オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 苦手な分野があるので短期集中で一気に克服したい
- 長期休暇中の平日午前の時間を有効に使いたい
- 長期受講を申し込む前に、この短期コースをお試しとして受講してみたい
- 理系コースに在籍していてまもなく数IIIが始まるので出遅れたくない
- 数IIIを完璧に仕上げて数学を得点源としたい
- 数学が得意なライバルたちに数学IIIで勝負したい
- Learn fundamental physics in English
- Become familiar with technical terms in physics
- Prepare for studying abroad
- 公式は知っているんだけど、問題に対してどの公式を使っていいのかわからず正解にたどりつけない
- 問題で何を問われているのかがわからず、試験の答案に白紙が多い
- そもそも物理の何をどう勉強すればいいのかわからない
- 中学で得意だった数学なので、高校も数学で勝負をしたい
- 中学で得意だったはずの数学なのに、高校数学の難しさにとまどい自信を失ってしまった
- 文系進学を希望しているが、受験科目に数学があるので強化しておきたい
自己紹介
自己紹介
申しわけありません、短期長期とも満席です。 *** お問い合わせの前にこのブログ記事↓↓↓をお読みください。 「結果を出したい!オンライン個別指導でも成果を出せない人の特徴7つ」 記事はこの自己紹介のいちばん下にリンクがあります。 *** [ 特技はホメ殺しです! ] 数学・物理はスペシャリストから教わりましょう。 大学入試を知り大学教育を知る国立大学工学部の元教員、現技術コンサルタント、カナダでコーチング技術の訓練と実践を10年以上継続してきたプロのコーチが、一つ上からの目線で数学・物理を教えます。数学・物理に特化したスペシャリストならではの視点で入試問題や教科書等の教材や教授法を研究しています。 大学教員時代には大学入試問題作成や小中高の理数科教育関連に関わっていました。実際の大学入試問題作成から答案採点の経験があります。また推薦入試の面接官や入試委員としての業務の経験もあり、合否判定までの現場をよく知っています。 大学受験は何十年も昔のことですが現役での受験は東京理科大(理工学部)に合格、東大(理科I類)は不合格でした。理科大へは入学せず1浪して駿台予備校の午前部に通学し、翌年は東大理Iのみの受験で合格しました。現役時のセンター試験は80%、1浪後は95%近かったと思います。浪人中に駿台模試で総合1位、数学1位の経験があります。 念願かなわず大学受験に失敗してしまった人の気持ちはわかります。1年浪人したからといって上位の大学に合格できる保証はありません。そのような中でどんな心構えで浪人生活を過ごせばいいのか、どんな勉強で実力をアップしていくのか、そんな相談にも乗ることができますのでお気軽にお問い合わせください。 *** 海外在住について 2006年よりトロント(カナダ)在住で、日英ほぼバイリンガルです。英検準1級は1990年頃に取得、IELTSは2005年にoverall 7.5点で、北米で仕事をしている経験が長く英語でのプレゼン経験も数百回を数えます。 日本国内でもインターナショナル高などでは授業やテストが英語の場合があります。英語での個別指導(主に物理)も可能ですので、マナリンク事務局経由でご相談ください。 *** 教員時代に総計10,000通を超える答案・レポートのすべてに赤を入れて個別に指導をしてきました。そういう提出物や学生たちとの会話を通した経験から、受講生の答案等を一目見ればその理解度などがわかります。 私が指導で最も大切にしているのは「生徒の身になって」ということです。教師と呼ばれる人たちは勉強のできる人が多いですから、できない生徒やサボっている生徒を見て簡単にダメ出しをする人もいます。でも生徒はみんなその時その時で真剣に悩んでいます。先生から見れば「勉強が足りない」と思えても生徒はみんな真剣なのです。 生徒は一人ひとり違います。踏んでも蹴っても壊れない強い生徒もいれば、ちょっとしたことで折れてしまう繊細な生徒もいます。目の前にいる生徒がなぜそこでつまづいているのか、なぜ「勉強が足りない」ようにみえているのか、昨日と今日で違うのはなぜか、そういう見えないところまで思いを巡らせて、生徒へかける言葉を一人ひとり注意深く選びながら、これまで指導に当たってきました。これはただ単に問題を解説するより何倍も難しいことですし、おそらくAI先生にも(すぐには)できないことです。 もちろん教師の指導方法に正解はありません。まわりから見れば私は激甘な先生でしょう。でも目的は他の先生がたと同じです。私のこのポリシーは今後も変わることはありません。 私の特技はホメ殺しです(笑)
趣味
・ランニング(2019年夏にマラソン完走100回を達成しました。ベストは3時間01分50秒です。2015年カナダ・オンタリオ州のウルトラマラソンシリーズで、総合成績シニアの部で準優勝でした) ・コルネット/トランペット(地元の吹奏楽団に所属しています。特にポップス系が好き、初見譜は苦手です) ・パズル雑誌(得意なのはナンプレとカックロです)
学歴
埼玉県立熊谷高校、東京大学工学部、東京大学大学院(機械工学専攻)、工学博士 (職歴) 元 国立大学工学部 准教授 (熱工学研究室) 元 Queen's University (Ontario, Canada) 客員研究員 元 Universitat Politechnica de Catalunya (Barcelona, Spain) 客員教授 元 民間企業(機械メーカー) 北米現地法人 社長 元 民間企業(機械メーカー) 技術研究所 主席研究員 元 情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト 現 Licensed Professional Engineer (Ontario, Canada)...
指導/合格実績
主に高校生を対象とした、数学・物理に限定した専門家の指導です。専門家ならではの視点で、物理・数学の体系をわかりやすくていねいに、最後まで責任をもって教えます。 大学生時代から都内の大手進学教室「栄光ゼミナール」で算数・数学および早慶コース主任等を担当しており、個別指導から最大15人程度までの教室指導をしていました。早稲田、慶応、中央など関東の主要校への合格実績があります。大学では工学部で熱力学を教えておりBest Teacher賞を受賞しています。 現在はマナリンク等のオンライン家庭教師として、主に高校生の物理・数学を中心に、たまに英語も教えています。また、英語圏の現地校に通う生徒、日本国内のインターナショナルに通う生徒に向けて、物理や数学を英語で教えています。現在は、時期にもよりますが20〜30名を指導中です。 またもう一つの現職ではカナダでの耐圧容器設計・製造・設置認可等に関するコンサルティング業務の傍ら、カナダ・アメリカの若いエンジニアに力学や機械設計、構造規格(英文)の解釈などを教えることもあります。 理科教育では、科学技術振興事業団のサイエンスレンジャーとして小学生から高校生までを対象に科学教室を何度も開催しており、日常生活に見られる現象(特に流体力学やエネルギー関連)をテーマにしたプログラムや教材を自ら開発し提供していました。 大学生向けの教科書を2冊執筆しています。 ・基礎からの冷凍空調、森北出版 ・例題でわかる伝熱工学、森北出版 (合格実績) 早稲田大、慶応大、中央大、東京理科大、信州大、富山大、群馬大、横浜国大、鳥取大、法政大、明治大、日大、電気通信大、芝浦工大、明治学院大、日本女子大、東京電機大、会津大、放送大学大学院、国際物理オリンピック日本代表(アジア大会銀メダル、世界大会銀メダル) ほか
先生のブログ | 全8件
先生のブログ
関連する先生
平塚
【経歴】 ○過去:大手塾講師4年勤務、家庭教師5年勤務 ○現在:高校生、浪人生限定のオンライン学習塾・塾長 【合格実績】 ○東京工業大学 ...
石橋
<指導実績> 個別指導塾 2013年2月~ 中学生や高校生に対して定期テスト対策や受験対策の指導を行っております。 通信制高校 非常勤講師...
小関
○小学生 小学3年生以上 低学年の発達障害児 ○中学生 全学年の全科目 発達障害児および不登校児 ○高校生 全学年の数学および英語...
石山
【合格実績(一部)】 <大学> 法政大学 龍谷大学 成城大学(内部進学) 岐阜大学医学部 <高校> 駒澤大学高等学校 東京農業大学第一高等学...
服部
指導/合格実績 ・千葉県 公立・私立 進学校多数 千葉県立佐倉高等学校、日大習志野高等学校 他 ・MARCH、日東駒専 他