●学 歴:東京電機大学 工学部 建築学科(卒業)
●目的:文化祭企画を通して、大学入試及び就職活動における様々な気づきを促進させる。
●タイプ:企画作成
●レベル:イベント企画に興味がある人なら誰でも受講可能
●ゴール: 特に設けていません。文化祭・学園祭の企画、大学入試面接や就活に利用してください。
例:文化祭のイベントはどうすればいいのだろうか?ボランティアに興味があるけど何をしてよいのかわからない。等々
関わった主なNPO
・上越国際交流協会 幹事、理事(2002~2006)(現在公益社団法人)
・特定非営利活動法人 よしかわたすけあい 理事(2003年)(現在解散)
・にいがたNGOネットワーク 理事、事務局長(2002~2008)(現在NPO法人)
・にいがた多文化共生ネットワーク 理事、事務局長
・前島密くらぶ 事務局長(2002年)
・上越市 市政モニター(2002年)
・主な企画事業
●(財)新潟県国際交流協会 委託事業 日本語ボランティア養成講座
企画・事業担当(2004~2007)新潟県内16回開催 各講座30名参加
●文化庁 委嘱・委託事業 地域日本語教育支援事業 企画・事業担当(2007~2009)
・シンポジウム実施2007年、2008年 参加者計;150名
・行政・民間団体 日本語教育関連アンケートの実施、講座実施
○講座名「手話を用いた日本語教育活動」2009年:参加者30名
●文化庁 委託事業「生活者としての外国人」としての日本語教育事業 企画・事業担当(2010~2011)
講座の実施
○講座名「手話をもちいた日本語教室活動・子どもたちとのコミュニケーション」2010年 参加者30名
○講座名「あなたもつくれる日本語教室~日本語教室での企画から運営までを体験しよう~」2011年
参加者20名
●座談会「極彩しゃべり場」企画実施:計県内10会場以上実施
(行政と市民との意見交換会:参加人数1回約20人、200名以上参加
●使用済み切手での海外支援:北陸地域全域に呼びかけ30万現金化に成功
zoom をつかって行います。
キャリアコンサルタントとして守秘義務を第一に連絡相談をしたいと思っています。
進路相談の場合、保護者全員の了解を原則とします。母親だけの了解とかその逆といった一方の保護者のみの了解で話しをすすめていきません。
●指導目的(文化祭等)
●部活動(クラブ・アルバイト)等の活動状況
●学 歴:東京電機大学 工学部 建築学科(卒業)
講師キーワード「キャリアコンサルタント、ボランティア、公務員試験、建築、数学」 ワンツーマン・個別指導において、生徒さんの話を聴くこと(カウンセリング)を主体とした指導法を心掛けています。生徒さん個...
●塾講師(非常勤)履歴(通算9年) 指導人数200人以上 ・指導教科:中学5教科、高校(数Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、B、C)、物理、物理基礎)、 ●家庭教師(委託&個人契約)履歴 (通算7年 指導人数30人)...
プロフィールを見る