オンライン家庭教師マナリンク

英語が苦手な人でも実践できる:英検準1級ライティング満点への最短コース

2025/4/12

英検準1級と大学入試の英作文対策:形式を理解して得点アップ!


多くの学生が英語の試験で最も苦手とするのが「英作文」。まとまった量の英語で自分の意見を論理的に表現することに不安を感じる方は少なくありません。しかし、英検準1級や大学入試(慶應義塾大学経済学部、日本医科大学、順天堂大学など)では、この英作文が高得点を狙える重要なセクションなのです。

なぜ英作文で苦戦するのか?



英作文が苦手と感じる主な理由は以下の通りです:


  1. 文法や語彙の不安
  2. 論理構成の組み立て方がわからない
  3. 制限時間内に考えをまとめる難しさ
  4. 何を書けばいいのか迷ってしまう


しかし朗報です。英作文には「型」があり、それを身につければ大幅に得点力が向上します!

英検準1級ライティングの基本形式

英検準1級のライティングでは、与えられたトピックについて120-150語程度のエッセイを書きます。満点を取るポイントは以下の通りです:


  1. 明確な構成:序論・本論・結論の3部構成
  2. 自分の意見と理由:単なる事実の羅列ではなく、意見とその根拠を示す
  3. 具体例の提示:抽象的な議論だけでなく、具体例で説得力を高める


つまり!テンプレート!お手本を覚えれば8割完成なのです!


大学入試の英作文対策

慶應経済学部や医学部(日本医科大学・順天堂大学)の英語試験でも、英作文は重要な配点を占めています。これらの試験対策には:


  1. 過去問分析:各大学の出題傾向と求められる文字数を把握
  2. 時事問題への対応:特に慶應経済では時事的なテーマが出題されることが多い
  3. 専門的語彙の習得:医学部では健康・医療関連の語彙が役立つ


得点アップのための具体的テクニック


テンプレートを活用する



序論:トピック紹介+自分の立場

本論:理由1+具体例、理由2+具体例

結論:要約+将来への展望



接続詞を効果的に使う


追加情報:Moreover, In addition

対比:However, On the other hand

結論:Therefore, In conclusion



時間配分を意識する


構想:全体の25%

執筆:全体の60%

見直し:全体の15%




日々の練習方法



毎日短い英文を書く習慣をつける

過去問や予想問題で実践練習

添削を受けて弱点を把握

良い表現をストックしておく



結論

英作文は「慣れ」の要素が大きいスキルです。最初は難しく感じても、形式を理解し継続的に練習することで必ず上達します。

重要なのは、適切な指導者選びです。「英文エッセイの型」を理解している英語講師に習いましょう!「英作文は時間がかかるから後回しにしよう」と言うような講師は避けるべきです。効率的な書き方を知っている講師なら、短期間で驚くほどの上達が期待できます。

英検準1級や難関大学の入試でも、この「苦手分野」を「得点源」に変えることは十分可能です。正しい指導と継続的な練習で、自信を持って英作文に取り組み、試験での高得点を目指しましょう!

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

上谷の写真

【早慶・医学部合格者が語る】高校生が紙の辞書を使うべき5つの理由|英語力が劇的に変わる学習法

2025/11/14
なぜ今、紙の辞書なのか?スマホ時代だからこそ必要な理由「紙の辞書なんて時代遅れ」「スマホで調べれば十分」そう思っていませんか?実は、早稲田・慶應・医学部といった難関大学の合格者の多くが、受験期に紙の辞書を愛用していたという事実をご存知でしょうか。デジタル全盛の今だからこそ、紙の辞書が持つ圧倒的な学習...
続きを読む
上谷の写真

医学部受験5年間の軌跡|補欠から正規合格まで諦めなかった生徒と家庭教師の感動実話

2025/11/13
1本のワインに込められた、5年間の軌跡昨日、私の誕生日に1本のワインが届いた。差出人の名前を見た瞬間、胸が熱くなった。あの日から、もう10年以上の月日が流れていたのだ。始まりは2011年四月あれは2011年四月下旬のことだった。震災からまだ1か月ほどしか経っておらず、日本中が重苦しい空気に包まれてい...
続きを読む
上谷の写真

部活動より勉強?高校生の進路選択|生涯年収1億以上の差がつく理由

2025/11/12
部活より勉強?高校生の進路選択を考える日本の高校生活といえば、部活動を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、本当にそれが最善の選択なのでしょうか。今回は、データに基づいて高校時代の過ごし方について考えてみたいと思います。次のデーターをご覧ください。有名企業への就職率の比較数値で見る就職率:早慶: 3...
続きを読む
上谷の写真

中学・高校受験期の男子に悩む母親へ:反抗は成長の証である科学的根拠

2025/11/11
受験期の息子の反抗に悩んでいませんか?中学・高校受験を控えた息子さんが、突然反抗的になり、母親であるあなたの言うことを聞かなくなった──。多くのお母様方が、この時期に同じ悩みを抱えています。「勉強しなさい」と言えば反発され、心配して声をかければ「うるさい」と返される。愛情を持って接しているのに、なぜ...
続きを読む