中1,2国語▽苦手な文章問題解法のコツ~教育出版または光村~
こんな生徒さんにおすすめ!
- 問題を解くときに気をつけることが知りたい
- どう取り組むかの勉強法が知りたい
- 読解力を上げたい
選べる2つのお問合せ方法
料金・時間
対象学年
この先生は 残り3名の生徒様 で受付停止(満席)となります。
満席にされた先生の再開時期は平均5ヶ月後です。
内容
自己紹介
私自身が入試問題に取り組む中で、文章問題のコツをつかみました。
必ず本文に根拠を見つけることです。
そしてそのコツを25年以上多くの生徒さんに伝えてきました。実績を上げてきた解法のコツを、さらに多くの方に届けたいという思いです。
授業の概要
教科書準拠問題を送信します。正解した問題は「よくできました」と称賛します。
間違えた問題は必ず根拠となる記述を見つけてもらうようにします。最初は「第1段落から見つけてください」といったヒントを出します。
繰り返すことによって、根拠となる記述を見つける習慣が身につきます。
おすすめしたい生徒さん像
国語の授業でよくあるのがひたすら漢字を書かされることです。本コースでは、漢字は文章問題の次という位置づけです。文章問題にどう答えたらよいか悩んでいる生徒さんにおすすめします。
また、何度も文章を読まされることもありません。ちゃんとした論拠を持って、どの部分に着目すればよかったのかのヒントを必ず出します。
授業から受ける成果
根拠を本文に求める解法が身につきます。正解には必ず本文に根拠となる部分があることを繰り返すことで習慣化されます。
適切な箇所がどこにあるか予想できるようになります。傍線部に説明の文章が続いていれば、後に書いているといったパターンが分かるようになります。
論理的に文章を読めるようになります。問題を解くときに前後関係を意識することで、文章全体のつながりに気付くようになります。
授業からの成果に対する根拠
間違えた問題は必ず根拠を本文から見つけるのを繰り返すことで、正解に納得できるようになります。そうすると、問題を解いている最中にも根拠を探そうとするようになります。
正解を積み重ねて、正しい解法が自分のものになります。
正解を与えられたのではなく、ヒントをもとに自分で見つけたので頭に残ります。自分で見つけてみようと意欲がわいて正解にたどりつくようになります。
授業の内容
最初に文章の流れをつかみます。まとめの文章に空欄があって、選択肢から当てはまる言葉を選ぶ問題があります。全体の大枠をつかむねらいです。
つぎに、主題をつかみます。文章の核となる内容を選択肢から選びます。
そして、著者の参考資料を確認します。
さらに、漢字です。漢字は読み・書きも大切ですが、意味が分かっているかも大事です。漢字の意味が分かっていないと文章は分からないものになります。しっかり読めるか、また書けるか確認します。
最後に、重要な語句を確認します。漢字とも関連しますが、慣用句などの意味の確認です。重要な語句を用いて短文を作ってもらうこともあります。語句を実際に使ってみることが新しい言葉を覚えるのに有効です。短文を作ることが実際テストに出る場合もありますし、とても重要と考えています。
言葉の確認が終わったら、文章問題を解いていきます。
提案できること
塾では体験授業を長く担当してきましたので、最も苦手な部分は何なのかを体験授業内で把握します。
その苦手な部分をどう改善すれば点数が伸びるか、構想を頭の中に思い描いていけます。
苦手克服の手立ては、体験授業後のお話の中で提案させていただきます。
生徒さんへは、文章を読んで考えたり登場人物の気持ちを考えたりすることは頭の働きを良くする上でたいへん重要だと伝えたいです。文章を味わう経験を一緒にしていきましょう!
保護者様へは、文章を読むようになるかは悩みどころだと思います。25年以上の指導歴の中で、まずは一つ改善点を指摘します。改善されるまで同じことを指摘します。
いろいろと複数のことを言わないのが経験です。段階を踏んで着実に学力向上に導きます!
保護者様へのフォロー
報告書があるのは当然のことですが、授業内で気になることがある場合は授業後のビデオ通話内でお話しさせていただきます。
お問い合わせの際に知りたいこと
現在の成績をお知らせいただくと、より方針が明確になります。
よくある質問
無料体験はありますか?どのくらいの時間ですか?
体験授業は45分で実際の授業を、15分で授業後の報告をさせていただきます。
無料体験では何をしますか?
学校で習っている単元をおっしゃっていただき、ちょうど学習中の単元の文章問題を解きます。
無料体験時に用意するものはありますか?
問題は私が送信します。筆記用具を用意していただければ結構です。
授業日以外に日々の相談などのコミュニ ケーションほどの程度可能ですか?
相談事をチャットで寄せていただいた場合は、24時間以内に対応いたします。
宿題はありますか?
1回の授業で習った単元の類題を宿題として出します。
選べる2つのお問合せ方法
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 国語の成績に波があって安定しない・なんとなく感覚で解いていて、根拠を持った解き方がわからない
- 「なんとなく」ではなく、「根拠をもった」解き方を身につけることで点数アップ&成績を安定させたい
- 文章の読み方や問題の解き方を説明してほしい方・問題の解説ではなく、具体的な解き方を知りたい方
- 国語の勉強がそもそも少なかったり、何から手を付けてよいか分からない生徒さん
- 長い説明文や物語文、文法や古文、資料の読み取りや作文、いずれかが(あるいは複数)苦手な生徒さん
- ゆっくり読めばできるけど、時間内に解くことができない生徒さん
- 高校受験に必要な国語の得点源を確実にし、志望校に合格したい!追加オプションは全て無料で付けたい!
- 中1、中2の基礎内容から復習したい!文法・古典分野の得点アップを目指したい!
- 苦手分野の克服をしたい!学校の授業内容の先取り学習もしたい!自主学習スケジュールも作ってほしい!
- 高校受験に必要な国語の得点源を確実にし、志望校に合格したい!追加オプションは全て無料で付けたい!
- 中1、中2の基礎内容から復習したい!文法・古典分野の得点アップを目指したい!
- 苦手分野の克服をしたい!学校の授業内容の先取り学習もしたい!自主学習スケジュールも作ってほしい!
- 国文法に苦手意識がある中学3年生
- 文法と聞いただけでフリーズ気味の中学3年生
- むしろ読解問題に集中したい中学3年生