このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
次の募集は2025年9月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 受験英語で記述問題が出されるが、何から勉強すれば良いかわからないという生徒さん。
- 旧帝大をはじめとする難関国公立大学への合格を目指す生徒さん。
- 自分の作成した答案が合っているのかわからない、しっかりと添削して欲しいという生徒さん。
内容
🔳想定する対象大学
北海道大学・東北大学・筑波大学・一橋大学・東京都立大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学・京都大学・大阪大学・大阪公立大学・神戸大学・広島大学・九州大学等
注1:各大学の医学部志望の場合、国公立医学部専門の別コースでの受講をお願いしております。
注2:東京大学・名古屋大学に関しては、専門コースを用意してますので、そちらでの受講をお勧めします。
🔳平日昼間割引の導入をいたします。
平日昼間(月〜金の9時〜17時)に受講できる方に限り、
本コース料金から4,000円の割引を適用したコースをご案内できます。
詳しくは、お問い合わせください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
旧帝大をはじめとする難関国公立大学の受験英語の問題では、
レベルの高い英語力はもちろんのことながら、
同時に適切に回答を表現する日本語力も必要となります。
🔳こんなお悩みはありませんか?
通常のクラス授業では、講師からきれいに整えられた模範解答を示され、
それに従って解説が行われることがほとんどです。
ここでは、生徒自身が作成した回答が、求められている回答と、
どれほど、どのような点で異なり、その結果どのように評価されるのかを本人が学ぶことはできません。
記述問題への対応力を身につけるためには、
各生徒の能力やクセなどを把握した講師による丁寧な添削が欠かせません。
🔳当コースの特徴
私の指導では、記述問題の添削学習を通して、
まず自分の記述内容のクセや特徴に気づいてもらうことから始めます。
その上で、読む側の視点を意識してもらうことで、自分の回答が相手にどう伝わるか、
どう捉えられるかということまで考えて、回答を作成するレベルにまで到達してもらいます。
🔳このような問題への対応を最終目標とします!
🔳過去の指導実績から
私の過去の指導実績の中で、東京大学理科1類に合格した生徒の実例を挙げたいと思います。
その生徒は単語・文法・読解などの基礎レベルは十分に身につけていたのですが、
模試などの結果はあまり良く無いものでした。
初めて彼の作成した答案を見て感じたのは、周りくどく堅苦しい表現が多いという問題があるということでした。
そこで、まず本人には自分の表現の特徴を客観的に理解してもらい、読み手を意識することを伝えました。
度重なる添削を繰り返し、結果として、より端的でシンプルな表現で、
問題において求められている内容を表現できるようになり、合格を果たしました。
🔳オンライン指導のメリット
本コースをオンライン上で実施するメリットとしては、
事前のオンライン上での課題提出が可能という点にあります。
通常の対面授業では、課題を提出してから答案を受け取るまでに一週間以上かかってしまったり、
または、教室で課題を提出して、授業時間中に添削を行うことが多いです。
一方、オンライン授業では、授業開始前までに講師が回答を確認し、
事前に添削を行なっておくことができるという点が最大のメリットです。
この方法を取れば、より限られた授業時間を有効に使うことができると私は考えています。
オンライン授業の特徴を十分に生かして、生徒の理解が深まる質の高い授業を展開していきたいと思います。
実際の板書の様子
実際の添削例の様子
記述問題に苦手意識を持っている生徒さん、
マーク式だとそこそこの点数は取れるのに、記述式の模試だと成績が伸び悩んでいる生徒さん。
そのような皆さんにぜひ本コースを受講して欲しいと思っています。
易しめの問題から始めて、徐々に理解を深め、実践的な応用力を身につけていきましょう。
スタート時点での英語力は問いません。
本気で難関国公立大学に合格したいという皆さんを徹底的に応援します。
課題の提出などにあたっては、少し厳しい授業になるかもしれませんが、
皆さんの記述問題への対応力をしっかりと磨くお手伝いをいたします。
よくある質問
記述対策とは英作文も含むのでしょうか?また、課題の添削は有料なのでしょうか?
はい。英作文の演習も行います。 志望校に合わせて自由英作文・和文英訳いずれの対策も本コースの記述対策に含まれます。 また、課題の添削は全て本コースの代金に含まれます。 課題の内容や量は、生徒さんの志望校・学習進捗度から判断して、 適切な負荷になるように設定いたします。
難関国公立を志望しているけれど、今の自分の英語力で授業についていけるでしょうか?
本コースの授業内容の詳細は、生徒さんに応じて、オーダーメードで設計します。 ついてこれない授業を個別指導の授業で実施する意味はありません。 現在の学習進捗度を丁寧にヒアリングさせていただいた上で、 ゴールに向けて最適と思われる学習計画を立案いたします。 必要があれば、基礎的な内容にも随時戻って、英語のレベルアップを図っていきます。
共通テストを受けるので、その対策もしたいのですが?
はい、可能です。 国公立大学志望であれば、当然共通テストも受験することとなりますので、 生徒さんのご希望に応じて、共通テスト対策も実施いたします。 共通テスト対策の授業の割合や対策をスタートする時期は、 オーダーメードで対応させていただきます。
塾や予備校に通っているのですが、本コースの併用は効果がありますか?
英語が苦手なので、英語だけ個別指導で学習量を増やしたい!英語を得点源としたいので、個別指導で英作文などを得意にしたい!などと、受講する目的がはっきりしているケースでは、本コースの併用は効果があります。オーダーメードの個別指導ですので、生徒さんのご希望に応じて授業内容を設計できます。 ただし、塾・予備校との併用で特に注意したいのは、宿題の量などがオーバーロード(過剰負荷)になって、かえって学習効率を下げてしまうことです。本コースでは、塾・予備校での学習内容や宿題の量を丁寧にヒアリングして、学習負荷を適切に設定します。その上で相乗効果が最も見込まれる授業内容をご提供します。
年度途中からの受講は可能でしょうか?
はい、可能です。 受講開始時点の生徒さんの英語力・学習進捗度を把握させていただいた上で、 最善となるようなコース設計をオーダーメードでさせていただきます。 時には宿題の量などが厳しくなることもあるかもしれませんが、 ゴールに向けて、年度途中からでも一緒にがんばりましょう。
次の募集は2025年9月頃を予定しています
横田オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
