オンライン家庭教師マナリンク
石川オンライン家庭教師
教科指導
物理単発/短期コース

[定期試験・共テ対応] 原子物理の最終確認

無料体験なし
45,000(税込49,500円)
60(全5回)
教材を話しあって決めます
[定期試験・共テ対応] 原子物理の最終確認
高校2年生高校3年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 共テ向けの原子物理をどこまで勉強していいのかわからず不安を感じている
  • 定期試験で原子物理が範囲になっているが内容が全くわからない
  • 一般選抜の過去問で原子物理が出題されているようだが準備の方法がわからない

内容

講師紹介

  • 国立大学工学部教員17年

  • 機械系エンジニア13年

  • 機械系技術コンサルタント4年以上

  • 元サイエンスレンジャー

  • 大学入試問題作成、答案採点の経験あり

コース概要

本コースは、

  • 共テや一般選抜に向けて原子物理の分野を一気に勉強したい

  • 学校の定期試験で今回は原子物理が範囲になっている

という生徒のためのものです。

原子物理は出題パターンが決まっており、例題演習をきちんとやっていればたいていの問題に対応できます。本コースではそのような例題演習を通じて、何を理解しておくべきかを学びます。

ただし、力学の「エネルギー保存則」と「波動」の分野をある程度できている人向けです。この2分野ができていないと原子物理はできません。この2分野に不安がある場合は、事前に学習をしておいてください。

(1) 典型問題を理解しよう

定期試験向けであればリードαの基本レベルからスタートします。

共テ対策であれば、リードαの基本レベルを一気に確認しすぐに良問レベルと過去問研究に入ります。

一般選抜の個別試験対策であれば過去問研究を最初におこない、それに合わせて必要なレベル(良問など)の演習をおこないます。

(2) 自分でやってみよう

定期試験・共テ向けはリードαや良問レベルを、自力で解けるようになるまで繰り返し練習します。

一般選抜向けは過去問に準じたレベルの演習(他大学の入試問題など)も宿題としておこないます。

注意点

講師のプロフィールには「相性のよい生徒」も紹介していますのでそちらも参照してください。

進め方

(1) 予習課題

宿題として問題を指定するのでそれに取り組み、授業の前日までにチャットで提出してもらいます。

(2) 授業

宿題の問題は前の時間に学習した基本事項の典型問題です。授業の前半は宿題のチェックと追加演習をおこないます。

授業の後半では新規内容の確認です。典型例題を通じて現象を理解します。

共テ対策や一般選抜対策の場合は過去問研究も計画に入れます。

↓↓↓(リードα)

↓↓↓(良問)

講師からのメッセージ

(1) 生徒さんへ

問題演習はほぼすべて自主的にこなすことが期待されています。

(2) 保護者の方へ

このコースは原子物理の分野に特化した短期のコースです。本人とよく話し合ったうえでお問い合わせをお願いします。

よくある質問

  • 面談ではどんな話がなされるのですか?

    面談前にチャットで、志望校、現状、現在の勉強方法や問題点などを聞きます。直近の模試や定期試験の答案用紙もコピーを提出していただきます。 面談は30分程度で、チャットでやりとりした内容を元にして、特に受講生本人からより詳しい話を聞き目標や具体的な進め方を決めます。また体験受講の日程や定期指導となった場合の曜日や時刻、ほか事務的な内容についてもお話しします。面談には必ず保護者の方の同席をお願いします。

  • 三者面談や保護者との二者面談はありますか?

    はい、不定期で対応可能ですのでいつでも声をかけてください。学習の状況や進路相談などが可能です。

石川オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:なし
2025/09/16
大学の物理サポートをお願いしました。授業プリントや小テストから理解不足の単元を見極め、全5回の授業計画を事前に提示して下さり安心してお願いできました。また、教員経験がお有りなのでシラバスや大学講義にも精通されていて大変心強かったです。本人はどこから対策してよいのか分からなかったと思うので、石川先生にお願いできて本当に助かりました。ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
先生のアイコン画像
ありがとうございます! 理工系の授業は数学・物理がメイン、というより数学・物理しかないという状況なので、基礎からの積み上げが大事な科目ばかりです。夏休みを利用しての復習はよいタイミングだったと思います。後期も一緒にがんばりましょう。
感謝の声
志望校:なし
2025/09/14
大学の苦手教科の単位取得をサポートしていただきました。 色分けされた見やすい板書と、無味乾燥な式は実際に何に使われているか、どこで必要になるかといったお話で、興味と理解が深まりました。 必修科目に合格することが出来ただけでなく、流体工学では、優を取ることが出来ました。 どうもありがとうございました!!
先生のアイコン画像
ありがとうございます! 普段の授業の態度から、何としてでも単位取得したいという強い意志を感じていました。流体工学は本人もかなり自信をもって試験にのぞんでいたので、うれしい成績となりましたね。流体は次の学期も続きます。また一緒にがんばりましょう。
感謝の声
志望校:なし
2025/08/10
苦手な数学の単元を夏休み中に克服するため石川先生にお願いしました。少し変わった学校のカリキュラムなのですが、それにも対応していただき感謝しています。本来わからない問題があるとストレスが溜まる子だったのが、だんだん増えていき自分で諦めていたのだと思います。授業ではわからない問題をどんどん教えていただき、少しずつですが自信になっていると思います。根本から見てくださる先生だと思っています。
先生のアイコン画像
ありがとうございます!たしかに、受講開始時は「数学がわからなくてあきらめかけていた」という感じはしていました。でも宿題に早めに取り組んだり前年度の教科書の復習を自主的にはじめるなど、積極的な態度に変わってきています。数学の勉強方法がわかってきたというところまで夏休み中に持っていきたいので、がんばってもらいましょう。

よく似た指導コース

16,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
  • 学校の先生の説明がわかりにくいと感じている
  • 学校の進むスピードが速すぎてついていけない
  • 学校の授業よりも先に内容を知っておきたい
コースの詳細を見る
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1・2年生
  • 物理がわからなくてめちゃくちゃ困っている人
  • 計算が苦手だから物理なんてやりたくないと思っている人
  • でも、定期テストで20点upして大逆転したい人
コースの詳細を見る
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 真面目に勉強してるつもりでも授業についていけず成績が伸びない人。
  • とにかく基礎を完璧に理解したい、授業中のハテナを潰したい人。
  • 難しい言葉は使いません、できるだけ丁寧に、誰にでもわかる授業をします。
コースの詳細を見る
20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
  • 物理に対する苦手意識が強く、自信を持てない人
  • 基礎的な知識やスキルが不足しているため、応用に進むのが難しい人
  • 問題に対して適切な公式を選ぶのが難しい人
コースの詳細を見る
30,000/月
1回90(月4回(週1回目安))
高校1・2年生
  • 定期テストで高得点を狙いたい
  • 1学期で物理がわからなくなって今後が不安
  • 受験を見据えて高2の今から学習していきたい
コースの詳細を見る

残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!