2005年 佐賀大学 理工学部 機能物質化学科 卒業
※各種県庁、市役所の民間企業経験者対象の採用試験や高卒程度、大卒程度の採用試験
または警察官や消防官の採用試験に課される教養試験の大部分を占める
判断推理・数的推理の対策ができるコースです。
上記は、判断推理と数的推理の主な単元をまとめたものです。
判断推理や数的推理の解法へのイメージをしやすくするため、図やグラフを多用したスライドを使って解説します。
生徒さんはスライドを使った私の解説を聞きながら、スライドと同じ内容の穴埋め式のプリントに書き込みをして、判断推理や数的推理に関する解法の整理をすることができます。
STEP3 豊富な問題演習
身に付けた知識や公式を使って、私が自作した問題を実際に解いてもらいます。そして、ノートアプリ上で、問題を画面に表示し、図や画や数式をペンタブレットを使って手書きしながら解説をしていきます。
STEP4 豊富な問題演習ができる宿題
授業終了後、本日の学習内容が復習できるような自作の問題演習プリントを宿題として課します。生徒さんは宿題が解き終わったらチャットを使って提出していただきます。
このようにできるだけ毎日、判断推理や数的処理の問題に触れることで、問題の解き方への理解を深めていってほしいと思っています。
現在社会人で、公務員への転職を考えており採用試験への勉強を始めたが、仕事が忙しくて、勉強する時間やモチベーションがない。
数学がもともと苦手で、判断推理・数的推理の対策をしても実際に合格できるような点数を取れるようになるのか不安がある。
そもそも、予備校へ通う時間もお金もない。
皆さん公務員になりたい明確な理由(例えば、自分のやりたいことや夢が公務員でしか実現できないなど)があって採用試験に向けての勉強をしていることと思います。
しかし、仕事、高校や大学の勉強、アルバイト、部活動、サークル活動など他にやるべきことがたくさんあり、公務員試験の勉強に十分な時間や労力をかけることができていない人もいるかと思います。
そんな時は、強制的に一週間のうちで決まった時間を公務員試験の勉強に充てるのがおすすめです。
予備校へ通う時間もお金もない受験生は、市販の参考書や問題集を購入して判断推理や数的推理の勉強をすることになると思います。
しかし、一人で勉強していると必ずわからないことや質問したいことが発生します。
このコースは、勉強で発生した疑問や質問を解決することで勉強に対するモチベーションを保ち、勉強する習慣を身に付けるきっかけになればと思い作成しました。
特に、判断推理・数的推理の問題は、問題を解く勘を養うことが重要です。
そのためには、判断推理、数的推理の問題を最低一日一題は解いていく(どんなに疲れていてやる気がなくても)ことが重要になっていきます。
このように勉強の習慣が身につけば、自分の希望する公務員への合格が近づいてくるのではないでしょうか。
私自身、過去に公務員試験の受験経験があり、県庁、市役所、国税専門官、国家公務員の一次試験に合格した経験があります。
その経験から得られた勉強法や考え方をもとに判断推理、数的推理分野の得点率をアップさせることが可能です。
また、個別指導塾においても市役所、警察官、消防官などを志望する高校生に対して判断推理、数的推理分野の授業を行っており、その指導経験もいかしていきたいと考えています。
私の授業では、丁寧な板書を心掛けます。
さらに、毎回の授業で前回の授業内容の理解度を確認するための確認テストを実施していきます。
【丁寧な板書】
ノートにとりやすい見やすく丁寧な板書を心掛けています。
その理由は、その板書ノートを自学するときに復習として使ってもらいたいからです。
授業中に重要な公式や定理など身に付けなければならない知識がたくさん出てきます。
それを短い授業時間内だけですべて理解するのは難しいです。
そこで重要になってくるのが授業後の自学による復習です。
板書ノートを使って勉強の習慣を身に付け、授業内容が理解できたら、毎回の授業後に出す課題に取り組んでみて下さい。
【確認テストの実施】
次回の授業で、前回の授業内容の確認テストを実施していきます。
インプットした知識を頭のなかで整理して、実際に問題を解く時に自分の力だけでアウトプットできるのかを試して欲しいと思います。
授業を受けて授業後に板書ノートで復習をして実際に問題演習をしていく。
これを繰り返していくことで、必要な学力が身に付いていくと考えています。
生徒さん一人ひとりの性格に合わせた勉強法を提案させていただきます。
生徒さんの性格を把握するために性格判定テストを受けていただきます。
【チャットで質問し放題】
追加料金なしで、疑問点を何回でも質問できます。
⑴わからない問題の写真を撮ってチャットで送っていただきます。
⑵私が、解答解説を作成し、写真で撮って24時間以内にチャットで返却します。
⑶疑問点が解決するまで、何度でも質問することができます。
【無料体験授業について】
「無料体験授業では、どんなことをするの?」
と思っているみなさんに
無料体験授業の内容をご説明いたします。
①オリジナルの実力判定テストと性格判定テストを事前に解いていただきます。
➁当日は、実力判定テストの採点と解説、性格判定テストの解説を行います。
zoomを使用していきます。
①前回の授業内容の小テストを行っていきます(5分程度)
➁前回の授業で出されていた宿題の解説を行っていきます。(10分程度)
➂本日の単元の学習を進めていきます。
例題の解説の後、類題の問題演習を行っていきます。(40分程度)
④本日の学習内容が復習できる宿題を出していきます。(5分程度)
●宿題について
毎回の授業の復習となるような宿題を出していきます。
●オプション
・さらにプラスで1回追加オプション+4,000円(税抜)
●保護者様への報告方法
毎回の授業後に、当日の授業内容、生徒さんの勉強の様子、学習内容の理解度などを指導報告書にしてマナリンクチャットにてお送りさせていただきます。
また、ご希望のご家庭にはzoomを使用しての定期的な保護者面談を実施することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
●お問合せを行って頂く際に知りたいこと
志望する受験職種(あれば)
授業を希望する曜日や時間帯
●対象学年
高校1年生、高校2年生、高校3年生、大学生、社会人
●指導可能曜日・時間帯
月曜日~金曜日:18:00~21:00
土曜日:14:00~21:00
日曜日、祝日:応相談
2005年 佐賀大学 理工学部 機能物質化学科 卒業
こんにちは。オンライン家庭教師の石橋と申します。 私は、10年程、個別指導塾においては中学生や高校生の定期テスト対策や受験対策、通信制高校において主に高校3年生を対象に数学、物理、化学などの理系科...
<指導実績> 個別指導塾 2013年2月~ 中学生や高校生に対して定期テスト対策や受験対策の指導を行っております。 通信制高校 非常勤講師 2018年5月~ 主に高校三年生に受験対策として数学、物理...
プロフィールを見る