2016年3月 北海道大学工学部卒業 2018年3月 北海道大学大学院工学院卒業
数Ⅰ・Aの基礎を徹底的に固めたい人向けの講座となります。(ご希望であれば数Ⅱ・Bも)
高校数学の基礎とは
・公式を忘れてしまったので、使い方からじっくり確認したい。
・計算が難しくなったので、計算方法から復習したい。
・関数がよくわからない、図形がわからない
そんな漠然とした「分からない」にもお答えするのが本講座になります。
高校生の数学は中学生の頃と違って、覚える量も一気に増えますし、難易度も上がります。
何が分からないか分からないけど、とにかくなんとかしたいという方に、基礎をしっかり固めることで
まずは平均点を目指してみませんか?
平均点を取れるようになれば、苦手意識も克服でき、その後の勉強につなげることが出来ます。
過去に指導した高1の女の子は、中学生の頃はそこそこの成績を取れていました。
しかし高校生になって、急に勉強が難しくなり、平均点を取ることすら難しくなってしまいました。
点数が取れなくなった原因は、1つ1つの単元をあまり理解しないまま次の単元に進んでいってしまうからでした。高校生の学習はどの単元にも山場があり、山場をきちんと解決して次の単元に進まないとすぐにつまづいてしまうんです。
逆に言うと、1つ1つの単元をきっちり理解してから次の単元に進むと、驚くほど理解できるようになるんです。
実際その女の子は、私と勉強を始めて2か月程で平均点を取れるまでに成長しました。
「平均点、取れました!」と喜んでいた顔は今でも忘れられません。
同じような悩みを抱えている方のお力になれることを楽しみにしています。
■指導の特徴
私の指導では、人に説明出来るようになるまで勉強することを意識しています。
公式や、その使い方を正しく説明出来ていれば、勉強の内容をきちんと理解していることになります。
この講座では基礎のみを扱い、数学の力を身に着けましょう。
■宿題について
生徒自身に決めてもらいます。
慣れるまでは宿題の範囲についてアドバイスを行いますが、慣れると自分で決められるようになると思います。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額4,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額4,000円)
【チャットサポートをご利用の方へ】
授業時以外にも質問を受け付けています。質問に対しては24時間以内に返信します。
ただ、質問の際は一度自分で考えて、それでも分からないという場合にお受けいたします。
【自習スケジューリングサポート】
宿題の管理をお手伝いします。勉強の習慣から身に着けたい方はご利用されるとよいかと思います。ただ、数カ月試して自分で学習を進めることが出来そうであればその時に外して頂くのが良いかと思います。外すタイミングについてもご相談を受け付けております。
■保護者様への報告方法
授業後、5分程度その日学習した内容や進捗についてご説明します。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
現在の学習状況(週の勉強時間・定期テストの点数など)
2016年3月 北海道大学工学部卒業 2018年3月 北海道大学大学院工学院卒業
はじめまして。私はこれまで個別指導・家庭教師・集団授業・個別指導の経験を積んできました。現在は自分で塾を運営するほど塾業界にについて熱心に考えてきました。 その中で子供達から「テスト前の計画を立てても...
過去の指導では、学年70番台の生徒に学年3番を取らせてあげることが出来ました。 私の指導地域では、高校入試の際中学校の内申点3年分を使う必要があり、この子は志望校のレベルを上げることはできませんでした...
プロフィールを見る