選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 英語の語彙やリスニング力を増強したい
- 大学入試にも役立つ英語力を養いたい
- 英検二次試験にも対応してもらいたい
内容
〈英検を取得するメリット〉
英検は語彙が級ごとによく整理されていて、段階的に学べるようになっているので大学入試の準備にも役立ちます。また、英検関係の市販の教材も豊富で単語、長文、リスニングとカテゴリー別に分かれているため勉強の計画も立てやすいという利点もあります。高校生になったら高1で準2級と2級、高2から高3の1学期までに準1級を目指すと大学入試に対応できる英語力が身に付くと思います。
近年の共通テストではリスニングも1時間と非常に長くハイレベルになってきているので、英検のようにかなり問題数の多いリスニングで耳を鍛えておくといい練習になると思います。大学の指定校推薦のある高校では2級、又は準1級の資格を取ることで加点をもらえることもあるので、そういった点でも高校1年生のうちからコツコツと英検の勉強を進めておくことをお勧めします。
〈使用教材と教材費について〉
・「文単」「キクタン」「出る単パス単」の中からいずれか1冊
・英検過去6回全問題集 1冊 を使用します。
生徒さんにはご自分で使用される問題集をご自身でご用意頂くようお願い致します。
よくある質問
英検2級、準1級は大学入試の時に指定校推薦の資格として使えますか
英検の資格は受験する大学や学部によって条件が細かく異なりますが、推薦入試の際に加点され願書に書き込むことができます。
試験の内容は共通テストとも共通する点はありますか。
近年の共通テストはリスニングのレベルも筆記のレベルも上がったので、準1級くらいの実力が求められていると思います。英検は語彙力をつける教材が充実しているのでまずは2級の単語を、合格したら準1級まで取得しておくと役立つと思います。
26年間、英検合格率100%と書いてありましたが本当に受かりますか。
過去の生徒さんは平均6ヶ月で全員1回の受検で合格してきました。2級を目指している方でまだ準2級を持っていない方は準2級から勉強することをお勧めします。理由は英検準2級の単語は大学入試で使われる単語も広くカバーしているので、まず準2級レベルの英語力をつけることで大学受験にもプラスになるからです。(準1級も同様で、2級を持っていない場合は2級から勉強すると準1級への道のりが楽になります)
選べる2つのお問合せ方法
積田オンライン家庭教師について
授業の評価内容が必ず褒めて下さる所と課題と書いて下さります。最も苦手な国語の授業ですが根気良く受けているのも先生のご指導のお陰と思います。この先は志望校への対策に絞って問題を解いて行くと良いでしょう、と戦略を立てて下さいました。今後も先生を信頼してお任せし、サポートして頂きたいと切に思っております。
高校受験の直前に国語と英語を教えていただきました。豊富な経験をお持ちで的確に弱点を洗い出していただき、集中してラストスパートをかけることができました。また受験直前で煮詰まっていた娘ですが先生からたくさん褒めていただいたようで、授業の後はとてもご機嫌でした。 受験は親子共々不安な気持ちでいっぱいです。そんな折三者面談を快く受けて下さったこと、とても感謝しています。受験当日のアドバイスも心温まるもので嬉しかったです。 積田先生、短い間でしたが大変お世話になりありがとうございました。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り4名の生徒様で満席です