東京立正女子短期大学 英米語学科教養コース(教職課程)卒業
私が子供の頃、
国語の読解力はあり得意だったにも関わらず、
算数の文章問題はとても苦手でした。
何故苦手だったのかを考えると、
読解の先の立式自体が理解できていなかったように思います。
そんな経験を踏まえて、
「Aは●●でした。一方Bは××でした。▲▲の場合はどうなるでしょう。」では、
何を聞かれているのか、
それはどういう式を用いるべきなのかを、
ひとつひとつ考えていきます。
文章問題が出てくると読みもせず「お手上げ」の気持ちになってしまうことがあります。
質問の意味がわからなければ、立式はできません。
質問内容を視覚化(図にするなど)して意味を理解できれば、
「ああそういう事か!」と理解でき、正しい立式のきっかけとなります。
今まで指導をした生徒さんの中に、
九九はほぼ覚えているのに、「掛け算てどういう時に使うの?」
という質問には答えられないお子様がいらっしゃいました。
図を示して、掛け算の意味・どういう時に用いると便利なのかの
説明を毎週おこないました。
数か月かかりましたが少しずつ定着し、
「先生が説明をしたときにどんな絵を描いたか覚えている?」
という質問にもなんとなく答えられるようになりました。
時間がかかってはいましたが、
毎回習慣として取り組むことで、
覚えるのが苦手でもパターンとして覚えることができます。
その中で楽しいやり方もできる限り取り入れますが、
算数という特性上、集中する時間が必要になります。
やり方が合わない、相性が合わないなどがないように
体験をお勧めいたします。
受験対策は承っておりません。
やらせすぎて嫌になってしまうことは避けたいと思います。学校の宿題もあると思いますので、
無理のない範囲で今日の指導の復習として出す場合もあります。
・フリータイム(30分 3000円/回):学習とは関係のないお話(お悩み事や好きなものの話でOK)、学校の宿題の質問がおありの場合は、単発でのご利用が可能です。
・保護者様用いつでもチャット相談(5000円/月)いつでも何度でも可:ご契約日・時間以外の時でもOK。保護者様からご覧になった学習内容・学校生活・日常生活等に限定したお悩みの内容となります。翌日中にはご返信をすることを基本とします。
保護者様に信頼していただきたいと考え、毎指導後遅くとも翌日中には簡単にフィードバック(FB)いたします。
[FB例]
①1年生の計算問題(基礎定着のための振り返り学習):繰り上がりの足し算をさくらんぼ算で学習しました。10になる数がまだ覚えきれていないようで、時折間違いもありましたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。
②文章問題(読解力):5分間ドリルの問題を解きました。内容理解が難しいようでしたので、1文ずつわからないところを聞き、説明いたしました。最後には内容を理解し、質問に正答することができていました。
現在の学習の進捗度・理解度、問題点・苦手部分について教えていただけましたら、
教材準備の参考にいたします。
対象は小学生となりますが、小学校の算数内容の指導でしたら、学年・年齢問わずにお受けいたします。
東京立正女子短期大学 英米語学科教養コース(教職課程)卒業
こんにちは。いづみと申します。 趣味は、 「海外旅行」「語学学習」(韓国語を独学で勉強中)、犬(3匹飼っています)、 人とおしゃべりすること、手間なしでおいしい料理の研究、 外国の料理番組や旅番組を見...
児童発達支援事業所での指導:2年 放課後等デイサービスでの指導:3年 自社起業から3年
プロフィールを見る