。「グループの結論」も大切ですが、結論に至るまでに「どのように話を進めているか」という過程も重要です。
 
自分の意見をはっきりと伝えつつ、他の受験者と意見を聞き、自分の中には無かった考えも取り入れながら解決策を見つける意識を持ちましょう。
 
どの面接方法でも、具体的な評価の規定は公開していません。ただ医学部の入試であることを考慮すると、医者としての人間性や勉学意欲、社会適応能力などを多面的に評価されているでしょう。
 
当たり障りのないことだと面接官の印象に残らないので、先ほど紹介した各大学のアドミッションポリシーに沿って自分の意見を発言できるように準備しておきましょう。
 

面接の練習は絶対にやろう



医学部は筆記試験で高得点を取らないと入学できないため、面接の練習を後回しにして結局対策せずに挑む学生もいます。しかし受験勉強をしていると、人と話す機会が減って自分の意見を発言することも少なくなっている可能性もあります。
 
この記事で紹介したポイントや注意点を守ることで、面接時の注意点は抑えられるでしょう。しかし、一人で練習しても評価が主観的なものになるため、家族の方や学校の先生などに模擬面接をしてもらうことで客観的なアドバイスをもらいましょう。
 
また志望大学の合格体験記やアドミッションポリシーを探してみることをおすすめします。面接で聞かれやすい内容を事前に知ることができますので、効率的に面接の練習が行えます。
 
親や学校の先生に模擬面接をするのが恥ずかしい方や、自分に対して先入観のない人からの意見がほしい人はオンライン家庭教師のマナリンクがおすすめです。プロの先生が多数在籍し、大学院生以上の社会人が先生をしているため指導内容も充実し、志望校合格に向けて二人三脚で指導します。受験対策はもちろん、面接対策もしたい方は、マナリンクでオンライン家庭教師という選択肢を選んでみてはいかがでしょうか。