このコースの無料体験
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- テストで英語長文の割合が増えてきて、今後に不安を感じている中学2年生のお子さんにお勧めの講座です。
- 都立高校の1300に迫る語数にも負けず高得点をとって偏差値60以上の高校に入りたいお子さん向けです。
- 単に長文を読むだけなく正答率向上や時間短縮して読むコツを教える先生を求めるお子さんにお勧めです。
内容
こんな悩み・課題を抱えていませんか?
中学の英語は中学3年生から急に長文読解の割合が増えて、それまでの勉強と様変わりします。加えて都立高校の入試問題は語数が1300に迫る状況で、大量の英文を読まなければいけない問題となっています。
学校のテストは大丈夫でも模試になると点数が落ちるなんて言うのはよくある話です。いや、最近の中学校では普段の定期テストの段階から長文読解を多めに取り入れる学校もあります。そうなると、定期テストでもなかなか点が取りづらくなり、こうなると内申にも響いてしまいます。
このように、受験の年となる中学3年からは、勉強のモードを変えていく必要が高い英語ですが、お子さんの勉強方法は大丈夫でしょうか?
こんな風にして課題を解決していきます
過去に指導したことのあるA君もそんな悩みを持つ生徒でした。文法や作文はある程度できていたのですが、中学3年に上がってから長文読解の割合が格段に増えて、読み終わるのに非常に時間のかかってしまう状況でした。
そんなA君に、ある方法をお伝えしたところ、以前は流れに任せて読むだけだったのが、短時間でポイントを押さえながら読み進められるようになってきました。この方法は大変有効なのですが、ちゃんと使えるようには繰り返し練習が必要です。
A君にはこの勉強法に余裕を持って取り組んでいたので、入試本番には十分間に合わせることができました。最終的にA君は当初の偏差値ランクよりも1ランク高い学校に合格されました。
実際の授業の進め方
授業で共有する画面の1例です。英語長文問題をただ単に読んでいくだけではスピードアップはなかなかできません。授業では問題を見る順序をお伝えし、見る順序を工夫することで長文読解のスピードアップ、理解度アップを図ったり致します。そしてやり方だけを理解するのでは実際のスピードアップは図れません。実際にできるようになるまで、納得感が得られるようになるまで講師が繰り返し指導・対応いたします。
また、リスニング教材も本講座独特の使用方法をとることによって、単にリスニング力だけではなく読解力向上につなげていくように活用してまいります。教材は基本的に都立入試問題形式のものを使用いたします。個人差はあるでしょうが、学校の先生方も入試問題を意識されてテスト問題を作られているはずですので、入試問題をデフォルトにして授業を進めていくことは有効だと考えています。
よくある質問
テキストは指定ですか?
都立入試問題形式の長文が基本となりますが、定期テスト前など、諸事情によって勉強されたい問題がありましたら都度お知らせいただければ対応いたします。
募集再開をお待ちください
芝田オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- リスニング力を上げるための効率的な勉強法/学習法を学びたい
- 発音が苦手/英単語が読めない
- 試験直前に有効な対策を知りたい
- 自校作成校(日比谷・国立・西・戸山・青山・立川・八王子東)を目指す人
- 早慶附属校・MARCH附属校を目指す人
- 高校範囲の内容まで踏み込んで学習したい人
- 偏差値60を超える高校を目指している
- 英語をさらに上のレベルにアップして、受験の得点源にしたい
- 先を見据えて今からハイレベルな勉強に取り組みたい
- 英語を一番の得意科目にしたい方
- 英語の勉強をゼロから指導して欲しい方
- 英語が苦手な方
- 自力での勉強法がわからず不安
- 志望校の英語が難しくて手が出ない
- 教科書の内容が理解できない/定着しない
