このコースの無料体験
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 小論文の書き方や勉強方法がわからない
- 大学受験に向けて添削指導をしてほしい
- 添削だけでなく、小論文を基礎から順序立てて体系的に学びたい
内容
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
小論文は、自己学習だけで取り組むことが難しい科目です。
現受験生のほとんどは、大学受験までに小論文を書いた経験がありませんし、書き方を学んだこともありません。
ですから、何をどうやって勉強したらよいのかがわかりません。
そして、とりあえず書いてみたけど良し悪しがわからない、ということになります。
これでは合格できる答案を書くことは難しいでしょう。
それなら、合格できる答案を書けるようになるためには、一体どうしたらよいのでしょうか?
コースを受講するメリット/成長できる理由
合格できる小論文が書けるようになるために必要なものは何でしょうか?
・課題文の内容を正確かつ批判的にとらえる「読解力」
・何について、どんな根拠で、どう考えるか、どのような展開で論述するのがよいかを考えられる「論理的思考力」
・志望校・学部ごとの傾向と、課題についての「基礎知識」
・これらの総合力から生まれる「発想力」
・考えたことを文章化する「文章表現力」
・書き方の作法…etc
このコースでは、やらなければならないことを具体的かつ段階的に示し、これらの知識や能力を体系的に身につけていってもらいます。
そして、実際に小論文を書いてもらい、徹底した添削によってブラッシュアップして、生徒さんの小論文作成力を鍛えます。
コースにあわせた講師の強み
このコースを担当する講師は、予備校講師として小論文を指導しています。
過去には、大手予備校で小論文の添削者をしていた経験もあります。
これまで、上位私大や医学部の受験生を受け持ち、数百枚の答案を添削してきました。
また、研究者として、学位論文や学術論文を執筆してきた経験もあります。
このコースでは、そうした経験をふまえて、「論文のプロ」として指導をしていきます。
指導受けた場合の生徒さんの未来の姿
受講していただいた生徒さんには、物事を論理的に考え、それを文章として表現できる能力を身につけてもらいます。
こうした能力は、大学受験だけに止まらず、大学入学以降も役に立つものです。
もちろん、生徒さんが志望校へ合格できるように指導することを第一に考えていますが、裏テーマは、その後の人生においても役立つ「論理的思考力」を養成することです。
◆宿題について
基本的に、宿題は毎回出します。
内容は、基礎知識の収集・分析や、小論文答案の執筆などです(授業では答案を添削して解説します)。
宿題には必ず取り組み、指導日前日までに提出してください。
◆オプション
・追加授業:1回60分=5000円(税別)
受験日が近い等の理由で授業を増やしたい方向けです。
ご利用の際は、事前にご相談ください。
基本的には、できるだけ早めにスタートを切り、余裕をもって対策を練った方がよいと思います。
◆保護者様への報告方法
生徒さんの授業での様子や学習内容について、毎回「授業報告」でご報告します。
授業後にそのままZoomでご報告することも可能です(希望する場合はご相談ください)。
◆お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・生徒さんの学年と志望校・学部(あれば/一般入試か推薦入試か)
・小論文の学習経験の有無
・学習経験がある場合、どんな勉強をしてきたか(指導者の有無・具体的な内容・成果・不満など)
募集再開をお待ちください
江村オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 丁寧にペースを見ながら進めてほしい方
- 入試や国語の問題で記述・小論文が苦手という方
- 添削をしてもらいながらコツも押さえたい方
- 大学入試論文が苦手なかた
- 小論文の書き方のポイントがわからない
- 早めな対策で確実に合格したい方
- 3行書いたらもう何も思いつかない
- そもそも自分の意見が見つからない
- 何をどう勉強していいかさっぱり
- 「学習のきっかけづくり、学習進捗管理」に苦手意識のあるご家庭
- 慶應義塾大学の受験対策
- 先生とのコミュニケーションを楽しめる生徒さん
- 受験・編入試験において小論文が必要な方
- 文章を書くことに慣れていない方
- 小論文で確実に点数を取りたい方
