知らない単語が出てきたら! その2 追伸
2022/4/24
前回 「知らない単語が出てきたら!その2」で
知ってる単語が隠れていないか探しましょう と言いました
そのとき役に立つ知識を 追加しておきます
英単語の 接頭辞 語根 接尾辞を意識すると 単語を覚えるスピードも上がります
そして 今日の話は ムーミンの皮膚
[無・未・非・不 の4つの否定の意味を表す]漢字をまとめて覚える言い方です
たとえば 未成年とか不良債権とか
英語にもこれと同じものがあります!
単語が次の4つで始まっていたら 否定の意味になります
1.un unlimited 無限の (limited:限られた を否定)
2.dis dishonest 不正直 (honest:正直 を否定)
3.in informal 非公式の (formal:公式の を否定)
4.im impossible 不可能な(possible 可能な を否定 )
そして実は上の3と4は 同じものが発音の都合で形を変えているだけです
in/ imの使い分け は 後ろにくる単語によって変わります
b/m/pで始まる単語の前につく時は imになるのです
それ以外の時は inです
1つ実験してみましょう!
「ば」「ぱ」「ま」と言って見てください
自分で発音してみるみるとわかりますが b/ m/ pは 一度口を閉じてから
空気を破裂させるようにして出す音なのです
in の nは 口を少し開けて鼻から抜くようにして出す音です
その後にb/ m/ pの音を出そうとすると一度開けた口をまた閉じて発音しなくてはいけません
とても面倒なのです
その点 mは口をつむってから出す音なので そのままb/ m/ pの音につなげるとラクなのです
言葉というのは楽なほうに流れる性質を持っているのです
単語を書くとき im-かin-でまよったら 口を動かしてみてください
英語は日本語と言語間距離が遠いです
それでも 同じ人間ですから 人間にとって都合のいいように進歩させてきているのです
だから 大きなルールは自分の体を使って実験してみれば納得いくものばかりです
丸暗記で消耗しないでね!
この先生の他のブログ
昨日は TOEIC を受けました!前日は慣れておくため公式問題集を解きました TOEIC のリスニングはアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの4カ国の発音が出るので慣れておく必要があります! とくにオーストラリアの発音は独特で”I'm going to hospital to die.” と言...
英検早く合格したいですね![最短最速合格] のために 一番確実な誰でもできる方法って何だと思います? それはできるだけ 多く受験することです!これは何故かと言いますと 英検というのは 何度も同じような問題が出てくるからです特にリスニングと面接ではそうなっています 以前 英検2級の一次試験が通った生徒...
大事なことなので 何度でも言いますが面接で一番大事なことは積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢です何か聞かれた時に 6秒以上だまらないでね! 考える時間がほしいときに 便利な言葉を紹介しますum / well 日本語にすると 「えっと…」という感じですもう少し 余裕がある人にはLet me...
アティチュードとは 態度という意味です英検の面接では 態度に点数がつくのです! といっても心配はいりませんコミュニケーションを積極的に取ろうとすれば OKです!日本人は ミーティングで他の人が自分と同じ意見を言ったら わざわざ同じことは言わずにだまっていますよねでもずっと黙っていたら NG です...