【留学志向の高校生】教養講座:異文化コミュニケーション学
このコースの無料体験
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 留学を考えている方
- ただの英語学習じゃ物足りない方
- 教養を身につけて視野を広げたい方
内容
本講座は,異文化コミュニケーション学を展開する教養講座になります。
大学のような講座です。60分間で毎週,いろいろなシチュエーションを英文で用意し,日本と英米ではどのような捉え方をするのか,比較・ディスカッションをします。
留学を検討する方にとっては大変,有益な事前情報満載の楽しいコンテンツです。
この講座を設置した背景はいくつかあります。
①多くの生徒が英語の文法・長文解説のような授業よりも教員の留学時代の実体験を雑談で話すと全員が急に興味を持って真剣に聞き,質問をしてくる。
②海外留学や就労を考える生徒が増えていく中,日・英米でのものの考え方が大きく異なることはよくわかっているが,現地に行った際に現地人とのコミュニケーションの中で誤解・失敗を避けたい。
③Youtubeなどの影響でこういった口座への知的好奇心が強く,より専門的に聞いてみたい。
などといった声がありました。
私は,海外旅行(20か国),海外留学(アメリカ),海外就労・在住(アメリカ)があり,こういった異文化コミュニケーションには長い間,興味関心がありました。改めて書籍で何冊も研究していくと,生徒たちにも還元したくなりました。
以下に本講座のイメージを載せています。
【進め方】
①ある固定した場面の英文を一緒に読み,何か感じたことをディスカッションする。
↓
②その背景にはこういったものの見方の差異があることを学術的に示し,対話する。
↓
③その知識を踏まえて,どのような英語によるやり取りが望ましいのか英語で考えてもらう。
【題材】
【問題】
Lisaは顔に出るほどのガッカリをしました。
Mamiは日本流に気を使ったのですが,明らかに逆効果でした。感謝の意を伝えてもです…
どうすれば喜んでもらえるほどの英語による返しが適切だったのでしょうか?
【+αの論点】
逆にプレゼントを渡す番だったら,どのような英語による言葉を伝えますか?
「つまらないものですが・・・」と日本流に言うのではないでしょうか?
【学術的教養ポイント】
贈り物のプレゼントに関する慣習に対して,日本と英米でどのように異なるのか?
値段?もの?言葉?事前の好きなものリサーチ?手作りのような
オリジナル感?
※こういったことを60分間みっちり考えてもらいます。
【まとめ】
より相手が喜ぶ英文のやり取りを作成してみよう!(ライティングスキルの向上)
以上のような場面別やり取りが,自己紹介,スピーチ,電話での依頼,すみません文化,飲食に誘う,苦情を言う,お金の話,宗教の話など約30場面ほど用意しています。
ぜひ,こういった知的好奇心が強く,私と議論してさらに見識を深めたい方をお待ちしております!!
選べる2つのお問合せ方法
ゆうオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 帰国生入試・編入試験に向けて面接の対策をしたい
- 志望理由書をもとに面接の練習をしたい
- 英語のスピーチには慣れているが、日本語で話し慣れていない
- 埼玉県の私立高校受験を検討している生徒さんと保護者様
- 埼玉県の私立高校入試システムを知らない生徒さん・保護者様
- 埼玉県の私立高校入試システムを知りたいが情報を知るつてが無い生徒さん・保護者様
- 本試験を間近に控え、より実効的な面接対策を行いたいと考えている方
- 予備校などに通っておらず、面接対策が十分に行えない方
- 自分の長所・アピールポイントを万全な内容にしたい方
- 読書感想文が書けない
- 読書は好きなのに感想文は気が重い
- いつかコンクールに挑戦してみたい
- オンライン授業を始めてみたがiPadの良い使い方がわからない方
- そもそも電子機器を使うのが苦手な方
- 家族も苦手で教えてくれる人がおらず困っている方
残り3名の生徒様で満席です