選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 学園祭・文化祭の企画を悩まれている社会人・大学生・高校生
- イベント企画に悩まれている社会人・大学生・高校生
- プレゼンの仕方を学びたい社会人・大学生・高校生
内容
ゴールとしている目的の現在における世間一般の状況や難易度
●目的:文化祭企画を通して、大学入試及び就職活動における様々な気づきを促進させる。
●タイプ:企画作成
●レベル:イベント企画に興味がある人なら誰でも受講可能
●ゴール: 特に設けていません。文化祭・学園祭の企画、大学入試面接や就活に利用してください。
例:文化祭のイベントはどうすればいいのだろうか?ボランティアに興味があるけど何をしてよいのかわからない。等々
コースを受講するメリット/成長できる理由
イベント活動は社会の鏡、小さな成功体験を自身の成長につなげよう。
コースにあわせた講師の強み
NPO企画事業を実施してきた家庭教師だからこそできるコースです。
関わった主なNPO
・上越国際交流協会 幹事、理事(2002~2006)(現在公益社団法人)
・特定非営利活動法人 よしかわたすけあい 理事(2003年)(現在解散)
・にいがたNGOネットワーク 理事、事務局長(2002~2008)(現在NPO法人)
・にいがた多文化共生ネットワーク 理事、事務局長
・前島密くらぶ 事務局長(2002年)
・上越市 市政モニター(2002年)
・主な企画事業
●(財)新潟県国際交流協会 委託事業 日本語ボランティア養成講座
企画・事業担当(2004~2007)新潟県内16回開催 各講座30名参加
●文化庁 委嘱・委託事業 地域日本語教育支援事業 企画・事業担当(2007~2009)
・シンポジウム実施2007年、2008年 参加者計;150名
・行政・民間団体 日本語教育関連アンケートの実施、講座実施
○講座名「手話を用いた日本語教育活動」2009年:参加者30名
●文化庁 委託事業「生活者としての外国人」としての日本語教育事業 企画・事業担当(2010~2011)
講座の実施
○講座名「手話をもちいた日本語教室活動・子どもたちとのコミュニケーション」2010年 参加者30名
○講座名「あなたもつくれる日本語教室~日本語教室での企画から運営までを体験しよう~」2011年
参加者20名
●座談会「極彩しゃべり場」企画実施:計県内10会場以上実施
(行政と市民との意見交換会:参加人数1回約20人、200名以上参加
●使用済み切手での海外支援:北陸地域全域に呼びかけ30万現金化に成功
「こういった点」を大切にしながら授業をすすめていきます
おしゃべりをしながら授業をすすめます。ラスト10~15分その時間でさまざまなアイディアを講師と出し合って企画書作成のネタ本を作っていきます。
保護者様への報告方法
zoom をつかって行います。
キャリアコンサルタントとして守秘義務を第一に連絡相談をしたいと思っています。
進路相談の場合、保護者全員の了解を原則とします。母親だけの了解とかその逆といった一方の保護者のみの了解で話しをすすめていきません。
お問い合わせを行って頂く際に知りたいこと
●指導目的(文化祭等)
●部活動(クラブ・アルバイト)等の活動状況
よくある質問
何を使って授業をするのですか?
zoom(ライセンス有)、手元カメラ、pc&ipadを利用して授業を行います。
選べる2つのお問合せ方法
相澤オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- お片付けが苦手な方
- 二度と散らからないお部屋にしたい方
- テスト前になぜか片付けを始めてしまう方
- 夏休みに苦手なところの克服をしたい方
- 全教科を一気にみてほしい方
- 2学期に良いスタートを切りたい方
- 夏休みの宿題を計画的に取り組みたい生徒さん
- 質問をしながら、宿題を進めたい生徒さん
- 1人では宿題ができない生徒様も歓迎いたします。一緒に頑張りましょう!
- 昼間の時間帯を有効活用して弱点を克服したい方
- 忙しい平日夜間を避けて、じっくり学習に取り組みたい方
- 長期休暇を利用して、定期テスト対策や宿題に取り組みたい方
残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!