【国語苦手さん必見】中学受験合格のための「読解術」育成コース
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 「国語の記述が苦手」、「そもそも長い文章だと頭に入ってこない」とお悩みの方
- 中学受験を考えられている方、志望校合格レベルまで国語の実力を上げたい方、難関校受験を目指される方
- 文章読解の基本をゼロから解説し、国語苦手さんでも難関中学合格レベルまで上げてくれる先生をお探しの方
内容
「国語は才能」 「国語は得点源にならない」 「国語の勉強をするのはコスパが悪い」
中学受験指導において、こんな声を時たま耳にすることがあります。
はたして、本当にそうでしょうか?
……答えは「いいえ」です。
むしろ、国語こそ、『一番最初に対策にとりかかるべき科目』であると私は考えます。
「国語の文章を読むのが苦手」 「記述は基本的に空欄」 「記述を書いてみても、答えとズレている」 「選択問題でミスが多い」
上記にあてはまる方、どうかこのままにしないでください!
先ほども申し上げた通り、国語は『一番最初に対策にとりかかるべき科目』。対策を後回しにすればするほど、合格への道のりが遠ざかってしまいます。
国語は一度「コツ」を掴めば、安定して得点源となり得る科目です。 しかし、その「コツ」を掴むのは簡単なことではありません。 その理由を、なぜ国語が『一番最初に対策にとりかかるべき科目』なのかもふまえた上で、これからご説明しようと思います。
まず、国語がなぜ『一番最初に対策にとりかかるべき科目』なのでしょうか。 それは、以下の理由が挙げられます。
☑️国語が日本語の知識のみで解ける科目であること。
→国語は日本語が分かれば解くことができるので、特別な知識が必要な他の科目に比べてとっつきやすいといえます。
☑️国語は数をこなさなければ、なかなか上達しない科目であること。
→国語の読解、特に記述問題は「慣れ」が必要なのですが、これは何回も数をこなさなければ身につきません。
☑️文章の読解は「語彙力」がカギとなるところ、「語彙力」は一朝一夕で身につくものではないこと。
→「語彙力」はたくさんの文章にふれることによって覚え、身につくものであるので、使いこなせるようになるには、ある程度の期間が必要です。
このように、国語は手をつけやすい反面、ちょっと勉強したからといってすぐに学力が上がる科目ではないのです。そのため、国語の点数をあげるためには、適切な指導のもと焦らず「時間をかける」ことが必要となってきます。その期間は、早い方で3ヶ月、人によっては1年以上かかる場合もあります。
しかし、中学受験は他科目の範囲が広く、国語ばかりに時間をかけていられません。
そこで、最短ルートで合格を勝ち取るために、私の指導ではマンツーマンで「中学入試に特化した」国語の『読解術』を学んでいただきます。これによって即時の得点アップを図れるとともに、長期的にみて国語を安定した得点源にすることができます。
私の指導では、このように、
①国語の文章を読解するにあたって必要な知識を一緒に確認した後、
②文章を精読し、文章をそれぞれの特徴・問題形式に合わせて「分解」「分析」します。
一緒に問題を解くパート(通常授業)と学習した内容を生かし自主的に解いていただくパート(予習復習)にわけ、習ったことが最短で定着するように、くり返しチャレンジしていただきます。
「オンライン上で国語をうまく解説してもらえるだろうか」 「対面の塾に行った方がよいのでは……」
そうご不安に思われる方もいらっしゃると思いますが、大丈夫です!
通常、進学塾は集団指導形式で授業を行いますが、多くの場合、先生が黒板の前で早いスピードで解説を行い、生徒さんはそれについていくのに必死、という様子です。
これも仕方のないことで、集団塾のカリキュラムは非常にキツキツのため、授業時間内に終わらせるためには、いろいろと省略しなければ間に合わないのです。(私も伝えたいことがいっぱいあるのに授業時間内には到底伝えきれず、歯がゆい思いをしました。)
一方で、オンライン形式の個別指導では、先生の手元をじかに見ることができ、質問にも気軽に答えることができるので、非常に理解がしやすいです。
そして、私は授業が終わるごとに、指導内容のページをPDF化あるいは画像化してご家庭に送付いたしますので、学習効果は指導後もしっかりと継続します。
そのため、むしろオンラインで国語を学ぶ方が、対面の授業に比べ効率よく学習を進めることができると私は考えております。
【体験授業について】
体験授業では、まず、お子様・保護者様のお悩みをヒアリングいたします。
私はこのヒアリングが体験授業において一番大切な部分であると考えておりますので、いきなり問題を解くのではなく、どのようなことで悩んでいるのか、どのような問題が解けないのかについてしっかりとご相談に乗り、体験授業内であってもできるだけお子様・保護者様のお悩みがその場で解決できるように尽力いたします。
体験授業では、ヒアリングをスムーズに行うため、以下の点をお伝えいただけますと幸いです。
①テストなどにおける国語の得点率(全体でどれくらい間違えてしまうか)
②国語において「ここが苦手」という部分について
③志望校(あれば)
上記以外にも、日常の勉強について不安に思うことがあればお気軽にご相談ください。
お子様・保護者様のご相談についてお答えした後、カリキュラムについて軽く説明をさせていただきます。 そして、それからお子様が希望される問題がありましたらその問題を、特にないようであればこちらが用意した問題を解いていく時間を設ける予定です。
【チャット質問サポート】
➀質問数に際限はありません。返信は基本的に午前中から22時までの間となります。
➁宿題のサポートは含まれておりますので、指導とは別に独自に勉強を進められている方にお勧めです。(他に通っている塾の課題や、学校の宿題、自習用教材など。)
③料金は月額3000円(税込3300円です。)
【入試漢字を徹底!】漢字・語句特訓オプション
入試では、漢字や語句はとれてあたりまえ、間違えると大きな失点となってしまいます。そこで、入試に頻出の漢字や語句の学習を、出題が多いものから徹底的にサポート・管理します。
漢字や語句があまり定着していない方におすすめです。
料金は月額3500円(税込3850円です。)
【宿題について】
宿題は基本的に一題とし、生徒さんのご負担とならないよう配慮します。 また、宿題は以下の流れとなります。
☑️まずは授業でやった内容を復習、間違えた問題を解き直す。
☑️次に、宿題となる新しい問題(原則一題)を解く。
☑️宿題の〇つけ、直しを行って終了。
宿題は30分まででしたら指導内で一緒に行います。保護者様のご負担とはなりませんのでご安心ください。
【保護者様への報告方法】
マナリンクのチャットでご報告をさせていただきます。
【お問い合わせをいただく際に知りたいこと】
・お子様の現在の悩み(可能な限り詳細にお願いします。)
・テストなどにおける国語の得点率(全体でどれくらい間違えてしまうか)
・塾に通われているか、通われていないか
・お子様の志望校(あれば、で大丈夫です。)
その他、指導についてご希望がありましたら、その旨もあわせてお伝えいただきますと幸いです。
よくある質問
指導内で予習・復習もみてもらえますか?
指導内で予習・復習までみます。通常授業60分+予習復習30分ですので、30分間は予習・復習をしっかりと一緒に行わせていただきます。そのため、予習・復習に手が回らないということになりません。
オプションをつけないと漢字・語句はみてもらえないのですか?
いいえ、指導内においても漢字・語句はしっかりと確認します。 ですが、あくまで文章に出てきた漢字・語句の確認が中心となってしまうので、それとは別に集中して頻出の漢字・語句を特訓されたい方は、「漢字・語句特訓オプション」を受けられることをおすすめしております。
学習相談や三者面談は行ってもらえますか?
いつでも受け付けております。お子様、保護者様とのコミュニケーションの徹底を心がけておりますので、何かあれば気軽にお尋ねください。
選べる2つのお問合せ方法
ななさオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 発達障害や学習障害があり、勉強するのに苦手意識があるお子様
- 注意が散漫になってしまい、集中するのが難しいお子様
- 特性やペースに合った授業やサポートをしてほしいと思っている保護者様
- 不登校で学習面のフォローを必要とされているお子様
- 勉強についていけない、人間関係に悩んでいる等、学校生活における不安が強いお子様
- 集団での授業が合わず、特性やペースに合ったサポートを必要としているお子様
- 幼少期を海外で過ごし、日本語や国語に苦手意識や不安があるお子様
- 国語の楽しさを感じたり、国語が好きになることを目指すお子様
- 個々のお子様に合わせた学習方法で指導でき、穏やかで安心できる先生を探している保護者様
- 特性が理解されず、学習に自信を持てない生徒さん
- 苦手を補い、基礎的な力を身につけたい生徒さん
- 特性を理解し安心して学べる先生を探している方
- 学校や塾の国語についていけないとお悩みの方
- 国語のテストで平均点以下を取ってしまう方
- 国語の成績のあげ方がわからないとお悩みの方
残り3名の生徒様で満席です