TOEIC845点|5年ぶりに英語学習を再開!スキマ時間×アプリだけで実現した私のリスキリング記録と、次の挑戦「VERSANT」について

0

2025/7/28

こんにちは!マナリンク講師のかしいです。

現在、マナリンクで中学受験や高校内容の指導を行いながら、

育児と仕事の両立に日々奮闘しています。

今回は、TOEICで845点を取得した体験談と、今後挑戦する予定のVERSANTスピーキングテストについてご紹介します!


学び直しのきっかけは「英語力を取り戻したい」という気持ちから

私は大学生のときにTOEICで845点を取得していました。

中学・高校時代に文法や語彙の基礎を徹底的に身につけていたおかげで、スムーズに学べたタイプです。

ただ、社会人になってからは英語を使う機会が減り、気づけば5年以上のブランク…

入社1年目で気まぐれに受験してみて、700点前後を行ったり来たり…

英語力がすっかり錆びついているのを感じていました。

そんなときに思ったのが、

「もう一度、英語力を“使えるレベル”に戻したい。社会人としてのリスキリングが必要かもしれない」

という気持ち。そこで、まずはTOEICから再挑戦することにしました。



TOEIC再挑戦の結果:Listening 475 / Reading 370 = 合計 845点!

使ったのは、英語学習アプリ「abceed」1本だけ

教材は一切買わず、スマホアプリだけで学習しました。

1日30分の積み上げで、総学習時間は1,198分(=約20時間)でした。

このように、勉強時間が可視化されるのもモチベーションが上がりますね!


abceedのここが本当に良かった

・おすすめ問題の自動出題が超優秀!

間違えた問題を忘却曲線に沿って再出題してくれるので、効率よく記憶が定着します。

・TOEIC予測スコアがリアルタイムで表示される

「今日は上がった!」「このままだと下がりそう・・・」といったゲーミフィケーション的な感覚でモチベーションを維持できる

・模試は15分から受験可能

育児や仕事の合間に、短時間で本番形式の練習ができたのが大きかったです。


私は文法・語彙の苦手意識が強かったため、Part 5に最も多くの時間(646分)を費やしました

毎日の繰り返しで、自然と知識が定着していく感覚がありました。

(以下のように教材別にかけた時間が表示できます)



結果は以下の通り

もちろん、満点の990点を余裕で取る方もたくさんいることは重々承知しています。

ですが今回は、Readingで足を引っ張ってしまったものの、ブランク明けかつ短期間の学習でこのスコアを出せたことに、個人的には大きな達成感を感じています。


それが可能だったのは、やはり中高時代に英語の基礎をしっかり固めていたからこそ

短期間でも「思い出しながら再構築する」感覚で進めることができました。

※abceed様のプロモーションではございません!



TOEFLやIELTSもあるけれど…

英語力を証明する試験としては、TOEFLやIELTSも有名ですよね。

もちろん、それらも素晴らしいテストです。

ですが、子育てや仕事の合間にスキマ時間で学習し初めて受験するには、ややハードルが高いと感じてしまいました。


  • 試験時間が長く(2-3時間)
  • アカデミックな内容・ライティング・エッセイが中心
  • 準備にかかる時間も多い


その点TOEICは、読む・聞くに特化していて取り組みやすく、受験経験もあるということで、短期間・軽負担でのリスキリング・学び直しの再スタートに最適でした。




でも…話すのはやっぱり苦手。だからVERSANTに挑戦!

TOEICでは「読む・聞く」スキルは測れる一方で、

スピーキングの力=“とっさに話す力”はまったく別の筋肉です。

私自身、「内容は理解できるのに、英語が口から出てこない…」という壁に直面してきました。

このアウトプットの弱点を克服したくて、次に挑戦するのが「VERSANT(ヴァーサント)」スピーキングテストです。



VERSANTとは?話す力をAIが評価してくれる次世代型テスト

  • Pearson社が開発した、AI自動採点のスピーキングテスト
  • 発音、語彙、文法、流暢さなどを15分程度で自動スコア化
  • 楽天・アマゾン・P&Gなど、外資系企業での英語面接でも採用
  • スマホやPCで24時間いつでも受験可能。結果も即時


現在は、VERSANT対策として「ELSA Speak」アプリを活用中です。

発音や抑揚、語順までAIで細かくフィードバックしてくれるため、実践的なスピーキング力を磨くには最適だと感じています。

スピーキングはリアルな人との対話で伸びるだろうなとは思いつつ、時間的に取り組みやすいものから取り入れスピーキングに慣れていく予定です。



教える立場だからこそ、学び続ける姿勢を

私は常に、

「生徒さんに教える立場である以上、自分自身も学び続ける必要がある」

と考えています。

今回のTOEICの再挑戦では、「基礎をしっかりやっておくことが、時間が経っても武器になる」と改めて実感しました。

そしてVERSANTでは、「伝える力」「話す瞬発力」という新たな課題に向き合っています。

生徒さんにも、「先生もチャレンジしている」と思ってもらえるような、リアルで前向きな学びの背中を見せられたら嬉しいです。



使用教材まとめ

TOEIC対策:abceed (総合型AI英語教材。アプリ完結)

VERSANT対策:ELSA speaking(AI発音&スピーキング特化アプリ)

どちらもスマホで完結。スキマ時間に学習したい方に超おすすめです。


体験授業・ご相談はいつでも大歓迎です!

  • 英語が苦手で何から始めたらいいのか分からない
  • 勉強しなければいけないけど自習習慣が身につかない
  • 高校英語・中学英語の基礎から学び直したい方
  • 高校英語の先取りをしたい中高一貫生
  • 高校受験にあたり英語に不安がある方
  • 中学英語の先取りをしたい小学生


そんな方に、実体験に基づいた、寄り添い型のサポートをお届けしています。

英語を学び直して得意科目にしていきましょう。

お気軽にお問い合わせください。

0

この先生の他のブログ