オンライン家庭教師マナリンク
人見
オンライン家庭教師
コーチング
月額コース

学習が思い通りに進まない人のための「つまずき解消」コーチング

目安週1定期面談あり(月4回)
月1二者面談(生徒)あり
月1二者面談(保護者)あり
隔月三者面談あり
無料トライアル1ヶ月あり
48,000/月(税込52,800円)
高校生対象

対応可能レベル:

  • #一般(偏差値45〜55・日東駒専・産近甲龍・中堅国公立)
  • #上位(偏差値55〜65・地方国公立・MARCH・関関同立)
  • #難関(偏差値65〜70・旧帝大・早慶・難関国公私立)
  • #最難関(偏差値70以上・東大・京大・医学部・旧帝大・超難関国公私立)
  • #基礎固め(偏差値〜45・進学準備・推薦対策)
学習が思い通りに進まない人のための「つまずき解消」コーチング
対応可能科目
科目名
学習計画
英語
現代文
古典
漢文
数学1A
数学2B
数学3
化学
物理
生物
地学
日本史
世界史
公民
総合型・学校推薦型対策
金融
情報
その他の科目

こんな生徒さんにおすすめ!

  • やる気はあるけれど何から勉強すればいいかわからない方
  • 地方の高校から難関大を目指す方
  • MARCH以上の難関大を志望している方

注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。

サポート内容

① 学習計画・計画修正

方針は「生徒主体型

生徒と協力しながら計画を立て、自己管理能力を高める

合格するには合格するなりの理由があります

毎年全国大会に出場する部活にはそれなりの理由があります。練習における「精神」がすばらしいとか、顧問の先生がすばらしいとか・・・・。

同様に、たとえば早稲田大学に合格するには合格するなりの理由、すなわち勉強法があります。それは高い精神と基礎をおろそかにしない正しい勉強法に依拠しています。

毎年、難関大から中堅大まで合格者を出している私が、勉強の基礎に依拠した無駄のないコーチングをおこないます。医学部受験専門予備校でも週1回、非常勤講師をしていますので、全国トップレベルのコーチングをおこないます。ようするに何をやれば合格できるのか、どのような緊張感でやれば合格できるのかを、わたしは知っているということです。

② 目安1週間に1度行うショートミーティング(月4回)

方針は「進捗確認型

1週間の学習状況をチェックし、必要に応じて軌道修正する

週1回のミーティングは具体的な情報をもとにおこないましょう。

今週やったこと、やれなかったこと、発見したことなどを、各教科ごとに具体的にお話しましょう。

※規定は30分となっていますが、30分は短いので1時間やる予定です。

※国語と英語、すなわち「読む」は「読み方」というものがあり、それを知らないから自学自習できないことがほとんどです。したがって、コーチングの中で読み方も教えます。

③ 生徒様と月1の二者面談

方針は「苦手克服型

1ヶ月の学習を振り返り、特に苦手な部分に焦点を当てて対策を考える

早稲田大学を受験する生徒さんでも苦手なことがあります。たとえば英語の長文を読むのが苦手とか、古文が苦手とか。

国語と英語は「読む」と「書く」の基礎を修めないかぎり、苦手は続きます。

さあ、どうすればいいのか、一緒に考えよう!

④ 保護者様と月1の二者面談

方針は「モチベーション維持型

保護者と連携しながら、生徒のやる気を引き出す方法を考える

勉強というものは生徒さんが「やってみたい!」「できるようになりたい!」と思えば、おのずと成績が上がるものです。それで上がらない場合は、やり方がまちがっているのですから、正しい勉強法を教えてくれる先生につけば問題はたちどころに解決します。

「やってみたい!」と生徒さんが思うためには、私たち教員が導く必要があります。「こっちに来たら楽しい世界が待ってるよ」と、生徒をinviteする。これがポイントです。導くには時間がかかります。しかし、導きに成功すれば主体的に勉強するようになります。

親子関係がネックになっている場合は、親子関係のコーチングをおこないます。斎藤環先生が提唱するオープンダイアローグに依拠したコーチングをおこないます。ようするに半分哲学に依拠したコーチングです。具体的には、わたしの専門であるキルケゴール~フロイト~ラカンを私は1つの系譜と捉えていますが(そんな専門家は少ないですが)、その系譜の理路をベースとして対話型のカウンセリングです。

⑤ 2ヶ月に1回の三者面談

方針は「長期目標設定型

受験や成績向上を見据えて、数ヶ月先の目標を具体化する

三者面談はざっくばらんにやりましょう。

わたしは「このままでは落ちます」とはっきり言います。長年教員をやっていると、はっきり言わなかったことで落ちた生徒を何人も見ているからです。

ざっくばらんに会話できる「3者」であることが、合格への近道だ――私は経験からそう思います。

注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。

コーチングコースのサポート内容
  • 学習計画&学習進捗管理
    一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、日々の進捗をきめ細かく管理します。目標達成に向けて着実に進めるよう、得意や苦手・性格にも寄り添った伴走型のサポートが特徴となります。
  • 目安週1回(1ヶ月間4回)の生徒様とのショートミーティング
    毎週のショートミーティング(30分)で、その週の学習の振り返りや改善提案を一緒に行います。小さな成功体験を積み重ねながら、自然と学習習慣が身につくことを目指します。
  • 計画は毎週1回軌道修正
    週に一度、学習計画を見直し、状況に応じて調整します。理解度の変化や生活リズムにも柔軟に対応するため、無理なく、でもしっかりと前に進める体制を整えることが目的です。
  • 生徒様と月1回の二者面談
    月に1度、生徒様との個別面談を実施。学習の進捗状況だけでなく、メンタル面や学校での出来事、日々の気持ちの変化にも丁寧に寄り添います。学習面の振り返りはもちろん、不安やプレッシャーを一緒に整理しながら、前向きな学習姿勢を育むサポートを行うことが目的です。
  • 保護者様と月1回の二者面談
    保護者様にも、毎月の学習状況や変化をご報告します。「家庭では見えにくい部分」をしっかり共有し、保護者様が安心して生徒様を支えられるようサポートします。
  • 2ヶ月に1回の三者面談実施
    保護者様・生徒様・先生での三者面談を2ヶ月に1度実施。長期目標や志望校に向けた進捗の確認、課題の整理、今後の戦略を話し合い、チームで学習を支える環境作りが目的です。
  • ※注意事項コーチングコースでは、面談の回数や時間は運営局が定めた基準に沿って実施されますが、具体的な内容や進め方は先生ごとに異なります。相性や方針は無料トライアル期間中にご確認のうえご判断ください。目安週1回(1ヶ月間4回)のショートミーティングは1回30分、その他の面談は1回60分となります。

人見オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:桜美林大学
2024/12/14
大学の総合型選抜受験をみていただき、第1志望の大学に合格することができました。 自力で第I期総合型選...
感謝の声
志望校:駒澤大学 神奈川大学 帝京大学
2024/11/20
大学受験生高3の保護者です。 小論文の短期間コース、約2カ月間で1時間×17回、だいたい週2回のペー...
感謝の声
志望校:内部進学
2024/10/19
人見先生にお願いした理由は、マナリンク事務局に選んで紹介頂いた何名かの先生と体験授業を行った結果、他...

残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!