オンライン家庭教師マナリンク
上谷オンライン家庭教師
教科指導
英語月額コース

東京理科大英語合格講座|3ヶ月70%突破|2025最新傾向

39,000/月(税込42,900円)
1回90(月4回(週1回目安))
教材を話しあって決めます
東京理科大英語合格講座|3ヶ月70%突破|2025最新傾向

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。

三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。

高校1年生高校2年生高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 東京理科大学英語で偏差値50台から70%突破を目指す理系受験生
  • 東京理科大B方式・A方式併願で合格率を最大化したい戦略的受験生
  • 東京理科大理学部・工学部・経営学部の学部別英語対策を求める受験生

内容

🚀 東京理科大学英語合格講座

3か月から6か月で合格を掴む完全対策プログラム

🎯 【講座の特徴】東京理科大学に特化した戦略的学習

🏆 東京理科大学合格実績多数の講師が開発
⭐ 最新2025年度入試傾向に完全対応
💪 3か月から6か月の短期集中カリキュラム
📚 学部別対策で確実に得点アップ
🔥 目標70%以上で合格圏内突破

📊 【最新入試分析】2025年度東京理科大学英語の全貌

✅ 試験形式と配点

🔸 試験時間: 60分(理系学部)/ 80分(経営学部)
🔸 配点: 100点満点
🔸 出題形式: 主にマーク式(理学部第一部のみ記述問題あり)
🔸 全体の配点比率: 全科目の約33%を占める重要科目

📈 入試方式別の特徴

🌟 A方式(共通テスト利用): 倍率が最も低く狙い目
🌟 B方式(独自試験): 全学部で実施、地方会場も設置
🌟 併願パターン: 日程を組み合わせて最大8学部出願可能

🎯 【出題傾向完全分析】学部別攻略法

🏢 理学部第一部(最難関レベル)

⚡ 大問構成: 2〜3題構成が基本
⚡ 第1問: 長文読解総合(配点の50〜60%)
⚡ 第2問: 会話文読解または文法・語彙問題
⚡ 特徴: 理科大で唯一記述問題が出題される
⚡ 時間配分: 大問1に35分、大問2に20分、見直し5分

🔬 理工学部(標準〜やや難レベル)

🎮 大問構成: 2〜3題の変動制
🎮 大問1: 長文読解(全体の50〜60%の配点)
🎮 大問2以降: 会話文、文法・語彙問題、共通テストのような実務的文章
🎮 注意点: 年度により問題構成が大きく変化
🎮 戦略: 後半の大問から解いて時間を確保する手法も有効

💼 工学部・先進工学部

🔥 解答形式: マーク式と記述式の併用
🔥 文法問題: 4択の文法だけで例年20点〜30点の配点
🔥 長文対策: 空所補充、語句整序が頻出
🔥 攻略ポイント: 文法問題で確実に得点を積み上げる

🌐 創域理工学部・経営学部

💎 特徴: 設問を含め全て英語での出題
💎 読解量: やや多めで総合力が要求される
💎 時間配分: 英語での設問理解に慣れておく必要あり

🎯 【目標得点と合格ライン】

📊 合格最低点データ

🎯 理工学部B方式: 英語が苦手な受験生も100点満点中70点以上は必要
🎯 全学部共通目標: 70〜75%(70〜75点)で合格圏内
🎯 上位学科狙い: 80%以上(80点以上)で安全圏

📚 【3段階学習システム】

🏃‍♂️ PHASE 1: 基礎力養成期(開始〜2か月目)

🔤 語彙力強化

📖 基本単語: システム英単語・ターゲット1900で2000語完全暗記
📖 多義語対策: 頻出多義語100語の全用法をマスター
📖 語源学習: 接頭辞・語根50パターンで語彙推測力アップ

⚙️ 文法・語法完全制覇

✏️ 基礎文法: Vintage・SCRAMBLE完全制覇
✏️ 理科大頻出分野: 仮定法・分詞構文・関係詞を重点強化
✏️ 語法問題: 動詞の語形変化・形容詞の使い分けを徹底練習
✏️ イディオム: 頻出熟語500個を文脈とセットで暗記

📝 基礎読解力構築

📰 短文読解: 100〜200語の文章で構文把握力を養成
📰 パラグラフリーディング: 要約練習で主旨把握能力向上
📰 科学技術文章: 理系テーマの英文に慣れる特別訓練

🏃‍♂️ PHASE 2: 実践力強化期(3〜4か月目)

📖 長文読解戦略構築

🎯 速読技術: スキミング・スキャニング技法をマスター
🎯 設問タイプ別攻略: 内容一致・空所補充・語句整序の解法パターン
🎯 時間配分訓練: 大問1(長文)35分、その他25分の時間管理術
🎯 論理構造把握: 因果関係・対比・例示パターンの見抜き方

🗣️ 会話文・実用文対策

💬 会話表現: 頻出会話表現・慣用句200パターン
💬 文脈推測: 前後関係から空所を推測する技術
💬 実用文読解: グラフ・表・広告文の読み取り方法

🎯 記述問題対策(理学部志望者限定)

✍️ 和訳技術: 構文解析から自然な日本語への変換技法
✍️ 説明問題: 要点を簡潔にまとめる答案作成術
✍️ 単語記述: 文脈に応じた適切な語彙選択力

🏃‍♂️ PHASE 3: 過去問演習・総仕上げ期(5〜6か月目)

📋 過去問分析・演習

🔍 10年分完全制覇: 理科大全学部の過去問を徹底分析
🔍 出題パターン把握: 頻出テーマ・設問形式の傾向掌握
🔍 時間内完答訓練: 本番同様の時間制限での実戦練習
🔍 弱点発見・補強: 間違いパターンの分析と集中対策

🛠️ 【学部別専門対策】

🚀 今すぐ行動を起こして東京理科大学合格を掴め!

💡 迷っている時間があったら勉強時間に変えよう
💡 科学的根拠に基づく学習法で効率的に成績アップ
💡 理科大合格の夢を現実に変える最後のチャンス

📞 今すぐお問い合わせください

🏆 東京理科大学で理系のエキスパートへの道を歩もう!

よくある質問

  • 東京理科大学の英語は何割取れば合格できますか?

    東京理科大学英語の合格ラインは学部により異なりますが、B方式では70~75%(70~75点)が目安です。理学部第一部など難関学部では80%以上が安全圏となります。過去3年の合格最低点データを分析すると、英語が苦手な受験生でも70点以上は必須です。

  • 東京理科大学英語の出題傾向は学部によって違いますか?

    はい、大きく異なります。理学部第一部は記述問題あり、理工学部は大問構成が年度変動、工学部は文法問題が20~30点配点、経営学部は試験時間80分など、学部別対策が必須です。当講座では全学部の最新傾向に完全対応しています。

  • 東京理科大学英語で時間が足りません。時間配分のコツは?

    東京理科大学英語60分の基本配分は「大問1(長文)35分、大問2以降25分」です。理工学部では後半から解く逆算戦略も有効。当講座では学部別の最適時間配分を徹底指導し、過去問演習で実戦力を養成します。

  • 東京理科大学A方式とB方式、どちらが合格しやすいですか?

    東京理科大学A方式(共通テスト利用)の方が倍率が低く狙い目です。B方式は独自試験で対策が必要ですが、地方会場もあり受験しやすいです。当講座では両方式の特徴を理解した併願戦略をアドバイスします

  • 英語偏差値45から東京理科大学合格は可能ですか?

    十分可能です!過去3年で偏差値45から東京理科大学に合格した受講生が47名います。3~6か月の集中学習で偏差値10~15アップを実現。理科大英語は標準レベル中心のため、正しい対策で必ず結果が出ます。

上谷オンライン家庭教師について

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!