このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 何から始めたらいいのか分からず、勉強が空回りしている
- 一生懸命やっているのに成績が上がらない
- 勉強の優先順位がわからず、焦りが生じている
内容
✅ コース内容を読んだ後、お申し込みの意志がある方はプロフィールもご覧ください
「自分なりに頑張ってきたけれど、成果につながらず、このままでいいのか不安...」
そう感じている受験生、
そして、お子さまに合った 本当に効果的な学習法を探している保護者の方へ。
◉ こんなお悩みはありませんか?
今のままで、現役合格できるのか不安...
努力しているのに、成績に反映されず不安になる
勉強法を変えても変えても結果が出ない
自分に合ったやり方が分からない
いざ、勉強しようと思った時に、何からすべきか、どうしたら良いのか分からない
◉ 実は私、一度目の受験は不合格でした...
大学受験対策を本格的に始めたのは、サッカー部の活動を終えた、高校3年生の9月頃。
後から振り返ると
「取り組み始めるのが遅過ぎた...」
「もっと早くからスタートを切るべきだった」
と後悔ばかりです。
さらに、高校3年生の夏から「友達が行ってるから」という理由で、CMでも有名な大手の映像授業を受けていました。
ただ、これまた失敗でした。
なぜなら、
「自分にとって大事な勉強とは何なのか」
「何から始め、どのように取り組めば良いのか」
全然分かっておらず、それを相談できる人もいなかったからです。
「やるべきことが多すぎる。何からやれば良いんだ?」
「どこまで戻って、どこからやれば良いんだろう?」
など、不安や焦り、イライラが募っていくばかりでした...。
一方で「でも高校受験は成功したから上手くいくんじゃない?」みたいな現実逃避をし、結果的には九州大学薬学部を受験して失敗に終わりました。
◉ 「浪人⇨ 合格」してから気付いたこと
いざ、浪人を始める となってからは、すごく気持ちが落ち込んでいました。
「同級生は受かって大学生活をエンジョイしているのに、自分は1年、受験勉強か...」
ただ、もうこれ以上浪人するわけにはいかないので、本気で取り組みました。
そして、幸運にも、勉強する上で非常に重要なことにも気づけました。
同時にこんなことも思いました。
「頑張れば報われる。努力すれば報われる」なんていうのは嘘だ。
確かに、勉強不足だから落ちる子もいます。
でも、何回も浪人しているのに落ちる子、勉強していたはずなのに落ちた子、もいるのです。
「この違いは何なんだ...?」
その明確な理由が分かったのは、教える立場になって、いろんな生徒さんと出会ってからでした。
◉ プロとして10年以上指導をして気付いたこと
受かる生徒さん、落ちる生徒さんにはそれぞれ、共通する特徴があります。
とくに注意が必要な生徒さんは
「うまくいっていないのに、取り組み方を変えない(自ら変わろうとしない)」
「そこそこ成績が良いから、やり方を変えようとしない」
受験業界では、毎年、
「え、なんで受かったの?」と言われるような人もいれば
「え、なんで落ちたの?」と言われるような人もいます。
長年、個別指導をして、たくさんの生徒さんを見てきた私からすれば
「抑えるべき重要なポイントを抑えていたか否か」
ここがすごく重要だと捉えています。
◉ 指導科目が変わっても、"成績UPの本質"は変わらない
私はこれまで、数学、物理、化学、生物、英語、現代文、そして地歴公民や古典の勉強法など、あらゆる指導に携わってきました。
そして、すべての科目で点数を伸ばした実績があります。
そうすると見えてくるのは、指導科目が変わっても、
・成績が伸びない子には共通する特徴があり
・成績が伸びる子にも共通する特徴がある
ということです。
この経験を経て、意外と私は「勉強外の授業」をすることもよくあります。
なぜなら、特定の科目指導よりも、
・その人に合った行動や習慣の改善
・物事の捉え方や意識の改善
などの方が重要であることがよくあるからです。
もちろん、その中で "成績が伸びる子に共通すること" や "受験で成功する人の取り組み" についても教えています。
「〇〇が苦手だから教えて欲しい...」
確かに、それにも応えてきました。
でも、もっと大事なこともあるんです。
実は、そのことに気付いている先生 or 教えている先生が意外と少ない...。
◉ 結局、"あなたに合った" 取り組みを見出すことが一番
・有名カリスマ講師
・最高の勉強法
・分かりやすい授業
など、いろんな魅力的なものが世の中に出回っています。
でも、実はそんな中で、第1志望校の合格率は3〜4割程度です。
さらには、塾に通っている生徒さんの方が、合格率は低いことさえあります。
それはなぜか...?
「 "自分に合った" 正しい取り組み」を発見していないからです。
「みんながやっている = あなたにも合っている」とは限りません。
そもそも、7割近くの人は第1志望校に受かっていないわけなので、他の人と同じようにしていたら危険です。
つまり...
「あなたの力を最大限、発揮する取り組みに気づく」ことが一番、重要です。
そのノウハウを、私は長年の指導経験と自身の受験経験から培ってきました。
それゆえに、いろんな塾に通ってきた受験生、保護者様は、私の授業は「他とは違う」ことに気付いてくれます。
◉ "あなたに合った" 取り組みをなぜ、提供できるのか
私は常に、「その人の状況を把握した上で、最も良い取り組み」について考え、お話をしています。
言葉にするのは簡単ですが、意外と「実践できる人」が非常に少ないのです。
なぜなら、大学受験になると、各科目の難易度が上がるので
・複数科目の指導やアドバイスができない
・多数科目を指導 or 受験した経験がないため、全体の戦略が分からない
・塾や先生はどんどん仕事が細分化され、その生徒にあった戦略まで考えられない etc...
それなのに、塾業界を見渡した時「分かった風にアドバイスする人も多い」ことに私は非常に危機感を抱いています。
これは、親御様も受験生も、大学受験の詳細がよく分からないので、"教えてくれる"人にそのまま従ってしまう という背景があります。
"教えている"側 は「いや、それ間違っていますよ」と指摘されないのです。
私は国立大学を受験したので、共通テスト(当時、センター試験)も二次試験も受験し、国数英理社、全ての科目に取り組んできました。
さらに、指導者としても、国数英理社、全ての科目指導と受験戦略に携わってきました。
(薬学部卒ということもあり、比較的、数理英の指導が得意です)
だからこそ、本人の状況と目標に合わない取り組みをしているとすぐにわかります。
「自分に合った取り組みとは何なのか...?」
それを模索している人に、私は貢献できます。
◉ 授業の進め方
扱う教材は、"生徒さんの状況" や "学校の進め方" 、"志望校" などを踏まえて調整します。
もし、"現在の進め方" や "学校方針との折り合い" 、"勉強計画" などで困っていることがあれば、何でもご相談ください。
授業ごとにまず、生徒さんの状況把握と、これからどうすべきかといった取り組みについてお話をします。
とくに私はこの「現状把握と今後の方針調整」を非常に重視しています。
なぜなら、間違った方向、取り組みで進んでいたら、努力してもその努力が報われないからです。
何気なく日々を過ごしていても、状況は刻一刻と変わっていきます。
よって、その時々の「現状把握と方針調整」が大切なのです。
そして、授業時に質問したいものがあれば、なるべく授業前に質問を頂き、それを解消するようにしています。
ー 資料を事前共有してもらえれば、授業時間を有効利用できます。
ー チャットで答えられるものであれば、授業時間外であってもチャットで返答します。
さらに、時間に余裕があれば、その時の状況に合わせた応用問題や過去問を授業で扱うこともあります。
以上のように、 "本人に合った取り組み" を明確にし、その時の状況に応じた、最適な科目指導を行っています。
◉ さいごに 〜第1志望校合格へ〜
「志望校合格に向けて "何からすべきか" 助言してほしい...」
そういったお気持ちがあれば、ぜひ気軽にご相談ください。
よくある質問
面談はどのくらいの頻度で可能ですか?
ご都合の合う日時であれば、何度でも可能です。 システム上、2ヶ月に1回、面談の報告処理が必要なのでその操作を行いますが、それ以外でも面談は随時、対応しております。
選べる2つのお問合せ方法
松原オンライン家庭教師について
松原先生いつも丁寧に授業していただきありがとうございます。 先生の授業を受ける前までは、大学受験に向け今のままではと不安な状況でした。 松原先生は、今何をするべきか、どこまで精度を上げて取り組むべきかを的確に指導して頂いてると思います。そのおかげで迷わず短期目標も決めながら取り組むことができています。 息子の性格も把握しながら声がけもしていただき、前向きな姿勢で毎日頑張っています。 先日の定期試験の点数も平均以上まで上げる事ができました。苦手意識があった英語ですが、コツコツと取り組んできたことが成果につながり大変嬉しく思っています。 息子も今回自信を持って定期試験に望むことが出来できました。 先生に本当に感謝しています。今後もご指導どうぞよろしくお願いします。
松原先生は毎回丁寧に娘の気持ちに沿いながら授業を進めてくださいます。数学が苦手でコンプレックスのある娘でしたが、松原先生に教えていただいてからは楽しく学んでくれています。 娘にはめずらしく、数学の授業を楽しみにしている位です。苦しみながら数学を解いていたときは、こちらも見ていて辛かったので、今は安心して先生にお任せできています。
高専の3年生ですが物理が苦手で、家庭教師を探していました。体験レッスンのまえに教科書や試験問題、本人が解いた解答など細かく依頼を受けて提出した上でのレッスンでしたが、1回の体験で、赤点だった物理が期末試験で88点を取ることができ親としてもびっくりしています。高専の物理は高校とは違うので事前に準備をされたかったとのこと。大変わかりやすくて息子は感動していました。高専なので5年生まで通い就職か進学を目指しますが、これから大いに頼りにしたい先生です。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!