オンライン家庭教師マナリンク

共通テスト本番まで残り130日となりました

2025/9/8

新学期が始まり,受験本番まで残された時間は日に日に少なくなってきています。この時期になると,「まだ間に合うのだろうか」 「何から手をつければいいのかわからない」と焦りや不安を抱える生徒さんが急増します。特に夏休みに受験した模試の結果が思うように伸びず,自信を失ってしまったり,過去問対策に取り組みたいけれど具体的にどう進めればよいのか分からず立ち止まってしまうケースが多く見られます。


こうした不安を抱えるお子さまを放置してしまうと,貴重な時間をうまく活かせず,結果として学力の伸びにつながらない可能性もあります。そのため,今この時期から適切な学習の流れを作り,入試本番に向けた実践力を養うことが極めて重要です。


私のいずれの指導コースにおいても,一人ひとりの状況を丁寧に分析し,弱点を克服しながら志望校合格に直結する学習プランをご提案しています。志望校ごとの過去問対策の進め方や,時間配分の練習,日々の学習管理についても具体的にサポートいたします。焦りや不安を自信に変え,残された時間を最大限に活かせるよう全力で伴走いたします。


なお,例年この時期からご入会希望が一気に増加し,特に平日夜の時間帯は真っ先に枠が埋まっていきます。せっかくお問い合わせをいただいてもご希望の時間帯での指導が難しくなるケースや,満席のため指導ができずにお断りをすることもあります。受験までの限られた時間を有効に活用していただくためにも,できるだけ早めのご相談を強くおすすめいたします。


まずはお気軽にご相談ください。無料体験授業も随時受付しております。お子さまが一歩を踏み出すことで,不安は必ず力へと変わります。この2学期から本格的に受験対策をスタートし,志望校合格への道を一緒に切り開いていきましょう。

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

さくらいの写真

英単語学習:「その書き取り,本当に意味ある?英単語『書くだけ学習』の落とし穴」

2025/10/30
書いて覚える方法は,昔から多くの学習者に親しまれてきた語彙学習法のひとつです。手を動かして書くという行為を通じて記憶を強化する効果がある一方で,近年では「効率面」や「長期的な定着」の観点から見直しの声も上がっています。ここでは,そのメリット・デメリットを整理し,より効果的に活用するためのポイントを詳...
続きを読む
さくらいの写真

「合格者は知っている!過去問を“伸びる教材”に変える方法」

2025/10/19
大学入試の過去問は,単に「解いて点数を確認するだけ」の教材ではなく,出題傾向を読み取り自分の学力を精密に診断・補強するための最重要ツールです。①開始時期と目安となる年数10月半ば頃から本格的に過去問を始めるのが理想的です。この時期には基礎学力がほぼ固まり,実際の入試形式で力を測る段階に入ります。・第...
続きを読む
さくらいの写真

私立高校の過去問対策について

2025/9/18
現在,中学生の保護者様からのお問い合わせ・お申込みが増えております。特に多いのが「通っている塾では志望校別の過去問対策が十分に行われないため,個別に準備を進めたい」というご相談です。難関私立高校の入試問題は,英語の長文読解に加え,細部にわたる文法問題や表現力を問う英作文,さらにはリスニングまで幅広く...
続きを読む
さくらいの写真

受験生必見! 「逆転合格のための高3夏の過ごし方」

2025/6/30
【夏休みは基礎固めと弱点克服の最後のチャンス!】夏からの「意識改革」と「戦略的な行動」で、逆転合格を果たす人は多数います。大切なのは「今から何をどうやるか」。1学期に思うような学習ができなかった人もいるかと思いますが,過去を悔やむよりも残された時間を最大限に活かすことが合格への近道です。【よくある不...
続きを読む