このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 大学受験対策として、塾・予備校はハードルが高いが独学は不安という方。
- 教科書レベルの内容や勉強法をプロ講師にじっくり教えてもらいたいという方。
- 大学受験で物理(力学)のみが不安で集中的に克服したい方。
内容
1.塾なしで大学受験物理が得意になる方法は?
突然ですが、以下の図をご覧下さい。
机の上の2つの物体A、Bにかかる力の図です(過去の板書から引用)。

「NとN´は垂直抗力なのに、なぜ下向きに働いているんだ?」
そのような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
まさに私自身が高校生の時も同じことを思っていて、訳がわからない状態でした。
しかし、某予備校で物理のプロ講師の指導を受けたことで、上記以外も含めさまざまな物理現象の法則を根本的に理解できるようになりました。
その「一貫した法則」によりさまざまな問題を解く力が身につき、物理はセンター試験(現共通テスト)で満点を取るほどの得意科目になりました。
物理は「力とかエネルギーとか、形がないからイメージしにくい!」「公式の羅列で意味がわからない!」と思われている方、大丈夫です!
過去の私のように、「一貫した法則の理解」という壁を乗り越えると、物理の力は飛躍的に向上します。
私が担当させて頂く生徒さまには、苦手だった私自身が「一貫した法則の理解」に至ったプロセスを再現致します。
当コースでは、お子さま個々のご状況に応じ、「力学」の中でも優先度の高い分野の教科書レベルの定着を「塾なしの個別指導」で目指します。
60分5回のコースですが、ご状況により「60分5回×2(計10回)」「60分5回×3(計15回)」なども可能です。
2.大学受験に向けた「物理(力学)基礎力完成」個別指導方針
当コースは物理(力学)の「基礎力」、すなわち「教科書レベル」の定着を目指します。
次の方針で指導致します。

①お子さまのご状況に応じた学習計画
例えば、「物理基礎」でつまずいているお子さまに対し、いきなり「物理」科目の単元を扱うというご提案は致しません。
模試やテストの成績、お子さま・保護者様からのヒアリングを踏まえ、学習すべき内容の優先順位をご提案致します。
必要に応じ、さまざまな単元からピックアップした基本問題を解いて頂いた上で考案致します。
もちろん、お子さま・保護者様から「〇〇の単元」という明確なご希望があれば、対応致します。
また、志望校・志望学部の方向性がある程度明確であれば、受験で必要となる可能性の高い科目・単元を優先致します。

②「なぜそうなるのか?」の理解を重視
冒頭でも述べさせて頂いた通り、物理は「一貫した法則」の理解が非常に大切です。
その法則を理解せずに解き方の手順だけを暗記してそれに当てはめていては、さまざまな問題を正しく解く力に繋がりません。
お子さまが正しく解答できた場合でも、必要に応じて「なぜそうなるか?」をお聞きして説明して頂きます。
そこで正しく説明できなければ、改めてその意味をお伝えします。
それをくり返すことで「一貫した法則」の確実な理解に繋がります。

③双方向コミュニケーションによる進行
■次のような問いかけによりお子さま自身の発言を促し、「わかったつもり」ではなく真の理解・定着に繋げます。
「~はどうなるかな?」
「なぜそうなると思う?」
「この問題の解き方を、〇〇さんの言葉で説明してみよう!」

そしてその中で、ほんの少しでも良い部分が見つかればしっかりと褒めさせて頂きます。
ただし、引っ込み思案で発言の苦手なお子さまは、過度なストレスにならないよう配慮致しますので、事前にご連絡下さい。
■「聞く」「話す」「考える」「理解する」ことに注力して頂きます。
そのため、板書画像は授業後に送付し、ノートを取るなどの手間を取らせません。
ただし、多くの問題は計算や図を書きながらの方が考えやすいことが多いため、そのような作業も必要に応じて入れて頂きます。
※zoomのホワイトボード機能等を用いて、生徒様と私が同時に書き込み作業をしながら進めることも可能です。もしくはお手元の教材や紙面に書かれているのを書画カメラで映して頂き解答過程のリアルタイム指導を行うことも可能です。
④計算ミス・ケアレスミス防止の指導も徹底
「ミス」で片づけるのではなく、
「なぜミスをしたのか」
「ミスをしないためにはどうすればよいのか」
を明確に指導致します。
必要に応じ、授業中にお子さまが解かれている所(書かれている内容)を直接拝見し、ミスの要因・傾向を私がチェック致します。
⑤繰り返しによる知識の確実な定着
「宿題による演習→解説→再度演習」という学習サイクルをつくり、確実な定着を目指します。
確実な定着のための宿題の取り組み方や勉強法もお伝えします。
3.おわりに
高1・高2生は、この冬休みを最大限に活用して頂きたいです!
塾・予備校はハードルが高いという方も、当コースのご受講を通して塾なしで物理を得意科目に、そして大学受験の得点源にしましょう!
前述の指導方針に少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせ下さい。
まずは無料体験から受け付けております!!
よくある質問
無料体験の時間や流れは?
次の流れで実施致します。 ①事前面談(体験授業前日までに、15~30分程度) お子さまのご状況やご希望内容の詳細をお伺い致します。 ②体験授業(45分) 内容は、受験科目・範囲の中から、ご相談により決定致します。 ③報告面談(授業後すぐ、10~15分程度) 授業報告や指導方針のお話をさせて頂きます。
授業で用意するものはありますか?
・所持されている教材を使用する場合は、その教材 ・お送りしたプリント教材(ある場合のみ) ・筆記用具 ・書画カメラ(ある場合のみ) ・タブレットのタッチペン(ある場合のみ) 基本的には上記のみで構いません。
授業はどのように進めますか?
授業スライドの画面共有にて、扱う問題の画像や解説の書き込みを画面上に表示致します。 授業中に扱う問題は、私が少しずつ手順を書いて誘導しながら細かい発問(~はどうなる?…というような質問)をさせて頂き、お子様にはわかる範囲で答えて頂きます。 必要に応じ、その場でzoomのホワイトボード、またはお手元の教材・紙面に問題を解いて頂きます。 その上で、間違いの指摘やヒント提示・解説などを入れながら進めます。
選べる2つのお問合せ方法
小島オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 共通テストを何とか乗り越えたいという方
- 共通テスト対策を何をしたら良いのか分からない方
- 共通テスト模試の成績が伸び悩んでいる方
- 優しく、ペースにあわせてくれる先生を探している!
- 気さくに先生と二人三脚で勉強を進めたい
- 正直、物理が嫌い!勉強に前向きに取り組めるようになりたい
- 共通テスト向けの原子物理をどこまで勉強していいのかわからず不安を感じている
- 共テ・個別試験に向けて原子物理の最終確認をしておきたい
- 定期試験で原子物理が範囲になっているが内容が全くわからない
- 本格的な大学受験対策スタート前に,今までの復習をしておきたい
- 大学受験対策は何から始めたらよいのかわからない
- 力学の弱点をピンポイントで克服したい
- 計算ミスをなくして点数アップしたい。
- 問題演習を通して、過去問が解けるような応用力を身に付けたい。
- 出題傾向を分析して作成した予想問題の解き方をわかりやすく解説して欲しい。
残り5名の生徒様で満席です
