オンライン家庭教師マナリンク
コバヤシオンライン家庭教師
教科指導
中学数学単発/短期コース

【高校入試・夏期講習】伸び悩みに“あと一手”の数学サポート

36,000(税込39,600円)
60(全6回)
教材は生徒さんに合わせます
【高校入試・夏期講習】伸び悩みに“あと一手”の数学サポート

このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
テスト結果振り返り型
テストをもとに弱点を見つけ、次回の得点アップを狙う体験です。
合格ライン診断型
志望校との距離を明確にし、合格への道筋を知る体験です。
勉強法診断型
今の勉強法を見直し、もっと成果を上げるコツをつかむ体験です。
中学1年生中学2年生中学3年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 集団塾や映像授業で学んでいるが、模試では思うように点が伸びない方
  • 関数・図形・文章題などの記述で手が止まりがちな中学3年生
  • 自力での見直しやミス分析がうまくいかず、つまずきを繰り返してしまう方

内容

◆「このまま今の塾で大丈夫か?」という問いに答えます

この夏、数学の模試や実力テストで思うように点が取れない——
そんな悩みを抱える中学3年生とご家庭に向けた、受験生のための夏期個別講座です。
集団塾や映像授業で学んでいるのに、なぜか結果が出ない。
「今のままで合格に届くのか…」という不安が、少しずつ大きくなっていませんか?

この講座では、今の塾や教材をベースに、”成果につなげるためのあと一手”を対話形式で補います。
転塾や新しい教材に頼るのではなく、今ある努力を確かな得点力に変える夏へ。

  • 「塾や映像授業の“あと一手”が成果を分ける」

  • 今ある学習環境を活かしつつ、足りない部分を補強

  • 対話・確認・答案練習で、点につながる学びに

  • 転塾ではなく“併用”で、自信と結果を手に入れる夏へ

◆授業は一方通行、でも模試は“対話型”です

映像授業や集団授業では「わかる」と言っていたのに、模試になると点が取れない——
そのギャップの原因は、学び方と試験の形式がかみ合っていないことにあります。

一方向の授業を受けるだけでは、“自分の頭で考えて答えを出す力”は育ちにくいもの。
また、答えを見て納得するだけでは、「なぜ間違えたのか」や「何が足りなかったのか」に気づきにくいのが現実です。

この講座では、間違いの原因や考え違いを一緒に探り、言語化しながら修正していく時間を大切にしています。
対話の中でしか得られない気づきと定着が、夏の間に確かな変化を生み出します。

  • 授業は聞くだけで納得できるが、入試は“一人で考えるテスト”です

  • 納得ではなく、理解に変える——そのための対話があります

  • 答えを見て終わる学習から、“考え直す力”を育てる学習へ

  • 対話を通じて、ミスの原因を言語化・視覚化して修正します

一人では拾えない“つまずき”に、対話で気づく授業

生徒さん自身では気づきにくいミスや思考のズレ。
それを対話の中で丁寧に拾い上げ、「なぜ間違えたか」を一緒に探し、正しい考え方へと導いていきます

使用する教材は、ご家庭で一冊ご購入いただく市販のテキストを中心に進めます。
新しい教材を無理に追加するのではなく、今ある学びを成果に結びつけるためのサポートを行います。

単なる質問対応で終わらせず、「何がわかっていないか」から一緒に見つけていく対話型の学びが特徴です。
答え合わせでは得られない、“思考の深まり”を積み重ねていきます。

  • 「わかったつもり」を、“説明できる力”に変える授業

  • 市販のテキストを使用しつつ、お手持ちの教材にも柔軟に対応します。

  • ただの質問対応ではなく、“一緒に探る”時間を大切に

  • 対話から始まる、答案力の土台づくり

◆この夏で、苦手は変えられる

今まで頑張ってきたのに成果が出なかった。
それは決して、お子さんの努力が足りなかったわけではありません。
ただ、“やり方”がその子に合っていなかっただけ。

この夏、必要なのは新しい方法ではなく、今の学びに「成果につなげる視点」を加えることです。
つまずきに気づき、ミスのパターンを整理し、考え方を一緒に言葉にする。
その積み重ねで、自信のなかった単元が、得点源に変わる瞬間がやってきます。

「この子、できるんじゃないか」
そう思えるようになる変化を、この夏の中に。


🔷 授業プランの一例

本講座は、全6回の夏期授業で中3数学の重要単元を整理し、得点力につなげていく構成です。
関数・図形・文章題といった高校入試で差がつく分野を中心に、次のようなテーマで授業を進めていきます。

【夏期6回のテーマ例】

  1. 関数の基礎確認(比例・反比例・一次関数)
     → グラフ・式・表の関係を見直し、読み違いを防ぐ力を養います。

  2. 関数の応用(変化の割合・グラフ活用)
     → 複数の式の使い分けや交点の意味など、問題文の理解を深めます。

  3. 一次関数の活用と“変化の見方”の整理
     → 応用的な文章題や図形との組み合わせを通して、y=ax²への土台も育てます。

  4. 図形の基礎(合同の証明)
     → なぜその結論が言えるのかを言葉にしながら、思考を整理する力を伸ばします。

  5. 図形の応用(相似につながる感覚づくり)
     → 拡大・縮小、対応関係、補助線など“図形を見る目”を育てます。

  6. 総まとめ(融合問題と見直し)
     → 関数・図形・文章題を組み合わせた問題で、得点までの道筋を言語化します。

テーマは生徒さんの理解状況に応じて調整可能です。
「今できることを確実に」「次につながる力をつけること」に重点を置いて指導します。

☝️まずは一度、体験授業で“気づける学び”を体感してみませんか?

体験授業では、事前ヒアリングをもとに内容を調整し、前半は実際の授業、後半は保護者さまとの面談を行います。
お子さんが普段お使いの教材を中心に、無理なく学びのスタイルを確認していただけます。

授業では、お子さんのつまずきや思考の特徴を丁寧に確認し、
面談では、学習状況や今後の方向性について、率直にお話できる時間をご用意しています。

無理な勧誘などは一切ありません。
お子さんにとって、そしてご家庭にとって、本当に合う学び方かどうか。
ぜひ一度、ご体験ください。

よくある質問

  • 夏休みももう始まりますが、今から申し込んで間に合いますか?

    はい、大丈夫です。 本講座は「全6回の短期集中型」なので、夏休みの中盤からでもスケジュールを調整しながら進めることが可能です。 事前にお子さんの状況を丁寧にヒアリングし、理解度に応じてテーマや進め方を柔軟にカスタマイズします。 また、「今からでも間に合う内容だけを」「得点につながる単元にしぼって」というご要望にも対応しています。 無理なく、効果的な夏にしていくためのご提案をさせていただきますので、まずはお気軽に体験授業をご利用ください。

  • 教材は別途購入が必要ですか?

    授業では、市販の中学生向け問題集を1冊だけご家庭でご用意いただきます。 たとえば「旺文社 中学総合的研究問題集(数学)」のように、書店で一般に入手しやすく、3年間の学習を網羅した定番のテキストを想定しています。 ただし、教材は生徒さんの理解度や学習状況に合わせて調整可能です。すでにお手持ちの問題集や塾の教材がある場合は、そちらを活用して授業を進めることもできます。 なお、体験授業の段階では、教材の準備は一切必要ありません。ヒアリングと授業を通して最適な進め方を一緒に考えていきますので、まずはお気軽にご参加ください。

  • 塾や映像授業と併用しても大丈夫ですか?

    はい、問題なく併用していただけます。 この講座は、すでに塾や映像授業などで学習を進めている中学生のために設計されています。現在の学習内容をもとに、理解の不足や得点につながらない原因を、個別指導で丁寧に補っていくのが特徴です。 また、他の学習との両立がしやすいよう、宿題は少量またはなしにすることも可能です。無理に負担を増やすのではなく、お子さんのペースに合わせて、必要な部分だけを効率よく補うことを大切にしています。 今の塾や教材を活かしながら、夏の学びを実力に変えていくサポートとして、安心してご活用ください。

  • 体験授業時に準備するものはありますか?

    特別なご準備は必要ありませんが、以下のものをご用意いただくとスムーズにご参加いただけます。 筆記用具・ノート 現在お使いの問題集や塾の教材(あれば) インターネットに接続できるパソコン、またはタブレット・スマートフォン 授業は【Google Meet】を使用して行います。事前にアプリのインストールや動作確認をお願いする場合がありますので、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。 体験授業では、お子さんの状況に応じた進め方をご提案いたしますので、まずはお気軽にご参加いただければと思います。

  • サービス内容が私の希望と少し違うのですが…

    ご安心ください。授業の内容やレベルは気に入っていただけたものの、サービス内容に少しズレを感じる場合は、ご要望に応じて柔軟にアレンジが可能です。 体験授業のお申込み時や実施時、またはご契約後の授業や面談の中でも構いませんので、「こうしてほしい」といったご希望があれば、ぜひお聞かせください。お子さんにとってよりよい学習環境となるよう、随時調整してまいります。

コバヤシオンライン家庭教師について

残り3名の生徒様で満席です